1/20の大寒の日に次男が生まれました。
ファン登録されている方々にはたくさんのお祝いコメントをいただき感謝感謝です。
みんなブログから去って行ってしまったと思っていたけど、
意外とご訪問いただいていたんですね。
意外とご訪問いただいていたんですね。

あれから母子ともに何事も無く元気で、生まれた日を入れて5日間の入院生活を終えました。
その間、長男は家から1時間弱のボクの両親のもとであずかってもらい、
そしてボクは自分の家で独身生活。
そしてボクは自分の家で独身生活。
ホントは長男の事も心配だったので、毎日実家から会社に通おうと思っていたのですが、
毎晩、大宮最大の繁華街「南銀」で、祝い酒に明け暮れて帰れず・・・
毎晩、大宮最大の繁華街「南銀」で、祝い酒に明け暮れて帰れず・・・
って、ウソで~す。
実はこんな時に限って仕事がメチャクチャ忙しく、
当然実家に帰っても長男は寝ている時間なので、寒くて真っ暗な誰もいない自分の家に寂しく帰り、
夕飯も食べ損ねていたために、久々に自炊を楽しんでいましたよ。
当然実家に帰っても長男は寝ている時間なので、寒くて真っ暗な誰もいない自分の家に寂しく帰り、
夕飯も食べ損ねていたために、久々に自炊を楽しんでいましたよ。
・・・まあ、深夜の自炊なのですが。

それでも、ボクは出来るだけ相方と次男に会いに産婦人科に通いました。
そういうのって女性は一生覚えているんだそうで、そこは抑えておかねばいけないと、
世の先輩パパからよく聞きますんでね。
世の先輩パパからよく聞きますんでね。
ボクの父親なんか未だに母親に『次男の時は2ヶ月も顔を見せなかった』と言われてますもん。
まあ、ボクは会社から産婦人科が近かったってこともあったので、
実はここだけの話し、仕事の合間にちょこっと顔を出しに行ったりしていたんです。
実はここだけの話し、仕事の合間にちょこっと顔を出しに行ったりしていたんです。
まあ、マジで忙しかったので、そう長くはいられないのですが、
この「毎日顔を見せる」って事が大事なのかな。
この「毎日顔を見せる」って事が大事なのかな。
都内でずっと仕事をしていた1日以外は、一応毎日顔を見せられましたよ。
長男の時にはなかった、顔をひっかくという仕草がある次男に
握るとカサカサ音のする「ミトンの手袋」という初めてのプレゼントを買って。
握るとカサカサ音のする「ミトンの手袋」という初めてのプレゼントを買って。

一方、長男もお爺ちゃん&お婆ちゃんに連れられて、1日以外は毎日産婦人科に行っていたようです・・・
って、半分は産婦人科にある「iPad」をやりにきているところもあるみたいですが。
偶然的にも1回、ボクと同じ時間に産婦人科で会ったのですが、その時もずっと「iPad」に夢中。
それに両親に長男の様子を聞いてみると、とってもいい子にしているらしく、
普段小食なのに実家ではモリモリ食べるそうだし、
ちょっと不安定だったトイレもしっかりと『トイレ~!』と告げてくれる様になったそうですよ。
普段小食なのに実家ではモリモリ食べるそうだし、
ちょっと不安定だったトイレもしっかりと『トイレ~!』と告げてくれる様になったそうですよ。
産婦人科から帰る時にも、もう相方やボクとも離れるのに寂しい顔は見せないのは以前からですが、
夢中だった「iPad」もすぐにはやめませんが、『あと8回やったら終わりにする』と、
まあかなり多い回数を言いますが、ちゃんとそのお約束は守ってくれる様になりました。
夢中だった「iPad」もすぐにはやめませんが、『あと8回やったら終わりにする』と、
まあかなり多い回数を言いますが、ちゃんとそのお約束は守ってくれる様になりました。
ホント次男が生まれた事もうれしいですが、
この機会にさらに成長した長男を見るのもさらにうれしい事です♪
この機会にさらに成長した長男を見るのもさらにうれしい事です♪

そして、次男と相方が退院する1/25は土曜日。
たまたま平日じゃなく、車で迎えに行けて良かったけどボクは朝まで仕事をしていてヘロヘロ状態。
でも、仕事だけじゃなくて新生児とお産直後の相方が乗っているので、
しっかりと安全運転をするのもパパの務めだ。
でも、仕事だけじゃなくて新生児とお産直後の相方が乗っているので、
しっかりと安全運転をするのもパパの務めだ。
相方も長男の時には周りに頼れる親戚がいなかったので、
新潟市の1日1万円の補助を受けられる「産後ケア」というシステムで、
最大の2週間入院して身体を休めさせてもらいましたが、
今回は近くにボクの両親がいるので、そこにお世話になる事になっています。
新潟市の1日1万円の補助を受けられる「産後ケア」というシステムで、
最大の2週間入院して身体を休めさせてもらいましたが、
今回は近くにボクの両親がいるので、そこにお世話になる事になっています。
次男、初めてのドライブで1時間はちょっと長距離ですが、途中で休みながら行きますよ。
初めて外の世界に出る次男に、この風、この音、この匂い、
そしてぼんやりと見える風景はどう感じているのだろうか?
そしてぼんやりと見える風景はどう感じているのだろうか?

たまたまこの日はマクドナルドの「ハッピーセット」を買うと「オリジナル・トミカ」と、
先着限定で「トミカスペシャルDVD」がもらえる日だったので、
途中のマクドナルドに寄って夫婦そろって「ハッピーセット」を買いました。
二児の親がそろって「ハッピーセット」・・・
でもこれはいい子にして待っているという長男のためのもの。
でもこれはいい子にして待っているという長男のためのもの。
『いい子にしていたたっちゃんにはプレゼントがありまぁ~す!』
と言ったら大よろこびでしたが、やっぱり普通の「トミカ」よりショボく、
以前の「VooV」の時もそうでしたが、塗装は無しでこのシール貼りが面倒なんですよねぇ~
と言ったら大よろこびでしたが、やっぱり普通の「トミカ」よりショボく、
以前の「VooV」の時もそうでしたが、塗装は無しでこのシール貼りが面倒なんですよねぇ~
しかも、キレいに貼って遊ばせてあげたいのに、長男はなんでも自分でやりたがるから余計に面倒だ。
でも、長男がシールをとってくれてボクが貼る。
そんな共同作業から生まれる親子のコミュニケーションもなんだか久しぶりで幸せを感じます♪
そんな共同作業から生まれる親子のコミュニケーションもなんだか久しぶりで幸せを感じます♪
そんな長男ですが、お爺ちゃんにこんなモノを買ってもらってましたよ!

なんと、充電すると電動で走るバイク!
しかもアメリカンポリス! って、高そうなオモチャだなぁ~
『見て見て、ボク上手に乗れるんだよ~』と、
実家に来るなりボクを外に引っ張り出して得意げに乗りまわす長男。
実家に来るなりボクを外に引っ張り出して得意げに乗りまわす長男。
きっとボクらとの再会がうれしくて、これを見せようと楽しみにしていたんだろうけど、
とにかく外はめちゃくちゃ寒いッスよ~
とにかく外はめちゃくちゃ寒いッスよ~
まずオモチャもいいけど、君の弟「ともちゃん」にも興味を持ってくれぇ。
そう思うのも、実家に初めてきた次男はやっぱりちやほやアイドル扱い。
そんな時、長男の表情を見ているとなんだか冷めた眼差し・・・
そんな時、長男の表情を見ているとなんだか冷めた眼差し・・・
相方が次男につきっきりになってしまうのはしょうがない事だから、
ボクがなるべく長男の事を見ていないとと思うのですが、
さすがに相方の手伝いもしないと、まだ退院したばっかりだからねぇ。
ボクがなるべく長男の事を見ていないとと思うのですが、
さすがに相方の手伝いもしないと、まだ退院したばっかりだからねぇ。
長男に「ともちゃんが来てうれしい?」って聞いてみたら、『うん、うれしいよ♪』と
答えてくれたのは安心したけど、やっぱりこれまでずっとアイドル的な存在だっただけに
ちょっと次男の登場はさみしいんだろうなぁ・・・
答えてくれたのは安心したけど、やっぱりこれまでずっとアイドル的な存在だっただけに
ちょっと次男の登場はさみしいんだろうなぁ・・・

それが、わかりやすく行動にも表れているみたいで、お爺ちゃん&お婆ちゃんとだけ過ごした
入院期間に出来ていた事が、ボクらが来たらまったく出来なくなってしまったんですよ。
トイレの報告も言えずに漏らしてしまうし、ごはんも少ししか食べず、
我がままが通らないとすぐ泣くし、約束もその場だけ・・・
我がままが通らないとすぐ泣くし、約束もその場だけ・・・
まあ、「赤ちゃん帰り」ってほどではないですが、
お爺ちゃん&お婆ちゃんちで過ごす前に戻ってしまったという感じです。
お爺ちゃん&お婆ちゃんちで過ごす前に戻ってしまったという感じです。
きっとお爺ちゃん&お婆ちゃんちでは長男も長男なりに緊張して過ごしていて
ボクらの顔を見たら緊張の糸が切れたのかもしれませんね。
ボクらの顔を見たら緊張の糸が切れたのかもしれませんね。
頭でちゃんと理解は出来ていても、やっぱりまだ身も心も3歳児。
とてつもなくガマンしているんだと思います。
とてつもなくガマンしているんだと思います。
これまで最近は『抱っこして・・・』と言われると、
「もう重いから自分で歩きなさい」と言っていましたが、今は特別。
「もう重いから自分で歩きなさい」と言っていましたが、今は特別。
体重13kgとさらに重くなったけど、お父さんが優しく抱きしめてあげるよ。

って言っても、ボクも次男の事を何もしない訳にはいかないので、
休みの日のお風呂担当は長男も次男もボクの仕事です。
退院してから初めての沐浴で、一番気になっていた事。
それは長男と同じく、次男もお風呂は好きなのか?って事。
それは長男と同じく、次男もお風呂は好きなのか?って事。
今では温泉が大好きな長男は、赤ちゃんの頃から沐浴すると気持ちよさそうにして、
顔にお湯がかかってもいっさい泣いた事なんてなかったんですよ。
顔にお湯がかかってもいっさい泣いた事なんてなかったんですよ。
はたして次男はどうなのか?
おお、超気持ち良さそうに浸かってるよぉ~
顔にお湯がかかっても泣かないし、このまま眠ってしまいそうなほど。
顔にお湯がかかっても泣かないし、このまま眠ってしまいそうなほど。
これは将来家族で温泉に行く日が楽しみだぞぉ~♪

そして、1/27(日)は「お七夜」。
長男の時はまだ入院していたので、そんなことはしなかったのですが、
赤ちゃんが生まれてから7日目の夜に「命名書」を神棚になどに飾って
神様や地域の人、親戚などにご報告する「お七夜」という儀式があるんですね。
赤ちゃんが生まれてから7日目の夜に「命名書」を神棚になどに飾って
神様や地域の人、親戚などにご報告する「お七夜」という儀式があるんですね。
調べてみたら生まれた日を0日目とすると書かれてましたが、
まあ週末の方が都合がいいから細かい事は気にしないッス。
まあ週末の方が都合がいいから細かい事は気にしないッス。
その「お七夜」って事でボクの弟家族も集合し、新潟では赤くなかったけど、
こっちの赤いお赤飯を食べ、買ってきたケンタッキーフライドチキンや
お寿司でお祝いをしました。
こっちの赤いお赤飯を食べ、買ってきたケンタッキーフライドチキンや
お寿司でお祝いをしました。
また、お爺ちゃんも義理の妹も1月が誕生日なので
「アンパンマン」のケーキでお誕生日祝いも兼ねてやりましたよ。
「アンパンマン」のケーキでお誕生日祝いも兼ねてやりましたよ。

ところで、次男の星座って何座なんだろう?
気になって調べてみたら、「山羊座」の場合もあれば「水瓶座」の場合もあってどっちかわからない。
どういう事なんだろう?と調べてみたところ、
星座っていうのは地球の自転と太陽の位置関係で決まるらしく、
「節分」や「大寒」、「冬至」などが毎年微妙に日にちがズレるのと同じように
その年によって変わるんだそうですよ。
星座っていうのは地球の自転と太陽の位置関係で決まるらしく、
「節分」や「大寒」、「冬至」などが毎年微妙に日にちがズレるのと同じように
その年によって変わるんだそうですよ。
それは「山羊座」と「水瓶座」だけじゃなくて、12星座のどれもそうで、
その星座が変わる境目日に生まれた人が正確な星座を知るには、
その年の星座が何時に変わったか境目時間を知らないといけないんだそうです。
その星座が変わる境目日に生まれた人が正確な星座を知るには、
その年の星座が何時に変わったか境目時間を知らないといけないんだそうです。
で、調べたところ2014年1月20日の12時50分までが「山羊座」。
よって13時38分に生まれた次男は「水瓶座」って事になるんだそうです。
よって13時38分に生まれた次男は「水瓶座」って事になるんだそうです。
ああ、「大寒」や「玉の輿の日」だったり、「アメリカの大統領の就任式の日」とか、
色んな面倒な日に生まれちゃったんだね。
色んな面倒な日に生まれちゃったんだね。
まあ、星座なんて占いで使う以外は無いけれど・・・。

まあそんな感じで、お爺ちゃん&お婆ちゃんの2人で暮らしていた実家が、
いきなり4人増えて6人の賑やか家族となりました。
って、ボクは仕事が忙しくてほとんどそっちには行けてないけれど、
相方も自分の実家ではないので、なるべく実家から会社に帰れればと思っています。
相方も自分の実家ではないので、なるべく実家から会社に帰れればと思っています。
相方の事もそうですが、長男にはボクがついていてあげないと心配ですしね。
なるべく両親には「長男の面倒を見てあげて」とは言ってきましたが。
なるべく両親には「長男の面倒を見てあげて」とは言ってきましたが。
この生活は「床上げまでは3週間」と昔から言いますので、
相方の体力が回復するであろう21日間経った2/11までの予定です。
相方の体力が回復するであろう21日間経った2/11までの予定です。
それまで、ボクも仕事ばかりではなくて、長男を中心に相方や次男はもちろん、
もう老体の両親にもムリさせない様に気を配らないとですね。
もう老体の両親にもムリさせない様に気を配らないとですね。
あぁ! まずボクがやらなきゃいけない「出生届」をまだ出していな~い!!
生まれた日を含めて理由も無しに14日間過ぎたら5万円以下だってさぁ。
生まれた日を含めて理由も無しに14日間過ぎたら5万円以下だってさぁ。