こんにちは!
少しづつ春らしい気候になってきましたね
先日、友人と話していて、うっすら~と気づきがあったので、
ちょっと考えてみます。(備忘録ブログと化してます)
自分自身が苦手だと思っていることが、
実は苦手意識を自分で自分に刷り込んでるだけではないか??
ということです。
例えば、私はわりと思い立ったらすぐ行動したい人なので、
事前にしっかり準備や計画をするのが苦手で、
実際、そのために痛い思いもしてきてるんですが、
本当に苦手なのか?と考えたときに、
計画立てたりするのは楽しいんです。
でも、得意ではないから、途中で面倒になる…やっぱ苦手
といういつもの展開
苦手だと思い込んでることが、単にやり方を知らないだけで、
(苦手だと思い込んでるから、知ろうという考えさえ起らない)
きちんとやり方を知れば、意外と好きなことなのかもしれない!
と思ったのです
そういえば…、大学に入学したころ、人見知りだった私はなるべく一人で
できるような事務系のアルバイトを探していたんですが希望の時間帯と合うのが
すべてサービス業…仕方なく始めた接客業が意外と楽しい!
きちんとやり方を教えてもらったからできた→実は好きかも…
のパターンですね!
今、書きながらつながりました!
苦手だけど、できたらいいなーと思っていることを一つ一つ、
そういうふうに考えてやり方を学んでみる、ということをやってみると、
自分の「好き!」が広がるかもしれませんね
☆
話は変わりますが…
先日、近くに用事があったので、ずっと行ってみたかった
「久山植木」という園芸やさんに寄ってみました
大きな観葉植物がずっとほしかったんだけど、
大きいの自体少ないし、あっても高くて買えなかったんですよねー。
で、今回見つけたのがコレ↓
180センチぐらいの高さがありながら、1万円でおつりがきました!
うれしい~早速玄関に設置しました
切り花なども安くてきれいでした!
また今度、ゆっくり行ってみよう~
今日もお付き合いありがとうございました
それではまた