(仙道と二種の財) | 宮地神仙道

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)




|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん 
          本日は 仙道の二種の財に関しまして。」



|・)… 




(  `m´) 「…さて キリストは
          "富と神の両方に仕える事は出来ない" と語った訳ですが
          それはある意味で 霊的な真理でもあります。」



(  `m´) 「…仏教において 世間財と 出世間財の 二種の財があるとされます。

          世間財とは 衣食住、ギャンブルでの幸運
                資産や学歴 出世というような 目に見える形での幸運や財産であり

          出世間財とは いわば魂徳であります。」



(  `m´) 「…ノーシスでは魂徳が "クリスティックなエネルギー"と呼ばれておりますが、

         出世間財は 自分の一霊四魂にもなりますし
         逆に 目に見える形での財産を得るために 代価として使う事もできます。」




(  `m´) 「…ですので "物が豊かになるほど 心が貧しくなる" というのは事実でもあり
         
          物心ともに恵まれる状態を維持するには
          常に魂徳(出世間財)を集めるとか いつも積徳を行うなどせねばなりません。

          玄胎結成に至った人の場合は
          幸魂も玄胎の向上に転用されてしまいますので
          金銭の面で苦労しやすい傾向があります。」



(  `m´) 「…また 正師に師事する
          秘伝を授けられる事も 一つの形ある財になりますので
          それを得るに従い 魂徳の代償が必要になります。」




(  `m´) 「…ですので 金や物という財を求める場合
          自分の幸魂を増して それを転用するのが安全であります。

          稲荷と繋がるのは
          自分と祖霊の魂を代償として差し出す事で 現世利益を得る道であり
          神仙道とは真逆であります。」



(  `m´) 「…こちらは 世間財・出世間財のどちらでも、
          自分が望む財が得られるとされる陀羅尼です。」



「ナモラトナ・トラヤーヤー
ナモ・アリヤ・ボリョキーチー
シフラーヤ・ボジサッタヤ
マカサッタヤ
チリ・チリ・ソロ・ソロ
サルバサッタ・カロニカ
ゲッサ・ゲッサヤ
アリヤ・バロキーチー
シフラーヤ・タサンムヤ・マンドサムラ・ソワカ。」

         



(大 物 主)
(  `m´) 「…フライドチキンが食べたいの…」
         


    |・)



(  `m´) 「…大物主様 それには福徳の代価は不要です。
          すぐ圧力鍋の用意を致しますので…」



              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ鶏が逃げるか!!!!!!!!!!!!」