9/13(木)~16(日)に家族3人で行った3泊4日の「大阪旅行記」を
のんびりと綴ってきましたが、いよいよ今回で最終回。
のんびりと綴ってきましたが、いよいよ今回で最終回。
実はこっちから出たのはもう一つ最後の目的があったからなんですよ。

何だか「天王寺公園」にはたくさんの赤ら顔の人がまったりと過ごしていますねぇ。
そうなんです!「天王寺公園」では9/14(金)~30日(日)まで17日もの間、
「オオサカオクトーバーフェスト2012」というイベントが行なわれていたんです!
「オオサカオクトーバーフェスト2012」というイベントが行なわれていたんです!
そしてそこのメインは、なぜかドイツミュンヘンで毎年秋の16日間にわたって開催される
世界最大の祭り「オクトーバーフェスト」にならって、
本場ドイツビールが8社30種以上も勢ぞろいしている美味しいイベントなんですよ。
世界最大の祭り「オクトーバーフェスト」にならって、
本場ドイツビールが8社30種以上も勢ぞろいしている美味しいイベントなんですよ。
大阪の最後をなんでドイツビールで〆るかはわかりませんが、
新婚旅行もドイツだったボクらは、芳醇で濃厚なのが多いドイツビールが大好きなんですよねぇ~
新婚旅行もドイツだったボクらは、芳醇で濃厚なのが多いドイツビールが大好きなんですよねぇ~
って、ビール飲むならもうちょっとゆっくり動物園を見たかったなぁ、って息子に言われちゃいそうですが・・・
まあまあ、1杯だけだから。
まあまあ、1杯だけだから。

で、飲んだのは「シュパーテン・プレミアムボック」(1,200円)。
ジョッキ1杯でなかなかいいお値段しますが、さらにジョッキ代(グラス)はデジポット式ですが、
1,000円の追加となります。
1,000円の追加となります。
シュパーテンはこれまで飲んだ事がなかったのですが、ミュンヘン最初の醸造所として600年の歴史を誇り、
世界で初めて下面発酵ビールである「ラガービール」を造ったと言われています。
世界で初めて下面発酵ビールである「ラガービール」を造ったと言われています。
その元祖ラガービールを、さらにアルコール度数の高い
ドイツの南部の名物の「ストロングビール」仕上げたのがこのビールで、
この暑さが残る空のもとグビグビいっちゃいましたぁ♪
ドイツの南部の名物の「ストロングビール」仕上げたのがこのビールで、
この暑さが残る空のもとグビグビいっちゃいましたぁ♪
麦芽の甘みとフルーティーな香りと、アルコール度数6.5%ですぐにいい気分ですよ~

さあ、ご機嫌になったところですが、もうそろそろ大阪を後にしなきゃいけない時刻が迫ってきましたよ。
ここから出ている直通のバスで「大阪国際空港」まで行こうという予定だったのですが、
以前、直通バスが渋滞にはまりドキドキした経験もあったので電車で向かうことにしました。
以前、直通バスが渋滞にはまりドキドキした経験もあったので電車で向かうことにしました。
ま、大阪駅のコインロッカーに荷物を預けちゃっているしね。
ここまでは、地下鉄の御堂筋線を使って来たのですが、
帰りはこの大都会の景色を名残り惜しむ様に、景色の見えるJRにのって大阪駅に向かいます。
帰りはこの大都会の景色を名残り惜しむ様に、景色の見えるJRにのって大阪駅に向かいます。
車窓の景色を一生懸命見ている息子も色んな思い出が出来た事でしょうけど、
きっと大きくなったら忘れちゃうんだろうなぁ・・・
きっと大きくなったら忘れちゃうんだろうなぁ・・・

「大阪国際空港」にはちょっと早めに着いてお土産の追加に加え、
飛行機大好きな息子と相方のために、展望デッキで飛行機を眺めようと思ったのですが、
あれだけ普段カートやベビーカーに乗ることを拒む息子も、さすがにカートで寝ちゃいましたよ。
展望デッキはウッドデッキだし、木々や草花などのガーデニングもされていてとっても落ち着く空間。
今年は暑くて長い夏でした。
そして賑やかで楽しかった遅めの夏休みの終わろうとしています。
そして賑やかで楽しかった遅めの夏休みの終わろうとしています。
それを沈むゆく夕陽にかさね、ゆっくりと静かに過ぎ去る季節を見送りました。

と、最後はセンチメンタル・ジャーニーになってしまいましたが、やっぱり旅はいいですねぇ♪
って、やっぱり最後の最後は大阪らしくボクらしく美味しいもんで締めくくり!
大阪市の淀川の和菓子屋「喜八洲総本舗」の「ところてん」を、
しかも関西らしく「黒蜜」をかけて食べましたよ。
しかも関西らしく「黒蜜」をかけて食べましたよ。
相方はこの甘い「ところてん」がいまいちだったみたいで、ボク一人で食べましたが、
やっぱりボクも「ところてん」は「三杯酢」などで食べるのがベストだと思っちゃいました。
やっぱりボクも「ところてん」は「三杯酢」などで食べるのがベストだと思っちゃいました。
まあ、大阪名物をさんざん食い倒れしてきたので、最後は胃にもやさしくて良かったんじゃないでしょうか?

新潟行きの飛行機は沖縄付近を北上する台風16号の影響で、別の機体に変更しやや搭乗時間が遅れました。
搭乗待合ロビーには・・・あれれれ?! どこかで見たことある人がたくさん!
なんと! アルビの選手たちが同じ飛行機に乗ろうとしてますよぉ!
なんと! アルビの選手たちが同じ飛行機に乗ろうとしてますよぉ!
って、アルビはアルビでも女性「アルビレックス新潟レディース」の選手たちですけどね。
あのワールドカップで優勝した時の代表選手、上尾 野辺めぐみ選手や
元アルビの選手だった奥山達之監督ももちろんいましたよ。
あのワールドカップで優勝した時の代表選手、上尾 野辺めぐみ選手や
元アルビの選手だった奥山達之監督ももちろんいましたよ。
どうやらこの日9/16(日)に三重県で行なわれた「プレナスなでしこリーグディビジョン1」
第10節「伊賀フットボールクラブくノ一」の試合後だったようです。
第10節「伊賀フットボールクラブくノ一」の試合後だったようです。
トップチームのガンバ大阪に参戦した帰りに、
レディースに会えるなんてなんだかホントにアルビ漬けですねぇ。
レディースに会えるなんてなんだかホントにアルビ漬けですねぇ。
そして、レディースもトップチームと同じくドロー試合だった様ですが・・・

そんな中、飛行機では親の願いどおり息子は、見事に新潟に着陸するまで
ボクの膝の上で大人しく眠っていてくれたので助かりました。
新潟空港では手荷物受取所で自分の荷物が流れた時に『きたよ~ カバンきたよ~』と
知らせてくれる息子の姿を見て、レディースの選手たちが褒めてくれたのがうれしかったなぁ♪
知らせてくれる息子の姿を見て、レディースの選手たちが褒めてくれたのがうれしかったなぁ♪
こうして、ボクらの「大阪旅行」は無事に幕を閉じましたとさ・・・

と、言いたいところだったのですが、このあとこの旅最大のハプニングを起こしてしまいました!
空港から家への帰り道で夕飯を済まし、家に着いたらもう10時過ぎ。
さすがに息子を寝かせてなければいけない時間なので、お風呂に入れて速やかに布団へGO!
さすがに息子を寝かせてなければいけない時間なので、お風呂に入れて速やかに布団へGO!
息子を寝かせる時は、家族の誰かが起きているとそっちに行ってしまうので
家中真っ暗にして家族みんなで布団に入るんです。
家中真っ暗にして家族みんなで布団に入るんです。
飛行機で寝ちゃったばかりなので、息子はなかなか寝てくれませんでしたが、
ボクは寝たフリのつもりが、旅の疲れもあっていつの間にか軽く寝てしまいました。
ボクは寝たフリのつもりが、旅の疲れもあっていつの間にか軽く寝てしまいました。
まあ、このままボクも朝まで寝てしまっても良かったのですが、
あと一つ旅行から帰って来たら必ずやることがあるんですよ。
あと一つ旅行から帰って来たら必ずやることがあるんですよ。
それは、お土産を並べて写真を撮る事。
お土産は誰かにあげたり、食べちゃったりすると無くなっちゃうから、
何を買ってきたか記録の意味でも撮るんですよねぇ。
何を買ってきたか記録の意味でも撮るんですよねぇ。
今回はあんまり要冷蔵のものとかはありませんが、
冷蔵庫に入れたらもう出すのが面倒になっちゃうからすぐ撮らないと。
冷蔵庫に入れたらもう出すのが面倒になっちゃうからすぐ撮らないと。
この「面白い恋人」はなかなかボクのハートを掴んでくれましたが、版権的には大丈夫なのかな?

まあ、ボクの一番のお土産はこういった思い出の写真だったりするんですよ。
なので、このまますぐにデジカメからハードディスクに落としておこうっと・・・
と、若干寝ボケ気味で、パソコンを立ち上げてSDカードを差し込んだのですが、
何を思ったのかボクはナゼか『フォーマット』という所を選択していました・・・
何を思ったのかボクはナゼか『フォーマット』という所を選択していました・・・
!?・・・あれれれれれっ!?
ボ、ボクは今なにをやったんだ???
ま、まさか!?
し、し、し、しまったぁ~~~~っ!!!!
この4日間の「大阪旅行」の思い出を、どこかにバックアップする前に
一瞬にしてキレいさっぱり消してしまったぁ!
一瞬にしてキレいさっぱり消してしまったぁ!
ウソでしょう? どうしてボクは・・・ボクの一番の思い出が・・・ありえない。
いつも旅から帰って来たらすぐ写真をバックアップするクセが、
逆に疲れて寝ボケた状態でアダとなってしまった・・・
逆に疲れて寝ボケた状態でアダとなってしまった・・・
もう、変な汗かいてますよ。
あの息子の笑顔も、家族3人で並んで撮ってもらったやつも、
あのゾンビの写真もキレいさっぱり無くなってしまいました。
当然、このお土産の写真だけは再び並べ直して撮った写真です。
あのゾンビの写真もキレいさっぱり無くなってしまいました。
当然、このお土産の写真だけは再び並べ直して撮った写真です。
あぁ・・・デジタルって怖いですね。
・・・ん? 待てよ。 フィルムだったら感光して終わりだけど、
もしかしたらデジタルだからこそ、「ファイル復活のアプリケーション」があるんじゃないかなぁ?
もしかしたらデジタルだからこそ、「ファイル復活のアプリケーション」があるんじゃないかなぁ?
で、頭の中が真っ白になったまま、必死になってなんとか画像を呼び戻せないだろうかと、
外が明るくなるまでネット中を調べまくりましたよ。
外が明るくなるまでネット中を調べまくりましたよ。
徹夜作業&有料ソフトで4,200円を出費することにもなりましたが、
なんとか撮った写真の1/3ぐらいは復活することができました。
なんとか撮った写真の1/3ぐらいは復活することができました。
でも、色がこんなのや・・・

こんなのとか・・・

画像が欠けちゃっているやつだったり・・・

特に旅の後半がヒドい事になっていますよ。
そんな写真を修正したりして書いたのがこの「大阪旅行記」なんです。
昔はよく「家帰るまでが旅」と言いましたが、
今は「写真をバックアップするまでが旅」ということを学びましたよ。
今は「写真をバックアップするまでが旅」ということを学びましたよ。
はぁ・・・まさか、最後の最後でこんな大ハプニングがまっていようとは~
もうホンマやってられまへんわ!
ほな、さいなら。