自分達でロケット教室をやる!
そう決めたのはいいけれど
どこで、どうやって、もわからないまま
 
突き進んだ去年の1月~3月
 
湖南市の校長会で2月にプレゼンをし、
 
最初に、うちの小学校でやっていいよ、と
手を挙げてくださったのが
 
菩提寺北小学校
廣瀬校長先生でした。
 
第一回目が決まるって、ホントに
大事で。
私たちの覚悟も決まるし。
今の私たちがあるのは、この一回目があるからなのです。
谷口教育長にも本当に感謝で。
 
 
 
なのに、なのに、
私たちは
 
3月末まで
赤い羽根募金活動で必死で。
 
ロケットを自分たちで発射できるようになることに必死で。
 
4月に始まる菩提寺北小学校ロケット教室の
構成どころか
募集さえも、全くできてなくて
 
一週間前に申込みゼロだー!って、
あわててチラシを配りにいった始末💦

(エイト―笑 眠いね)

 

今、思い出しても

あのときの、ドキドキぶりは

尋常じゃなく

ホントに勇気を出した一回目だったな、と。このブログは一生忘れん(笑)↓

 

 

 

 

菩提寺北小学校も、

場所をかりてるだけの

認識だったから

 

休日に鍵を開けてもらえるだけでありがたい。

教室使わせていただけるだけでありがたい。

 

そして、ちょっぴり、

『まだ、私たちの活動に学校の先生が本気で興味持ってくれるわけ、ないやん』って、思ってた気がする。

 

 

なのに、

なのに、

ロケット教室終えて、

 

谷口教育長からお呼び出しが。

 

『反省会です!集合!』って

 

ぎょえー😵😵😵

市役所教育委員会会議室に

次の開催地石部南小の校長先生と、

谷口教育長と、

廣瀬校長先生がどどーん❗

 

真っ青

 

教育実習で指導教官からたくさん指導された時みたいに、

廣瀬校長先生から改善ポイントの嵐。

 

 

鬼ー💦💦

 

わかってるよー

でも、これが、いまの精一杯だったんだよー

そんなにいっぺんにできんよー

 

って悔しくて泣いた。

 

 

でも、それ以上に

こうやって、アドバイスいただけることに、

心底感動した。

 

自分の部下でもない、湖南市の職員でもない私たちのために時間割いて、どうやったらもっとよくなるか、考えてくれてる。

 

全ては子どもたちのため。

妥協なし。


絶対できるようになってやる!

合格点もらうまでやる!

この人たちについていきたいもん!

 

そう思った。

 

 

 

思いがけない出逢い。

 

 

ロケット教室以降は

FBでお互いの近況を知る形の1年。

 

 

そこから、加速して

おけいちゃんと

5、6年生に命の教育をしたり

 
 
 
3学期は六年生への
ドリームプロジェクトに呼んでいただいたり
 
玉川、老西、菩提寺北のPTA の会?をしたり 笑
 
「学問」は社会の問題を解決するために人類が産みだしたもの
 
「教育」とは死に至らない失敗を安全に経験させるためのもの
 
By植松さん
 
 
もっともっと「失敗をさせる」教育を!
挑戦にわくわくする社会を!
 
まずは
子どもに情報と、夢に向かって生きる大人の背中を見せること
 
一緒にできる気がします。
 
 
 
廣瀬校長先生が
今年で退職、と知ったので
離任式の今日、菩提寺北小学校へ。
 
 
 
待つ。

 
 
何て言えばいいのかな?
 
お疲れさまでした✨
ありがとうございました✨
出会えて良かったです✨
だな。
 

人と人との出逢いは

神様の采配

 

そして間違いなく

廣瀬校長先生との出逢いが

 

私のアクセルに。

 

ほんとは、こんなことを、涙ながらに直接伝えるつもりが

サプライズ返しにあい、

びっくりしたまま帰宅 笑

伝え損ねたやん!笑


退職されても繋がっていてください♥️ 

さあ!次、一緒に何する♥️♥️♥️?