2012年の最後の過ごし方 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

改めまして、明けましてお巳でとうご蛇いまスネーク。

今年もヘビーにお願いしますニョロ。

ただ今、大雪の日本海側を脱出して、日本晴れの埼玉の実家で過ごしております。

やっぱり冬はこっちの方が快適だなぁ~♪

でも、天気予報を見ると新潟の雪はずっと降り続けているみたいだし、
帰る頃には大変なことになっていないか心配です。


で、今日は昨年の暮れのお話をしたいと思います。

12/28の仕事納めの日は例年になく仕事が納まりそうにもなく、
ギリギリまで働いていたら、いつの間にか会社内には人が少なくなってきていて、
いつもなら飲みに行く感じになるのに、何事もなくさみしく家に帰りました。


そして、休みの始まり12/29は、例年フットサルをやって蹴り納めをやるのですが、
今回は直前まで体調が悪かったのでやめておきましたよ。

その代わり、埼玉の実家や弟一家へのお土産をふるさと村で購入し、
その後、一年間疲れやアカを落としてくれた事を感謝しながら、
毎年恒例のお風呂場掃除をして気分スッキリ♪


12/30には相方が息子と買い物に行っている間、普段あんまり掃除をしない、冷蔵庫やタンスなどの裏側や上を、それぞれ移動させながら徹底的掃除しましたよ!

その後、いよいよお正月の準備。

イメージ 1


まずは、29日や一夜飾りは縁起が悪いというので、サトウの鏡餅だけはこの日に飾りたかった。

そして、やっぱり次は来年のカレンダー。

ボクの部屋にはもちろんJRAのカレンダーですよ。

イメージ 2


それからみんなの寝室には、アルビレックス新潟カレンダー。

って、言っても毎年次のシーズンにはいない選手が写っているので、それを見る度に複雑な気分にさせてくれます・・・

イメージ 3


そして、よりによって1、2月のメインはベガルタ仙台に移籍が決まった石川直樹だし。

ん? でもよく見ると、上の写真と下の月日が切り離せるように点線が入っているんですね。

イメージ 4


おぉ!考えてる~♪
これなら、月日と切り離して好きな選手の写真にすればいいですね・・・

って、ちょっと待てよ!?
月日を切り離しちゃったらカレンダーとして使えなくなっちゃうじゃん!

なんだよ、意味ねぇ~
しかも、どのページにももう次季いない選手が1人は載ってるし。

まあ、それでも家の中は新年を迎える準備が出来たので、軽く2012年最後のジムで汗をながしました。


で、いよいよ大晦日。

いつもなら車の洗車と掃除をするのですが、今回は雪が降っていたので見送り。

元旦の記事でアップした毎年恒例のその年最後の夕陽の写真を
荒れ狂う日本海に撮りに行ったら、ビショビショになってしまい。

イメージ 5


その後も毎年恒例の近所のスーパー銭湯「湯ったり苑」に行って、最後は自分のアカすりです。

毎年、キワドイ場所まで丁寧にやってくれるアカすりは、
ボクを快楽に誘い、下半身を刺激してくれちゃいます。

そんなつもりで来ている訳ではないので、反応してしまうととっても恥ずかしい・・・
だから出来ればアカすり師は男性の方がいいのですが、今年はどっちなのでしょうか?

イメージ 6


いざ、部屋に行ってみると待っていたのは中年のオジさん。

ボクの下半身の昇り龍もちゃんとかわいらしい蛇でいてくれました。

・・・って、この干支下ネタも毎年恒例?

イメージ 7


身も心もスッキリしてあとは新年を迎えるだけ。

こてこての大晦日がいいので、紅白を見ながら年越し蕎麦を食べますよぉ。

イメージ 8

このお蕎麦は先日、松之山温泉に行った時のお土産です。

さらに新潟の大晦日らしく、ご近所にいただいたお節。
そして、お馴染みの濁り酒「五郎八」をいただきましたぁ。

イメージ 9


いつも添い寝しないと寝てくれない息子ですが、
実験的にこの日は添い寝しないで寝てくれるか?ってやってみたら、結局2歳児にて年越しを体験してしまうことになってしまいました。

それどころか、ボクら家族は2012年から2013年になる時、
息子の激しいリクエストにより、なぜか一生懸命ドミノを立てて過ごしていまし
た・・・

イメージ 10

2013年もこのドミノのように小さな怪獣こと息子に、家族が倒されないようにガンバって支え合わないとですね。

なんて、上手い事言ってまとまった様な感じで、我が家の2012年は幕を閉じましたとさ・・・