JR東日本が開催中の「懐かしの駅スタンプラリー」、私も少しずつではありますが、やっています。



たまたま、スタートは、このスタンプラリーのポスターを見かけたので、スタンプ帳をもらった蒲田駅。

通常の駅のスタンプ台がこの企画のスタンプ台になっていて、スタンプのデザインも通常のものとは違うデザインになっていました。



次は渋谷駅。

渋谷駅に着いた時には、山手線渋谷駅で人身事故があり、山手線・埼京線・湘南新宿ラインが運転見合わせをしていました。改札口で振替輸送のことなどを駅員に尋ねる人々の中、私は呑気にスタンプ台の場所を聞いてしまいました💦

明らかにJR線で渋谷に来ていないことはバレバレでしょう。



そして、3駅目はヨコハマ鉄道模型フェスタの帰りに横浜駅のスタンプを押しました。

みなとみらい線で横浜駅に戻って来ましたし、スタンプを押した後は東横線で帰ったので、またまたJR線に乗らずにJRのスタンプラリーをしてしまいました。

もはや、東急のスタンプラリーか?東急線の走っていない駅のスタンプはいつになったら押せるのか?という状態になってきました。



そして、4駅目の川崎駅で初めて東急線の走っていない駅のスタンプを押すことができましたが、川崎駅まで東急バスで来たのでした…



あと、大井町駅のスタンプを押せば、このスタンプラリーのスタンプ設置駅のうち、東急線が走っているスタンプをコンプリートすることができます。

仕事中にスタンプ帳を持ち歩けば、都心の駅はかなり押すことができますが、スタンプ台が設置されている場所が仕事の目的地に近い改札口とは限りませんし、まして上司・同僚や協力会社のスタッフ、さらにお得意(クライアント)と一緒の場合は待たせてスタンプを押すことなどできないので、未だに都心のスタンプを押すことができていません。

さらに、まずは1番低いハードルの10駅のスタンプを集めて「10駅達成賞」の記念品を目指そうかと思いましたが、JR東日本系列のコンビニのNewDaysで500円以上の買い物をしないと、記念品がもらえないことを見て、さらに仕事の合間にスタンプを押すこと、仕事の移動時にスタンプ帳を持ち歩くモチベーションが下がってしまいました。

さて、この「懐かしいの駅スタンプラリー」は、3月6日までですが、今後、私のスタンプラリーに進展はあるのでしょうか?