居場所が無い子 | むーくんは斜め上を行く

むーくんは斜め上を行く

2018/1 産まれの長男は知的障害有り支援学校に通学中。
2022/8 妹も産まれました。だいたいキレてます。
日常生活の記録、長男のこと、妹のこと。母の介護も始まりそう。


昨日の個別療育で、

そういえば、、と、↑のお父様と就学相談の話をしました。


他害があっても、支援学校の先生はプロだから安心して預けられますよ🍀*゜


とか。話しつつ。

現在のお子さんの様子を聞きました。


通園している保育園で、加配の先生を見かけなくなって。最近は先生達がローテーションで加配しているそうです。

そのせいか、不安定になったようで、

おもらしをするようになったそうだ。


加配の先生に対して他害をしちゃうみたいで。

ああ、それは辛いえーん


それで、加配の先生が退所されたら、

それはそれで保育園の問題、

他害の正しい対処法を学ぶべきかなと思う。



放デイの面接も、

軒並み断られていそうで。



奥さんは、就学に合わせて仕事やめるみたい。。。


なら、今辞めても良くない?


療育園に切り替えていいと思うんだけど。

何処まで、介入するのか悩ましい。




自治体の療育園は、

1歳くらいから、通園している子しか行けないから、紹介出来ないけれど……民間の療育園はあるんだけどなぁ。


いや、自治体の療育園こそ、

居場所の無い子の受け皿になるべきなのでは?

とか、思うわ。


辛いね