「九字切り」 | 宮地神仙道

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)




以下 10年以上前に存在していた掲示板に掲載されていた情報のコピペで、
伝わっている家系によっては 
九字切りの作法を行いながら 何も唱えない所もあるそうです。


+++++++++++


うちのばあちゃんは 九字切りの時
縦4横5で切るよ。
何も唱えないけど…

*******

九字の切り方は、
まず両手の人差し指と中指を伸ばした状態で他の指を握り
左手の小指の方から右手の伸ばした人差し指と中指を鞘に刀を収めるような感じで
押し込めて、そして気合い?を入れてから縦と横に線を書くように合計9本になるように
するとか何かの本で見たことがあります

俺は面倒なので右手の人差し指と中指だけで切ってます


*******

私もまだまだ未熟者の1人ですが、
 祖父から習う時に
 次元が違うものを見るときに
 鏡を使う法を習っていました。

 「みる」というのは感覚的なものだと、私は思っています。
 身体全体が写る鏡(姿見程度で良いと思います)の前に楽な気分で座り、
 鏡に写る自分の背後に視線を合わせて、
 …これは本当に私、個人のモノかもしれないのでやり方があると思いますが
 呼吸に意識を向けるんです。
 吸って、吐いて…って。
 そうして、気配に意識を傾ける方法から入りました。


こういうモノはコツだと思います。
早く、貴方の力の半身を認知出来る事、お祈り申し上げます。


*******

僕は前にタケシの「アンビリーバボー」で紹介されて居た、
「セルフ除霊」を使っています。「アビラウンケンソワカ」→「般若心経」
→「臨兵闘者皆陣烈在前」→「ケンバイケンバイソワカ」の方法です。


セルフ除霊法
https://ameblo.jp/e-ozunu/entry-11530703864.html

般若心経を唱え

次に「アビラウンケンソワカ」の真言を唱える。

二本の指で円を空中に描きその円の中心を指で貫く

次に手刀をもちて九字を切る。(臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前)

最後に体の埃を掃う仕草をしながら「オン・ケンバヤ・ケンバヤソワカ」の真言を唱える。

一度、試すが良い。

但し、力の弱い低級霊にしか効かない。