前回はimageという音楽のお話をしましたが、

今日は、ベルリンフィルのメンバーによる

ストラディヴァリウスの音色を聞いてきました。



ホールで生音を聞くと、
音に包みこまれて安らかな気分になります。



ストラディバリウスというのは、

その名のとおり、アントニオ・ストラディヴァリ(1644~1737)という

イタリア人によって作られたバイオリン


彼は一生涯で、2000本から3000本のバイオリンを作ったと

推測されているのですが、

今残っているバイオリンは700本を下らず、

その価値は希少さも手伝って、一億円以上の値がつきます。


その音色は300年もたっても、

進化し続けていて(スゴイ!)

その根拠や製作方法は未だ不明。

謎。

すべてのバイオリンが古くなれば銘器になるのかと思いきや、そうではないらしい。

作りたての時から、銘器は銘器なのであろうということ。

やはり銘器の再現の可能性は少ないということか・・・。

いまや、ストラディヴァリは伝説になっているわけです・・・。

そんな伝説といわれるバイオリンの音色聞いてきたわけです、ワタシ。

初め1曲目、ヴィヴァルディのチェロの協奏曲だったのですが、

その曲が始まったとたん、聴衆の息が止まり、

曲が終わったとたん、どよめきが起きました・・・。

繊細で、かよわくて、切ない響きでした。

泣きたくなるほど美しい音色でした。

ワタシもバイオリンになって、あのような声が出してみたいとも思いました(笑)。

心の深いところに訴えかけてくるようでした。


バーバーのアダージョ、良かったな~。また聴きたい。


音楽と祈ること(願うこと)はにている・・・と今日感じました。

なにか見えないものに対して、自分の精神を合わせ、もっと高めていくこと。

その行為が、心地いいです。

音楽が楽しいというのは、究極それなのかも。

人間は

最高のもの、

究極的なものに、心ひかれるものなのですね。



音楽も大好きですが、
甘いものも大好きです・・・(苦笑)