後悔しかないトイトレ | むーくんは斜め上を行く

むーくんは斜め上を行く

2018/1 産まれの長男は知的障害有り支援学校に通学中。
2022/8 妹も産まれました。だいたいキレてます。
日常生活の記録、長男のこと、妹のこと。母の介護も始まりそう。


長々とやりすぎた、後悔だらけのトイトレです。


3歳から幼稚園に通園させたかったので、

GWから始めたトイトレ。


おしっこの回数も纏まってきたので、

告知は無かったけれど

そのうちするでしょ?と楽観的に始めました。


リビングにオマルを置いて、


むーくんは、日中ノーパン!


何回か失敗して、

オマルに跨って、おしっこをする事を教えました。


割と直ぐに、マスターしたのですが、、

それからが長かったと思います。



オマルには、慣れたのですが

なかなか便器に移行できず。


オマルの位置を少しづつトイレに近付けて……


そしたら、むーくん

オマルをリビングに持ってきて用を足していました。


ある日、いつものようにオマルをリビングに運んだむーくんは、、、


テレビのリモコンを握りしめて

テレビを見ながら

大便をしました!



なんかもう……脱力


そして私は、むーくんが療育センターに行っている間に、オマルを捨てましたニヤニヤ笑


帰宅したむーくんは、尿意MAXでオマルを探しても無くて焦って拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手パチパチパチパチパチパチ


私は、今日からトイレでおしっこをしまーす!!!


と宣言笑い泣き


そして、嫌がるむーくんを便器に座らせて

できる!できる!できる!大丈夫!大丈夫!大丈夫!と言いながら、かなり強引におしっこをさせましたびっくり


補足としては、外では普通にトイレで用を足していましたびっくり


自宅では、リビングでテレビを見ながら用を足すスタイルが定着してしまったので、かなり強引に終了させましたが。


後悔ポイントその1

告知が出来るようになるのを待っても良かったと思う。


後悔ポイントその2

オマル生活を長々とし続けたこと。

おそらく2年近くしたと思います…旅先にまでオマルを持っていきました。


女の子は生理が始まる前に、

トイトレ終わらせないと……とか色々な説がありますが。


男の子は、ゆったりまったり、

告知が出来るまでオムツで良いのでは?

とか、思いますウインク




結局のところ



その気になったら、それがタイミング‼️



日中は、ほぼ失敗しないむーくんですが

体調が悪かったりすると

おねしょしちゃうので、


おねしょズボンと、巨大おねしょシーツは

まだ終わりそうもありません笑い泣き笑い泣き



子供って、なぜか

おねしょシーツの無い布団の隙間とかでおねしょしませんか?笑い泣き笑い泣き泣泣泣


巨大おねしょシーツで隙間なし!🍐