昨夕行ってまいりました山村友五郎御家元ご還暦記念「舞扇会」第二部




次男様侃さんの義太夫「仕丁」で幕開き



宮中の護衛や雑用に携わっていた別名衛士の泣き・笑い・怒りを三つ面で表現。

白塗りがお似合いで本当に雛人形のようでいらっしゃいました





箏曲「秋の調べ」、地歌「万歳」と続き、地歌「夕顔」では今をときめく光源氏様登場


華やかな群舞 長唄「桜狩り」の後は楳茂都流の「都十二月」を若女さん、若瑞さん母子様が舞って下さいました✨


若峯董先生の長唄「七福神」は本当に一つ一つの振りが美しく、隙なく。

「素晴らしい、素晴らしい」と思っている間にあっと言う間に終わってしまいました


ご還暦を迎えられた友五郎お家元が赤に因んだ物をと

「赤姫」の登場する義太夫『道行初音旅』で静御前を。


長身の先生に対峙出来るのは更に長身の息子様しかない!との事で狐忠信を若さんが舞われました


友五郎先生到底ご還暦に見えないお美しさで文楽人形のようでした✨


忠信のお役、長身の方が飛んだり跳ねたりクルクルと回ったり「子狐」の動きをされるというのは想像を絶する大変さだと思いますが


舞台の世界を表現仕切るのだ!という若さんの強い思いをお感じし胸が熱くなりました😢


その後は、落語家桂吉坊さんの楽しい解説の後いよいよ南地大和屋へらへら踊り!


南地大和屋は人間国宝 武原はんさんを輩出した事でも知られる大阪南の名料亭✨


芸妓学校や能舞台もあったんですよね


その散財節、お座敷芸の名物踊りです


大和屋さんはなくなりましたが、この振付を山村流四世宗家がなさった事から山村流で伝承されるようになったそうです


お座敷セットも華やかに舞台後方には大和屋さんゆかりの芸妓多栄さんを真ん中に女性地歌奏者がずらり


ご出演は山村 光先生、若瑞さん、若有里さん、大和屋 佳世子さん、西村流江里さん、山村吉哉さん

そして、つながりを頂いております松竹新喜劇の女優 里美羽衣子さんこと山村若笑さんが初参戦。


本当のお座敷なら七人も芸妓さんをあげられる凄いお客様しか見られないものですよこれは✨



羽衣子さんお名取となられ舞の舞台は初との事でしたがとても初舞台には見えませんでした!


おめでとうございます🙇✨🎊

素晴らしかったです✨✨✨


白粉も自然で綺麗だし✨

舞も素敵な格好で

手拭いもバッチリの位置でカッコ良く被れてはって

やっぱり普段からお舞台で時代の物、芸者さんのお役もされてますから


もう流石女優さんとしか😭🌸🌸🌸

最高でした✨✨✨

そしてお疲れ様でした!




て、直ぐに松竹座ご出演でしたね😣💦




くれぐれもご自愛下さりませ💕


最後はお家元が被り物ちょろけんの中に入って門付け厄除けのおめでたい舞を見せて下さいました



こんな格好ですみません🙇

と御挨拶もして下さいましたが


もはや被り物の中のどこにお顔が存在してるか分からん位の被り物of被り物😂←多分帽子の中にお顔あったのかな???


https://twitter.com/maikokanzemizu/status/1787303685472788516?t=4JsL-Z3OhNrXfJ9J6x_Fjw&s=19


めっちゃ笑顔で幸せな気持ちで帰りの電車に乗りました。

舞の会の後思い悩まず笑顔って凄く珍しいんじゃないでしょうか💞


何より心動かされましたのは流儀一丸となられ良い舞台を作り上げて行こうとのお気持ちをヒシヒシとお感じしたこと


感動しました😢


そしてそのような気持ち自分も大切にしたいと思いました


帰宅後勢い付いてシャチホコ久々にやってみましたが←やったんかい!!(負けず嫌い発動😅)


やっぱり大きめのお座布団脇に挟まんとイルカにしかならんかった😭


羽衣子さん改めましてお疲れ様でした🙇


素晴らしい時間をありがとうございました‼️🙏