凸凹進路 | プチ田舎の2026高校受験/27大学受験

プチ田舎の2026高校受験/27大学受験

2026高校受験, 2027大学受験生の母

 

 

凸凹進路

 

 

 

万里(ADHDが目立つ発達凸凹っ子)の進路についてだけど、定型児ならばちょっとチャレンジして上を目指すところなんだけれども…

万里は凸凹があるので、余裕を持って入れる学校の方がいいかなと思っている。

果南子はかなり余裕を持って入ったんだけれども、万里もその方がいいのかも?

 

 

とは言え、万里の特性からすると単位制でコロコロ教室が変わるのは混乱する可能性がある。パパは高校のうちからそういうのに慣れておいたほうがいいと言う。

 

確かにそれも一理あるんだよね。高校は面倒見てくれるからね。大学とかでいきなり放り出されるよりもいいのかなー?

しかし大学も行くかどうか分からない。学力的には行けそうだけど、行くことが良いのかどうか今はまだ…ね。

 

果南子の出身校の良いところは、大学でも専門でも就職でも全タイプの進路に対応しているところ。普通科に行ったら大学進学が前提となるからね。

 

琴音の学校なんて「国公立を受けましょう」「GMARCH以上の大学を見学しましょう」とかいう話しか出ない。進学しませんなんてとても言う雰囲気ではない💦