こんばんは
バラの季節なのに
鉢に植えてあるバラのつぼみに
ことごとく穴を開けられましてね
犯人を探しても見つけられずにキリキリしていたところ先日やっと手の小指くらいにまるまると肥えた🐛 を発見しました
グロテスクさに変な声が出てしまいました
しかも擬態が上手すぎです
さて…
もしかして今
専業主婦が叩かれていますか?
波に乗り遅れがちなもので
既に過ぎてしまったことを今頃キャッチしているのかもしれませんが
立て続けに『専業主婦叩き』というワードが目に入ってきたのと
とあるブロガーさんのご指摘で察しましたー
この流れ
定期的にありますよね
何のサイクルかしら
専業主婦でも
働く価値について考えて
視野を広げる努力はしたいです
家事労働をお金に換算するといくらになるのかの話はさておき…
仕事をしながら家事をこなす女性がたくさんいる中でそれを専業でやろうってなると必然的に高いレベルを求められている気がして勝手にプレッシャーを感じます
時間を活かして家事を丁寧に完璧にやろうと思えばやれるし
怠けようとすればいくらでも手抜き可能
良くも悪くも自己プロデュース力にかかっている
それが専業主婦よ
スーパー専業主婦とぐうたら専業主婦
どちらが身近にいるかで
認識のされ方が変わってきそうです
稼いでおらず
家が散らかっていて
買ってきた惣菜が並んだ食卓の専業主婦なら家族から不満が出るのは致し方なしな気はしますねー
これだって何らかの理由で夫側の許容範囲ならば問題無しだから匿名の人たちがいちゃもん付けるのたぶん違う
少なくとも
実生活でわたしが知ってる専業主婦の皆さんは働く女性たちを内心尊敬してました
わざわざ口に出したりしませんが
聞かれれば即答できる答えが用意されてたと思う
絶賛子育て中の頃だって
当時専業主婦していた人たちが
「小さな子の育児は母親がするべき」と思ってたかといえば決してそんなことはなく
夫や近くに住む親を頼りながらでも家庭をうまく回し仕事も辞めない姿に憧れてる面があったと思います
今思い出してもワーママは学校の仕事も
出しゃばらず文句を言うことなく静かにこなしてるイメージがあります
必要なら
深い話は同じ立場の者同士ですれば良いんだしそれぞれの愛し方とやり方で家庭を運営して
子が居るなら子を育て自立させる
それはもはや
専業もワーママも関係ないのです
それでいいじゃあーりませんか古〜
今また専業主婦が叩かれてるとしても
熱くなる必要ないですよね
ブームが去るまでやり過ごしたいです
ではではまた