おもちゃの収納 | 【福岡】カフェ店主 50歳からの心に余白のある暮らし

【福岡】カフェ店主 50歳からの心に余白のある暮らし

【すっきり工房 梅野優子 ブログ】
福岡市城南区にてカフェを運営
片づけ講座、読書会も開催中
ココロ・時間・おうちの整理で
ママのくつろぎ時間をお手伝いします

こんにちはニコニコ

 

今日もとてもいいお天気で気持ちがいいです音譜

雨の日が好きという方もいらっしゃいますが、

私は雨だとテンションさがりまくりでダメなんですあせる

雨の日でもテンションあげられることが何かないか?

と考えてますが…いいアイデアをお持ちの方は教えてください汗

 

さて、おもちゃの収納…すぐ増えてしまうし、インテリア的にも

邪魔素敵ではないし、けっこう悩みのタネですよね~あせる

 

面倒くさがりの私は、「子どもが自分で片づけられる」ことが重要だったので、

 

 

リビングで遊んで、最短アクセスで片づけられる

テレビボードの引き出しをおもちゃ箱として利用してます。

(右上のファイルボックスにはよく見る絵本だけを入れてます)

最初は大きな引き出しにポイポイ放り込むだけにしてましたが、

最近は片づけもできるようになってきたし、こまごましたもの

(なんとかメダルとかですね…汗)が増えて取り出しにくそうになってきたので、

 

 

ペーパーボックスを引き出しがわりにして、こまごましたものだけわけてみました。

5歳男児にはハードル高いか??と思いながらも試したところ意外と片づけできてます。

 

収納って試してみないとわからないことが多いので、トライ&エラーを繰り返しながら、

自分たちに合った方法を見つけていきますウインク

 

そういえば、保育園や幼稚園の収納って、子どもたちが自分で片づけられるように

工夫されてますよね!私はよく参考にさせてもらってますにやり

 

今日もお付き合いありがとうございましたラブラブ

それではまたニコニコ