何せ出場校、地元新潟勢が3分の1を占めているので、1位の日本文理を除く各校が登場。
ハードオフエコスタジアムでは中越、北越が試合。
中越は長野1位の佐久長聖相手に4対2で逆転勝ち。
北越は福井2位の敦賀気比相手に惜しくも延長11回0対1で負け。
実際に見に行ったのが三條機械スタジアムでの試合。
高岡商業は伝統校なのか応援団がいた。微笑ましいのが、女の子が詰襟の学生服着て声を枯らして声援送ってた。商業高校はどこでも女子が多いのだが、高岡商もご多分にもれずと言ったところか。
お目当ては金沢高校の試合。前にも書いたとおり、釜田投手の投げっぷりに注目いてたが、とうとう投げさせずに長岡大手に負けました。
この大会は甲子園につながるものじゃないかもしれんが、負けているのに釜田投手を出して士気を高めようとしていなかったように見受けてられて残念な気がしました。
(釜田投手、体調が悪ければ仕方ないと思うが)
いずれにせよ、長岡大手が甲子園の常連校相手に金星。新潟勢のレベル底上げしている印象を改めて持ちましたね。
今日の阪神。能見かわいそう。これしかない。