ハッピーバレンターンズ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

2/14のバレンタインデーは泊まりでの東京出張でした。

で、せっかく東京駅を経由するのでまたあの話題の場所に寄り道してきましたよ。

イメージ 1

って、リニューアルした東京駅丸の内側の赤レンガ駅舎も話題なのでしっかりと見てきましたが、
本命は東京駅八重洲地下中央口出てすぐにある、東京駅一番街の「東京おかしランド」です。

ここには「江崎グリコ」や「森永製菓」「カルビー」のアンテナショップが集まっているのですが、
今回の目的はなんと言っても、今年の1/31(木)~5/12(日)の102日間、
期間限定で出店されているハッピーターンのお店「HAPPY Turn's」(ハッピーターンズ)です!

言うまでもなく、「ハッピーターン」は新潟県にある「亀田製菓」さまの商品。

そして、なんてったって「亀田製菓」さまは我らがアルビレックス新潟の大大スポンサーさまなんですよ。
その我らの誇り「亀田製菓」さまが、爆発的な話題になった「HAPPY Turn's」1号店、
大阪の阪急百貨店阪急うめだ本店に引き続き、東京駅に2号店を出されたというのだから、
スルーする訳にはいきませんよ。

イメージ 2

で、行ってみると、あれれ?

お店の中を見るとそれほど混んでない。

おお!さすがに平日。
さあ、さっそく話題の商品をゲットしましょうかねぇ。

ん? お店の周りにはロープが張られていて入れないぞ!?

と、近くにいる店員のお姉さんに問い合わせてみると。

『あちらにお並びください』

え? え~~~っ!?

通路を挟んでちょっと離れたところに行列が出来ているじゃないですかぁ!

そうかぁ、入場制限をしていたんだぁ!

イメージ 3

どうやら広くない店内には常時7~8人に保たれていて、
会計が終わり次第次の人を入れるというシステムの様です。

ん~、やっぱりね。

まあ、話題の場所だから並ぶのは覚悟していたことだし、
時間が良かったみたいで、10分ぐらい待てばお店に入れそうだしね。

それにしても、このブースだけじゃなくて、東京駅中、
いや、東京中歩く景色はどこもかしこもバレンタイン一色。

お店だけでなく、いたるところに臨時でチョコをはじめとするお菓子売り場が出来ていて、
もちろんそこに集まってくるお客さんは女性ばかり。

この「ハッピーターン」のブースも例外ではなく、その中にボクみたいなオッさんが一人で並んでいますよ。

並ぶのは覚悟してきたけど、それが何だかちょっと気恥ずかしかったなぁ・・・

そして、いよいよ自分の番が回ってきましたよ。

イメージ 4

「ハッピーターン」って、お煎餅ですよねぇ?

でもそこは、まったくこれまでの「米果」とはまったく異なる世界。

パステル調のファンシーでかわいらしいパッケージが並んでいますよ。

これは「ハッピージョイ」(525円)という商品。

「ハッピーターン」のファンはあのお煎餅にまぶしてある粉、
通称「ハッピーパウダー」が病みつきになると言いますが、
その粉が特別に6つのテイストに味づけされたものなんですよ。

それは「黒糖」「木苺」「メープル」「カマンベールチーズ」「抹茶」そして「紫芋」。

ん? 大阪では「和三盆」っていうのもあったはずだけど・・・

イメージ 5

予め並んでいる時にメニュー表を渡してくれたけど、もちろんボクは全6種類コンプリートをめざします。

って、あれれ? 「紫芋」が見当たらない!
お店の人に聞いてみたら、どうやら売り切れちゃったらしい。

あ~あ、何だか不完全燃焼だけど、そこにある全5つを買おうかぁ・・・

「ハッピージョイ」はそれぞれ12個入りで525円となかなかお煎餅としてはいいお値段。
それを全部買いとなると、かなり高級なお菓子になっちゃいますね。

でも、「期間限定」「店舗限定」「限定味」そして「行列に並ぶ」。
そういった時の日本人の心理状態ってスゴいですね。

ボクなんか恥ずかしいほどささやか・・・みんな山ほど買い占めていますよ。

で、そんな高価なお煎餅の味はどうなのか? って事が大事ですよね?

イメージ 6

なんてこと言っちゃってスミマセ~~ン!

そりゃもう、我らの誇り亀田製菓さまですもんね。
もう、美味しくない訳が無いッス!

これが、もうお煎餅の固定観念が全て吹き飛ぶほどの新スウィーツ♪
まさに米菓の新大陸の発見した感覚。

しかし、その中にもボクらの知る親しみのある「ハッピーターン」だと言う事はしっかりと主張をしています。

今のところボクが食べたのは、沖縄県産黒糖を使用してやわらかい甘味と香りのある「黒糖」と、
北米産ラズベリーから作ったパウダーの酸味が絶妙な「木苺」の2つだけですが、
12個入りじゃ足りないほどクセになっちゃう味でしたよ。

イメージ 7

ちなみに「メープル」はカナダケベック州産のメープルシュガーを使用、
「カマンベールチーズ」は75%ものカマンベールチーズを使用、
「抹茶」は辻利一本店の宇治抹茶を使用、
そして「紫芋」は九州産のアヤムラサキを使用と、

かなり素材にこだわっているので、ちょいと高価なのもうなずけますね。

最初はそれぞれ各味6種類5個ずつ計30個が詰合せになった
「ハッピーポップ」(1,575円)というのがあって、それを買いたかったのですが、
お一人様1つのみの販売なのに、すでに売り切れていたんですよ。

でも1つの味5個じゃ足りなかったから、結果オーライ♪

イメージ 8

そして、なんと偶然!?
この他に、この2/14のバレンタインデーまでの期間限定商品に出会ってしまいましたよ!

それは「恋の種」(525円)という商品。

亀田製菓さまと言えば「ハッピーターン」だけでなく、「柿の種」も有名ですよね。

ちなみにビッグスワンなどで売っているアルビレックス新潟仕様の
「柿の種」は「勝ちの種」という名になっていますが・・・

その「亀田の柿の種」をクーベルチュールチョコレートなどでコーティングしたのが「恋の種」。

イメージ 9

これまでも「亀田の柿の種」を明治製菓のチョコでコーティングしたコラボ商品はありましたが、
今回はバレンタイン特別企画として、日本テレビの番組「スッキリ!!」と共同で
「今までにない新しい柿の種をつくろう!」という企画から生まれたんだそうです。

しかも、バレンタインらしくカワイイネーミングに、各2種類フルーティーな味わい、
そしてパケージにはイメージに合った花と花言葉が添えられています。

「甘酸っぱい初恋の味」はフレッシュストロベリー&甘酸っぱいピーチで、ガーベラの花言葉「希望」、
「爽やかな青春の恋の味」はジューシーメロン&トロピカルバナナで、ヒマワリの花言葉「輝き」、
そして、「揺れる大人の恋の味」は焦がしキャラメル&濃いミルクティー、バラの花言葉「愛」。

イメージ 10

「大人の恋」は売り切れていたのが残念でしたが、
この日までの貴重な「恋の種」をゲット出来たのはうれしいなぁ♪

って、バレンタインの日に自分にチョコレートってなんか空しい・・・

でも、もう1つチョコレート商品があったので見逃がせませんよ!

それは2月いっぱいまでの期間限定商品「ハッピーショコラ」(840円)。
これは「ハッピーターン」に各味のチョコレートがデコレーションされているんです。

イメージ 11

フレーバーは「ストロベリーチョコレート&ブルーベリー」「スイートチョコレート&オレンジ」
「ホワイトチョコレート&メロン」の3種類。

「ストロベリーチョコレート&ブルーベリー」は、デコレーションされた
ホワイトチョコはまるでフルーツソースがかかった様な甘酸っぱい香り、
「スイートチョコレート&オレンジ」は、チョコでコーティングされた上に
メキシコ産バレンシアオレンジ果汁でデコレーション、
「ホワイトチョコレート&メロン」は、国産メロンの果汁が
まろやかで爽やかな味わいをひろげているそうです。

どれもこれまでの「ハッピーターン」とは別物と言っても良さそうですね。

イメージ 12

それにしても7個入りで840円って事は・・・1つ120円って事ぉ!?
これは自分に買うお菓子としてはかなり高級ですねぇ!

って実はこの日の夜、東京に住む友人と飲む約束をしているのですが、
そいつにお土産を買って行こうと思ってここに寄ったっていうのが一番の理由だったですよ。

いや、もちろんその友人っていうのは男です。
このブログでも度々出てくる、20年以上も付き合いのある「師匠」ですよ。

これまでずっと独身、現在彼女無し。

そんな男がこのバレンタインデーの夜にボクに付き合ってくれるっていうだけで、
ありがたいというのもあるし、ちょっと切ない・・・

だからせめて、ボクからチョコレートをあげよう。
いうなれば「情チョコ」ってヤツですかねぇ。

ボクもバレンタインチョコをあげたのは初めてですが、
本人はバレンタインデーだった事も忘れていたほど重症だったので、
思い出させてあげただけでも社会復帰の効果はあったようです。

イメージ 13

それにしても地元の企業、特にボクらの「亀田製菓」さまが
こんなに話題になるっていうのはうれしいですねぇ♪

もちろん、どんなフレーバーを出しても近所で買えるお馴染みの
「ハッピーターン」や「柿の種」のボクらの遺伝子に根付いた美味しさにはかなわないと思いますが、

この他にもここでしか手に入らない「ハッピーファン」「ハッピーシフォン」
「シャカシャカマジックハッピーターン」などもあるというので、

「HAPPY Turn's」3号店はぜひ、ここ地元の新潟に出店して欲しいと願います。

東京駅一番街 東京おかしランド「HAPPY Turn's」

東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街地下1階 東京おかしランドイベントスペース
期間 : 2013年1月31日(木)~5月12日(日)
営業 : 9時~21時