先月、店主のMさんにお誘いいただき、「庄龍鉄道元住吉店 静岡鉄道模型満喫の旅」に行ってきました。





とはいえ、駿河屋さんのレイアウトのメンテナンスの都合で平日に行ったので、Mさんと2人旅です。
快晴で富士山を見ながら、のんびり鉄道模型談義や雑談をしながら、東名・新東名高速道路を楽しいドライブです。



途中、足柄PAに寄って、スターバックスへ。

初めて静岡県のスタバに行くことができました。

#954 EXPASA足柄サービスエリア下り線店



そして、日本平久能山インターで高速道路を降りて、早速、駿河屋へ直行!




店内が広い!

レイアウトが大きい!

そして無料!

静岡県民の方がうらやましいです。



緩いS字型の線形を買ったばかりのKATOの283系「オーシャンアロー」が振り子機能を効かせて快走します。



TOMIXの「夢空間TAP山陰路」風は、庄龍鉄道のグランライトで色分けしていただいた室内灯が映えます。

室内灯のチラつきもありませんし、車両も快調に走るので、かなりレイアウトのメンテナンス状態も良いです。



そして、14時〜15時のレイアウトのメンテナンス時間は、新静岡cenovaの「さわやか」のハンバーグを食べに行きました。



ランチタイムをはずしたので、待ち時間は10分弱でした。



そして、とうとう待望の静岡名物「さわやか」のハンバーグです。

横浜のソウルフード、ハングリータイガーのハンバーグと競い合うぐらい美味しかったです。



そして、再び、駿河屋に戻り、レンタルレイアウトで運転して楽しみました。

本来は1時間単位の予約ですが、平日に行ったので、まったく予約が入っていなかったので、他のレイアウト利用のお客様が来るまで運転していていいと言っていただきました。(結局、18時まで他の利用者がいないので、運転させていただきました。)


第2ラウンドは、まずは「SL銀河」。

C58と客車の動力の協調もスムーズで、室内灯も車端部まで入っています。


次に651系1000番台「スワローあかぎ」です。


最後に683系「サンダーバード」です。

「サンダーバード」は「オーシャンアロー」同様、車内塗装をしているので、さらにグランライト室内灯に照らされる車内が映えます。


4時間、巨大なレイアウトを無料で楽しませていただいたので、隣の在庫豊富な売り場で、KATOのE259系「成田エクスプレス」の基本と増結セットを格安価格で買わせていただきました。



ちなみに、駿河屋の店内、レイアウトの横に北急8000系「ポールスター」の前面貫通扉と座席という貴重な品が無造作に置かれていました。



駿河屋を後にして、駅ビルのポポンデッタへ。

私はそのついでに、スタバのモバイルスタンプ集め。

#2119 ASTY静岡西館店



そして、入場券を買って、

#2010 静岡駅新幹線ラチ内店

の2店舗に行くことができました。



夕食は、静岡おでんと焼き鳥。


白焼き


黒はんぺん

静岡おでんの2大名物をいただきました。


宿泊は、駿河健康ランド。

露天風呂や部屋でMさんといろいろお話しさせていただき、お店で作業中に話しているより、さらに深い話ができて、Mさんとの距離が近づいたようで嬉しかったです。



翌日は、沼津の魚市場に海鮮を食べに行きました。

EF65 2000番台牽引の貨物と富士山を助手席からiPhoneで撮影できました。


沼津魚市場は、水曜日はセリが無いようですが、海鮮を食べに来る観光客がたくさん。


Mさんオススメのお店で海鮮をいただきました。



私は、中トロ握りセットをオーダーしましたが、Mさんオススメの下足天が箸が止まらなくなるぐらい美味しかったです。



鉄道模型と食事と温泉をMさんと楽しんで、素晴らしい旅でした。


企画や案内、車の運転などなど…Mさん、ありがとうございました。