もう一つのオレンジ「アル」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

11/10(日)、我が家みんなで応援しているJリーグチーム「アルビレックス新潟」は
アウェイの「大分銀行ドーム」で、すでに来年J2でプレイすることが決まっている
「大分トリニータ」との対戦がありました。

現地まで遠征されたアルビサポーターの皆さま、ホントに遠いところお疲れ様でした。

アルビは前節でJ1残留が決まったとはいえ、この大分には今年3戦して2敗1分と一度も勝てていません。

それどころか、2005年を最後に14戦勝ちの無い相性の悪いチームで、
今年そのリベンジを果たさないとスッキリとシーズンを終えられない一戦でしたが、
見事、達也の珍ゴールを含み「1-3」と勝利でケジメをつけられました。

バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪



そして、アルビの勝利の余韻に浸る間もなく、スカパー!観戦を終えると
我が家はその足で次のサッカースタジアムに向かいました。

そこは新居から歩いて10分程度のところにある「NACK5スタジアム大宮」。

イメージ 1

このスタジアムは埼玉サッカーの聖地と呼ばれるところであり、
さらにJ1チーム「大宮アルディージャ」のホームスタジアムです。

この日、ここではJ1リーグ第31節「大宮アルディージャ vsヴァンフォーレ甲府」の試合が行われました。

って、いやいやいやいや、決して大宮区民になったからって
いきなり大宮アルディージャのサポーターになった訳じゃありませんよ!

大宮区に住民登録したさいに、区役所で無料招待チケットをもらったんですよ。

今年行われるリーグ戦とナビスコカップのアルディージャのホーム戦で、
絶対満席になる埼玉ダービーを除いた、好きな試合を見に行けるチケットを家族3人分も。

せっかくもらった無料券だから近所に遊びに行くつもりで見に行っただけ。
決して、アルディージャに心が移った訳ではありません!

我が家は「アル」は「アル」でも「アルビレックス新潟」。
このスタジアムや大宮の街中がアルディージャのオレンジに染まっていても
ボクらの心はアルビオレンジに染まっていますよ!

イメージ 2

って以前、赤いチームから移り変わってしまった前科があるので、強い口調ではいえませんが・・・

まあもともとサッカー観戦が好きな我が家だし、特に応援するチームが無い試合っていうのもたまには新鮮です。
それに、このスタジアムの空気ってなんだかいいですよねぇ♪

ホームでもないスタジアムだけど、久しぶりの生のサッカーに懐かしさを感じます♪

とは言っても、もらったチケットはアルディージャのホーム席。

本来ならゴール裏スタンドのチケットがもらえるそうなのですが、
今回そこは満席だったのでビジター席の脇に追加で設けられた席になりました。

って、いつもアルビのアウェイ戦で来ているビジター席と同じところなんですけどね。
さすがに遠い甲府のサポーターの人数では埋まらなかったみたいです。

しかし、そんな相手の甲府はかなり熱い思いでこのNACK5に乗りこんできていますよ。

イメージ 3

なぜなら、この一戦を含め今年のJ1リーグは残り4試合。
そして、甲府はここ最近5戦勝ちが無く低迷していて、
この段階で15位のJ1残留ラインギリギリにいるんですよ。

昨年のアルビよりはマシなところにはいますが、
なんだかその事を思い出さずにはいられず応援したい気持ちが出てきちゃうんですよねぇ~

でも、やっぱり無料チケットのくれたのは大宮だし、
大宮のホーム席で相手チームを応援しちゃうほどマナーがなっていない我が家ではありませんよ。

それに、本来無料で入れる息子の分のチケットまでもらっちゃったので
そのチケットでアルディージャファンの甥っ子も連れてきているしね。

イメージ 4

それから、アルディージャにはボクらがアルビで熱い声援を送っていた選手が2人スタメンで出ています。
一人は左サイドハーフのチョ・ヨンチョル選手。

彼のアルビ時代の活躍とプレイスタイル、そして人間性やその去り際から
今でもアルビサポであっても多くのファンがいますよね。

また、GKの北野選手は今のアルビサポからはブーイングが投げかけられていますが、
やっぱりGKはどこのチームでも大人気。

特にこれだけのルックスだから、大宮の主婦や子たちのハートをしっかりとキャッチングしている様です。

実は相方も未だにこの2人の選手は大好きみたいですけど。

イメージ 5

さらに地元の多くのお店が『アルディージャが勝った次の日には○○サービス』とかを掲げているので、
アルディージャ勝った方がいいことがありそうなのに、
未だ我が家がこっちに引っ越してきてからその恩恵を受けられていません。

だって、この段階でアルディージャはリーグ6連敗中ですよ。
まあその6連敗のスタートはボクもビッグスワンで参戦したアルビの勝利から始まったんですけどね。

ただ、その前のマリノス戦に勝利するまでは8連敗もしちゃってたんですよ。

J1残留が決まったとは言え、今季始まった時は首位独走をしていたのに・・・
一度、本気で優勝の夢を描いていたにも関わらず今では13位。
もしこれがボクの応援するチームだったら気が狂いそうになっちゃいますよ!

ここはもう連敗できないでしょう!

イメージ 6

まあ、この試合の前にアルビが勝っているので少し心にゆとりがあるのかもしれませんが、
なんとかアルディージャを応援する気持ちを含ませて9,059人の観客の一人として観戦しましたよ。

19:03分にキックオフをし、サッカーの神様はいきなりアルディージャに試練を与えました。

前半6分、キャプテンの菊地選手が甲府の選手との交錯で試合を続けられなくなるアクシデントがあり、
早くも交代カードを一枚切らなければならない展開に。

上手くいっていないチームはとことんサッカーの神様に見放されるというのは、
これまでのアルビで痛いほど経験していますが、今のアルディージャはそれなのかなぁ?

イメージ 7

終始最終ラインも4~5枚敷いてノヴァコヴィッチ選手やズラタン選手を挟み込む堅い守備をし、
そこからの攻撃はカウンターのみに徹してきた甲府ですが、前半21分にそれが実ります。

インターセプトから一気にドリブルで縦に仕掛けた甲府の河本選手がゴール前に
グラウンダーのボールを入れると、それがアルディージャのDF下平選手の足に当たり
オウンゴ-ルになって甲府が先制点を奪取。

相手に入れられるならまだしも、オウンゴ-ルとは精神的にキツいスよね・・・

イメージ 8

さらに、前半37分に1枚目のイエローカードをもらっていたズラタン選手が、
その思うようにさせてくれない甲府の堅いディフェンスにヒートアップしたのか?
後半10分に、ノヴァコヴィッチ選手に対するキビしい甲府のプレイに
ファールをとらなかった主審に激しい抗議をして2枚目のイエローで退場に。

試合開始早々にケガ人が出て、オウンゴ-ルで先制点をとられ、
完全に引いて堅い守に徹している相手なのに、さらに一人少ない人数となってしまう・・・

さらに追い打ちをかけるように後半36分にはその甲府のカウンターがキレいに決まり、
パトリック選手の追加点で「0-2」に。

どこまでこのチームはサッカーの神様に見放されしまっているのだろうか?

イメージ 9

いや、たしかにアルディージャに対して「何でこうしないのだろう?」とか、
「こうしたらいいのに~」とかたくさん感じましたよ。

ただ、ボクはずっとこのチームを見てきた人間ではないし、アルディージャ側に立って初めて見た試合だし、
他のチームのサポーターだから戦術的な事に対して言うのはひかえておきます。

これら全部神様のイタズラってことにしておきます。

昨年のアルビの試合でボクは散々サッカーの神様を恨みつづけてきましたが、
神様に思いを伝え続ければが奇跡の残留だって果たしてくれるということもわかりました。

そういった意味できっとアディショナルタイムのFKから生まれた
美しすぎるノヴァコヴィッチ選手のゴールを贈ってくれたのでしょう。

イメージ 10

ただ、結果的には「1-2」でアルディージャはリーグ7連敗。

実際、甲府の残留に向ける徹底された「負けない」ための戦術は素晴らしかったと思います。

最終ラインに人数をかけて強固な壁を作り、前戦にカウンター要員を配するだけでなく、
両サイドにも左右いっぱい開いて待ちかまえていたのは驚きがありました。

きっとサッカーの神様はこの甲府の負けないための工夫と、残留に対する執念に微笑んでくれたのだと思います。

これで勝ち点3を積み上げた甲府はJ2降格ラインを越えている16位の湘南との勝ち点差を9として、
限りなく来季のJ1でのプレイを引きよせました。

イメージ 11

正直、まだアルディージャの試合に惹きこまれるところは無く、
自分がアルビのサポーターであるという確信をもった時間でした。

しかし、やっぱり自分の住むところのチームが負けて暗く沈むより、勝って元気な方がいいですよね。
それにスタジアムで見るサッカーはやっぱりいい♪

それが近所なんだから恵まれた環境ですよねぇ。

だからアルビは我が家にとって1番なのは間違い無いですが、アルビとの直接対決やタイトル争いじゃ無い時は、
もう一つのオレンジ「アル」のチームもこれから気にして行こうかなぁと思います。

それにマッチデープログラムに「当たり」の紙が挟んであって、アルディージャグッズももらっちゃったしね・・・

イメージ 12

さて、次のアルビは10年前J1昇格を決めた11/23(土)にホーム「ビッグスワン」で
J1第32節「ベガルタ仙台」との対戦があります!

ちなみにアルディージャは11/16(土)にホームの「NACK5」で天皇杯第4回戦の「FC東京」との対戦。

さあ、両方のオレンジ「アル」は今後我が家の中でどんな存在になっていくのだろうか?

まあ、3歳の息子にとっては同じオレンジで名前も似ているので、NACK5のスタンドで
『♪さぁ~行こうぜ、オレの新潟、ラ~ララ~ラ~ラ~ キミのために~』
とか歌っちゃってましたけどね。