子の権現(埼玉)に行ってみる。 | 自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車を中心とする雑記帳です。 ロードレーサー1台で何処へでも、路面は選びません。 One-Dayライダーです。

2019年11月17日(日)晴れ

 

だめだ布団峠を越えれない。

 

9時30分発

過去とルートを変えて。。。。。。GPSデバイスも地図も無いのですが。

R299と名栗の間を行けばいいか。。。。。

飯能の手前で住宅街のトラップ、途中で無くなる自転車道の罠にかかりつつ。

 

本日のアシスト

 

この後4人組と子の権現の坂へ

初めて来たそうで。。。。。。最後の300mが楽しますと。。。ご案内を。

しっかり楽しまれてたようで。

 

私の方は、毎年きつくなるの味わいつつ到着。

 

たまには自撮

目ざわりな物を除いたら

 

さて次は何処へ?

 

正丸峠が近かったかも。

R299に出て登りへ

 

右へ ん? ここ行くの30年振りかも。。。。。確かに記憶がない。

途中は、景色がもっと見えた気がするが。。。。。。30年間に木が伸びて見通しが悪くなったかも。

 

正丸峠から

正丸峠の茶屋 14時前には、食材が無くなってしまったそうで。。。。予想外に人が来て。

確かにその時間には自転車10台ぐらいあったようで。

 

 

碑が新しくなっているような。

 

山伏峠へ

 

山伏峠を下って

 

旧道を覗くと いい感じ

 

たまに越えてた丘?  ここが山王峠だったんだ。。。。知らんかった。

後は惰性で、適当に道を選び。。。。。またまた住宅街トラップにはまりつつ帰宅。

 

途中拝島駅で目にとまる。

確かに30年前の真夏に引っ越してきて、水道水が冷たいのとそのまま飲めたのに驚いた。

Netで検索すると市内20か所から汲み上げ3か所の配水場から配っている様子。

引っ越してきた場所は配水場から100mの場所。

娘曰く、一番うまかったのは配水場の横の公園の水道水だったらしい。

 

本日の

走行距離 99km

獲得標高 1300m

 

。。。。布団峠により ここのところ100kmライダーだわ。

まあお気楽ライドでいいのですが。

 

本日のルート