梅垣織物【 手機(てばた) 】 ≪ 能佳雅美文 ≫ (のうかがみもん) | umegakiorimono ときどき日記

umegakiorimono ときどき日記

京都西陣の織元梅垣織物が ≪ 作り手の気持ちを伝える為に “ 西陣織帯地 ”や“ 西陣の事 ”
そして “ 美味しいお店やちょっとした出来事 ” ≫ を紹介させて頂く日記です。
 
『 和装や京都に興味のある方は、是非ご覧ください 』

いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます

 

梅垣織物【 手機(てばた) 】の柄を紹介させて頂きます


この商品は双重織という特別の技法で織った弊社の手織りの商品です
( 数少ない手機の一つです)

       $umegakiorimono ときどき日記

                   ≪ 能佳雅美文 ≫  のうかがみもん



双重織とは、古来の神社仏閣に伝承される有職裂に多く見られる 『 錦地組織の織物 』 で、緯糸 ( よこいと ) を水に浸して、経糸 ( たていと ) と組み合わせながら織り上げていくものです。

それによって糸が細くしまって強く織れ、またその糸が自然に乾くと、生糸 ( きいと )本来のまろやかな風合いをかもしだします。

このように、緯糸 ( よこいと )を濡らしながら職人さんが一段一段丁寧に織り上げていくのが 【 手機 】 です。そしてこの商品のように色を多色使いできるのも 【 手機 】 の特殊技術のひとつです。

                    $umegakiorimono ときどき日記       
            ( 果文 )はてもん = 着付けをする時の( 手先 )てさき

この意匠 ( いしょう ) 『 柄 』 は、鎌倉時代から室町時代初期に完成された日本における代表的な伝統芸能で、歌舞伎に並んで国際的にも高い知名度を誇る〔 能 〕 をモチーフにした柄です

〔 能 〕 に用いられる衣装 ・ 笛 ・ 小鼓 ・ 大鼓 ・ 太鼓などを題材に、全て異なる柄を用い総柄にして、通常の数十倍の 『 紋紙 』 もんがみ ( 帯の設計図みたいなもの ) を使用しています
                  
                    $umegakiorimono ときどき日記
               ( 腹文 )はらもん = 帯を締めた時にお腹にくる場所

                    $umegakiorimono ときどき日記
                          ( 太古 )たいこ

 

“ 太古 ” ( たいこ ) と言って帯を締めた時に背中から腰の辺りにくる場所の文様で、写真にあります< 鼓 > の下にある柄は実際には露出しません
 

            
                    $umegakiorimono ときどき日記
                       ( 返し太古 )かえしだいこ   

     
“ 返し太古 ” ( かえしだいこ ) や “ 果文 ” ( はてもん ) という場所は帯を締めた時に上の “ 太古 ” の裏側になり、ほとんど露出する事がないのです

それは、着装時の構成はもとより 【 鑑賞時 】 でもストーリー性のある、とても贅沢な意匠構成 ( いしょうこうせい ) で総柄にしてあるからです


                    $umegakiorimono ときどき日記
              ( タレ先 )界切線 『 関西 』出す ・『 関東 』出さない


≪ 素材について ≫

【 絹糸 】 高品質の繭から最も細い糸を使用し、絹本来の 『 しなやかさ 』 を求めています

【 金箔 】 和紙に本漆を薄く引き、その上に本金箔を二度張り ・ 三度張りした昔ながらの製法の箔を用いて、絹風を損なわないようにしています

【 染 】 天然草木染めに近い含金染料を使用する事で、重みのある色彩を出すと共に、耐光・堅牢度を高めています

       $umegakiorimono ときどき日記
              ( 未仕立てなので両端がきれいではないですが・・・)

現在ではこのような仕事をして頂ける職人さんが弊社にはいなくなりとても残念です

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

 2020年も残すところあとわずかとなりました
 

今年も“ とどき日記 ” を沢山の皆様にご覧いただき心より感謝しております。

又Facebook、Instagram、Twitterなどで、消費者の皆様との距離がとても近くに感じられ嬉しく思います。本当にありがとうございました。

 

2020年を振り返るとクルーズ船にはじまり、新型コロナウイルス感染のクラスター関連等に振り回された一年でした。その時はまだ現在の様な状況になるとは思ってもいませんでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け緊急事態宣言が発令され、日本中そして世界中が生活様式や物の考え方を変えざるおえない状況になりました。

 

当初、中国をはじめ海外では想像を絶する程の感染者数や死者が出ており、医療崩壊もありました。海外のニュースに映し出される人々の光景は信じ難いものでした。

 

日本では八割接触を減らす事を目標に、緊急事態宣言後の行動により少し収まったような気がしました。

しかし、その事で生活は一変し、交通、航空の公共交通機関や観光関連、芸術、スポーツ、サービス業、飲食店等さまざまな業種に甚大な被害が起きてしまいました。

又、医療関係者の方々には計り知れないご負担をかける事となり、今なおその状況は増し、医療従事者の皆様には感謝しきれないほどの気持ちでiいっぱいです。

 

普通の生活が当たり前だった時代から、人と人との接触を無くす事で、会えない寂しさや愛おしさが増し悲しさを痛感しました。

新しい生活様式ではテレワークが進み、マスク着用で“三蜜”を避け手洗いウガイの徹底を心がけるようになりました。この取り組みはこれからも続いていく事だと思います。

年末年始にかけ、感染者数が収まらず心配ではありますが、個々のできる対策をしっかりとってコロナに打ち勝ち新しい年が良い方向に行けたらと願っています。

 

コロナ過にあってもスポーツでは若い方々が頑張ってくれています。全米テニス優勝の大坂なおみ選手やゴルフも男女とも活躍しています。先日行われたフィギアスケートの羽生選手や紀平選手沢山の選手の演技に勇気と希望をもらったような気がします。

来年に延期されていまいましたが、オリンピック、パラリンピックに向けて選手の皆さんは色々な想いを胸に頑張っていらっしゃる事だと思います。ぜひオリンピックそしてパラリンピックが開催されますよう心よりお祈りいたします。

 

安倍政権から菅政権はなり、現時点では誰も経験したことのない非常事態なので方針転換等があるかもしれませんが、新しい年をぜひ良い方向に導いて頂けますように。

来年も皆様にお楽しみ頂けるようなブログにしてゆきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
 

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください

 

 

2箇所のランキングに参加しています

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(業者)へ
           

2箇所共クリックしてくださると嬉しいです

過去の日記は【 和装小物・バック umegakiorimono オンラインショップ 】をご覧頂けると
嬉しいです
 http://umegakiorimono-online.jp/hpgen/HPB/categories/7431.html
 

$umegakiorimono  ときどき日記     梅垣織物 公式 Facebook