毎週その週のメインレースを皆で予想して、馬券が当たったら半額を積立て貯金し、
それがある程度貯まったら全国のJRAの競馬場に遠征に行こう!
という、ボクが会長を務めている競馬サークル「馬の会」。
それがある程度貯まったら全国のJRAの競馬場に遠征に行こう!
という、ボクが会長を務めている競馬サークル「馬の会」。
前回の函館から3年越し、1人当たり210,000円投資し、払い戻し平均は138,904円の
回収率66.1%と、実にキビしく長い展開となりましたが、
なんとか小倉競馬の最終週8/31(土)~9/1(日)に日程を定めることができましたよ。
回収率66.1%と、実にキビしく長い展開となりましたが、
なんとか小倉競馬の最終週8/31(土)~9/1(日)に日程を定めることができましたよ。
さてさて、夏の終わりの北九州で展開される競馬好きのオッさんたち6人、
「のみ」「ナリブ~」「テイオーの子」「ぷく」「づき」「がお」の競馬珍道中の始まりで~す♪
「のみ」「ナリブ~」「テイオーの子」「ぷく」「づき」「がお」の競馬珍道中の始まりで~す♪

と、軽快にスタートしたいところだったのですが、なんと前日にテレビのニュースで流れた映像は
博多の街が川の様に水浸しになっている警戒しなければならない絵。
えぇ~!?これってまさにボクらがこれから行こうとしている所だよね?
この時なんと! 8/29(木)から九州の西側に接近した台風15号と、日本列島を縦断する前線の影響で、
北九州を中心に激しい暴風雨が降り、河川の増水やはん濫、街は浸水の大きな被害を受けていたんです。
北九州を中心に激しい暴風雨が降り、河川の増水やはん濫、街は浸水の大きな被害を受けていたんです。
な、な、なんで、このタイミングで・・・別の日にズラした方がいいか?
いや、この日だけは仕事を入れられないと、太陽がサンサンと輝く夏を必死で働いてきた。
そして、血のにじむ思いで貯めた旅費を少したりともキャンセル料などで無駄にはしたくない!
そして、血のにじむ思いで貯めた旅費を少したりともキャンセル料などで無駄にはしたくない!
飛行機の欠航さえなければ絶対決行! ボクらは前に進むしかありません。
まずは飛行機は定刻通りに離陸するとの事で第一関門は突破。

一抹の不安を抱えながら曇り空の新潟空港をピンクのFDAに乗りこみ、
相方と息子に見送られながら新潟厩舎のオッさん4人は、
羽田空港発の東京厩舎の2名と現地集合すべく福岡空港に飛び立ちました。
でもやっぱりピンクの小さくてカワイイ機体は、西に向かうほど揺れが激しくなり
ベルトサインも頻繁に点灯。
ベルトサインも頻繁に点灯。
「テイオーの子」がトイレに行ってなかなか席に帰って来ないと思ったら、
トイレから出た時にもタイミング悪くベルトサインが点灯したので、
すぐ近くの空席に座らされていたらしいです。
トイレから出た時にもタイミング悪くベルトサインが点灯したので、
すぐ近くの空席に座らされていたらしいです。

この天候によって福岡空港のフライトスケジュールは乱れているそうで
福岡空港上空をしばらく旋回し、結局5分遅れで九州の地を踏む事となりましたよ。
着陸直前に上空から見た福岡空港周辺には大きな水たまりも多く見られ、
川は土色で激しく流れていて、この豪雨の激しさを物語っていましたが、
到着時点ではそれほど雨も風も激しくありませんでした。
川は土色で激しく流れていて、この豪雨の激しさを物語っていましたが、
到着時点ではそれほど雨も風も激しくありませんでした。
ほぼ無事に到着&雨もそれほどでもなく、第二関門突破で一安心。

まったく同じ時刻に羽田空港発の東京厩舎組の「づき」&「がお」も到着予定だったのですが、
到着口を出ても2人の姿は無い・・・
そっちの飛行機は遅れている? まさか欠航って事はないよね?
って、「飛行機を降りたらケータイの電源を入れておく様に!」
と言っておいたので電話してみればいい事。
って、「飛行機を降りたらケータイの電源を入れておく様に!」
と言っておいたので電話してみればいい事。
電話はつながり、ちゃんと時間通り到着したはしたんだけど、
どうやらボクらと違うターミナルに着いたみたい。
どうやらボクらと違うターミナルに着いたみたい。
どおりで国際空港で多くの飛行機が行き来する空港にしてはちょっとショボイ感じがしてたんだよなぁ・・・
ボクらのいる第1ターミナルの他に、あと3つのターミナルがあるのかぁ。
やっぱり都会の空港は違うなぁ~
やっぱり都会の空港は違うなぁ~
無事に「馬の会」全6人がそろって、ようやく旅のスタートです。
北海道出身の「がお」は九州自体初上陸なんだってさ。
北海道出身の「がお」は九州自体初上陸なんだってさ。

ボクらの最大の目的地は「小倉競馬場」。
いきなりそこを目指しますが、福岡空港→小倉競馬場間は意外と遠いんですね。
福岡空港駅から博多駅まで地下鉄に乗って6分で到着。
そこからバスや在来線など移動手段はいろいろありますが、
ボクらは出来るだけ時間を短縮したいのでそこから新幹線「さくら」に乗りました。
そこからバスや在来線など移動手段はいろいろありますが、
ボクらは出来るだけ時間を短縮したいのでそこから新幹線「さくら」に乗りました。

ホントは九州新幹線の「つばめ」とか見るだけでもしたかったんですけどねぇ・・・
まあ、これは競馬の会ですから競馬優先です。
でも、驚いたのがこっちの新幹線には車内に「喫煙ルーム」があるんですね。
車両のデッキ部分にわずか電話BOX程度のささやかスペースですが、
総走行時間3時間弱の上越新幹線では見られませんが、
きっと東海道・山陽新幹線は移動時間が長いので、こういう車両もあるんですね。
車両のデッキ部分にわずか電話BOX程度のささやかスペースですが、
総走行時間3時間弱の上越新幹線では見られませんが、
きっと東海道・山陽新幹線は移動時間が長いので、こういう車両もあるんですね。

さて、新幹線で約17分乗って1駅「小倉駅」に着いたら今度はモノレールに乗り換えます。
と、その前に競馬の予想するために「小倉駅」のコンビニでスポーツ新聞を買って
ペラペラめくっていると、そこには『トウカイテイオー死亡』の見出しが!?
ペラペラめくっていると、そこには『トウカイテイオー死亡』の見出しが!?
えっ? どういう事???
三冠馬シンボリルドルフを父に持ち、親子そろって日本ダービーを無敗のまま制した
トウカイテイオーが前日の8/30(金)に死亡したという記事が載っていたのです!
トウカイテイオーが前日の8/30(金)に死亡したという記事が載っていたのです!
その「馬の会」のメンバー「テイオーの子」は現役の頃のトウカイテイオーはもちろん、
種牡馬になってからもテイオーの産駒を追いかけ続けてきたほど
ハンドルネームの通りトウカイテイオーが大好きだったんです。
種牡馬になってからもテイオーの産駒を追いかけ続けてきたほど
ハンドルネームの通りトウカイテイオーが大好きだったんです。

ボクも初めて馬券を買ったレースがトウカイテイオーの勝った有馬記念でもあり、
引退後も何度も「社台ファーム」にその姿を見に行ったこともあって特別な思いはありました。
「テイオーの子」やボクだけでなく、
それぞれが愛してきたトウカイテイオーが死んだというニュースを知り、
ショックでその場でみんな立ちすくんでしまいましたよ・・・
それぞれが愛してきたトウカイテイオーが死んだというニュースを知り、
ショックでその場でみんな立ちすくんでしまいましたよ・・・
なんて運命のイタズラなんでしょう?
楽しいはずのこの「馬の会」遠征の始まりは、この荒れた天気以上に
暗雲立ち込める波乱のスタートとなってしまいました。
楽しいはずのこの「馬の会」遠征の始まりは、この荒れた天気以上に
暗雲立ち込める波乱のスタートとなってしまいました。

さて、気をとりなおして・・・と言うには重すぎる空気になってしまいましたが、
モノレールに約10分乗るとついに小倉競馬場が見えてきましたよぉ!
って、モノレールの車内からいきなりパドックが見えるじゃないですかぁ!
テンション上がるけどこりゃ見え過ぎ~
テンション上がるけどこりゃ見え過ぎ~
でも、良かったぁ~ この悪天候だけど競馬はやっていましたよ。
これを通過しなきゃ話しにならない、第三関門も突破できましたぁ!
これを通過しなきゃ話しにならない、第三関門も突破できましたぁ!

まあ、新潟を出発する前にちゃんと調べて来ているんですけどね・・・
で、降りた「競馬場前駅」からも直結で、
雨の降る今日でも濡れずにスタンドに入れる様になっているのはいいですね♪
雨の降る今日でも濡れずにスタンドに入れる様になっているのはいいですね♪
そして、新潟を出てから約4時間、福岡に上陸して約1時間半と遠かったですが、
「馬の会」5つ目の遠征地「小倉競馬場」制覇しましたぁ!
「馬の会」5つ目の遠征地「小倉競馬場」制覇しましたぁ!
5会場目の「5」!!

これって、毎回やってたっけ??
さらに、ボク個人的にはJRAの競馬場全10場をコンプリートです!!
実はこの正門からの写真を撮りたかったのに、駅から直通の入り口から入っちゃったもんだから
わざわざ係の人に言って再入場券をもらって一度外に出させてもらいました。
わざわざ係の人に言って再入場券をもらって一度外に出させてもらいました。
それにしても競馬場、メチャメチャ空いてるなぁ・・・
土曜日ってこともあるだろうけど、やっぱりこのお天気の影響なんだろうなぁ。
土曜日ってこともあるだろうけど、やっぱりこのお天気の影響なんだろうなぁ。

さあ、さっそく競馬といきたいところですが、腹が減っては勝負も出来ない!
まずはインフォメーションのお姉さんに、九州っぽい物を食べられる場所を聞いたのですが、
いつもだったら物産展のテントが出ているのに、この日は悪天候で中止なんだそうです。
いつもだったら物産展のテントが出ているのに、この日は悪天候で中止なんだそうです。
ん~、今までなんとかこの悪天候の関門を突破してきたのにここでつまずいたか・・・
でも、常設のフードコーナーでそれっぽい物、見~つけた♪
まずは「ゴボ天うどん」。

コシが無くやわらかい麺で有名な名物「博多うどん」に、
笹がきにしたゴボウをかき揚げがのっていました。
本州で「ゴボ天」と言うと、おでん種の練り物が定番なのですが、
そのまんまゴボウっていうのがご当地っぽくっていいですね♪
そのまんまゴボウっていうのがご当地っぽくっていいですね♪
出汁はイリコをベースに薄口甘めの醤油味でさっぱり。
関東系の真っ黒な出汁に比べると、とっても上品で全部飲んじゃいましたぁ♪
関東系の真っ黒な出汁に比べると、とっても上品で全部飲んじゃいましたぁ♪

さらに福岡の人がそのうどんと一緒によく注文する「かしわおにぎり」もいただきました。
「かしわ」とは褐色羽の鶏の事をそう呼んで、鶏肉の事をさすそうで、
鶏肉の炊き込みごはんをおにぎりにしたものだそうですが、あんまり鶏肉は入っていなかった・・・
鶏肉の炊き込みごはんをおにぎりにしたものだそうですが、あんまり鶏肉は入っていなかった・・・
ちなみに何人かはビールでカンパイしましたが、ボクは競馬予想の時は飲まないんですよ。
さて、腹ごしらえもしたことだしいよいよ競馬モードです!

と言いたいところですが、この続きは次回って事で。
・・・つづく。