一理ある | うまとらたけのページだよん

うまとらたけのページだよん

日々感じていることを書いています。野球シーズンだと阪神タイガースと高校野球の話題が多くなります。

最近は、外国球団に移籍できるフリーエージェントの権利を行使する前に、言わば選手の希望を叶う形での移籍が増えている。用語で言えばポスティングとなる。

ポスティングだと選手の希望、悪く言えばわがままを戦力ダウンを承知で、所属球団がMLB移籍を認めることになる。
移籍が実現したとして、活躍できずに直ぐに日本球界に復帰する選手がいる。
その際に、かつての所属球団でない球団に移籍することに日本ハムの新庄監督が異を唱えた。

日本ハムでは、有原に続き上沢までもMLBで通用しなく、金満球団に移籍。
わがままを認めてやったのに、かつての所属球団に復帰しないことに異を唱える新庄監督に一理ある。

これを防ぐには、移籍される球団は、保有権を保つ任意引退とすれば、新庄監督の主張することが叶う。
野茂がMLBに移籍したのは、ポスティングが制定される前だが、希望を叶えたことは同じで、この時は当時の近鉄が任意引退の扱いで移籍。
野茂が国内の球団で、監督等をする場合は、後身球団のオリックスが認めないと、他の球団では活躍できない。

新庄監督の主張、検討の余地は十分にあると考えます。