39S 6月2週 繫殖牝馬の悩み | 儚くも永久のウマシMk-Ⅱ

儚くも永久のウマシMk-Ⅱ

かつて東京サーバーでプレイしていた浦島太郎のブログ。8年?ぶりに競馬伝説に復帰しました日本C、うましのブログです。

Copyright (c) GaYa Corporation. All Rights Reserved.

3歳時のヴェルメイユ賞から勝利がなかったダークタイムがPO。

いよいよG1レベルの競争馬が少なくなってきました。

キニアスもすでに引退しています。(全体公開は後日)

 

最近繁殖牝馬がイマイチな感じするんですよねー。

自家製繁殖にある程度こだわって生産はしてるんですが、分岐に分岐を重ねてわけわからなくなっています。

また、様々な理由で「捨てたくない」繁殖牝馬が多いせいで血の入れ替えが進みません。問題は父パーティモンスターの繫殖牝馬が多いことですね。ただでさえ三冠目標という縛りプレイみたいなことをしているのにこれのせいでさらに幅が狭まります。

 

グラファイスさんに繁殖牝馬のお話をいただいたときも欲しい馬がいたのですが、今いる繫殖牝馬を切るに切れず結局お願いすることはありませんでした。

なんなら、現在競争馬としてPO済みで繫殖牝馬として残すつもりの馬が4頭いますw

そしてこの馬たちは昨シーズンからの持ち越しだというのがやばいところです。

 

色々とプレイスタイルを替えなきゃいけない場面が来たのでしょうかね。