2023.1.28



仕事終わりに福山へ音譜

チームラボ 福山城 光の祭
に行ってきました爆笑

寒すぎて長居はできませんでしたがあせる

カラフルなたまご
プロジェクションマッピングがきれいでしたおねがい








この日は福山で1泊音譜


翌日は「やぶ椿と水仙の里」で水仙を撮影ブーケ2

そのあと「沼名前(ぬなくま)神社」「高諸神社」をお参りしましたニコニコ


沼名前神社 : 福山市鞆町後地1225

高諸神社 : 福山市今津町6-12-14


※福山市には他にも素敵な神社がたくさん音譜

 過去記事も読んでいただけたら嬉しいですラブラブ













水仙はまだ蕾が多かったですが、

海がキラキラしてきれいでしたおねがい


「やぶ椿と水仙の里」へは福山市内から車で1時間弱でいけますよ音譜




***************




福山市鞆の浦にある沼名前(ぬなくま)神社をお参りしましたひらめき


鞆の浦は「崖の上のポニョ」のロケ地として有名ですよねキラキラ


鞆の浦へは「やぶ椿と水仙の里」から30分

福山市内からも30分ほどです車


古い街並みが続く鞆の浦

道が狭く神社にも駐車場はありませんあせる


ホテル鴎風亭前にある市営駐車場に停めて、

目指す沼名前神社までは歩いて10分ほどですひらめき







映画のロケ地になるのも納得ビックリマーク

とてもノスタルジックな町並みですおねがい







海辺から山手に進むと、

沼名前神社の一の鳥居が見えてきます目







鳥居右側

おうちに突き刺さってますねびっくり







鳥居用のベランダです笑い泣き







少し変わった形のニノ鳥居ですねびっくり


こちらの鳥居は、1625年に2代藩主水野勝俊が長子勝貞の誕生にあたって、息災延命を願って寄進したものなんだそうですおねがい


笠木の先端が丸味を付けて反り上がり、その上に鳥ぶすまを載せた特異なもの…


「鳥ぶすま」とは、鳥が止まってフンなどをしないようにしたものなんだそうです目







参道を進み、隋神門へ







さらに階段を登って進むと御拝殿に到着です音譜







沼名前神社は「鞆祇園社」とも呼ばれ、

須佐之男命と大綿津見命が祀られています。


延喜式神名帳にも記載されている式内社で、

福山藩主水野氏の尊崇を厚く受けた神社ですキラキラ







御拝殿両脇にある灯籠も江戸時代のもので、

福山市の指定文化財なんだそうですキラキラ


灯籠の脇には干支の焼き物が置かれていますラブラブ







他にも、境内にはたくさんの境内社や…







大砲も安置されていましたびっくり







境内からみた風景はとてもきれいですドキドキ

春には桜もきれいに咲きそうですねブーケ2







そして、沼名前神社でいただいた御朱印はこちらです星







上のスタンプは何なのでしょうね目

帽子はてなマーク 気になりますドキドキ