仲間と過ごした楽しい夏 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

8月の週末もついに最後となってしまった8/25(土)は、
ボクら立ち上げた競馬サークル「馬の会」のメンバーが新潟競馬場に集合しましたぁ♪

この「馬の会」とは、みんなで一定の掛け金で毎週決められたレースを予想し、
その払い戻し金額の半分を貯金していって、ある程度たまったら全国の競馬場を
旅をしてまわろうというサークルなんですよ。

まあ、ご想像の通り、競馬をせずにちゃんと毎月旅行積み立てをした方が
確実に早く旅行に行けるんですけどね。

イメージ 1


このサークルも結構長い事つづけていて今年でもう14年目。
これまで貯金もたまって、札幌、阪神、京都、函館と4つの競馬場に行きましたよ。

それ以外にも自腹で臨時的に東京や中山、福島などに同じメンバーで行ったりしています。

とりあえずの目標は全国10ヶ所にあるJRAの競馬場制覇。

その1つとして夏の新潟競馬場に「馬の会」が臨時招集するのは、
すっかり毎年恒例の行事 になっちゃいましたぁ。

イメージ 2


メンバーは入ったり出たりして現在6名(他2人休養中)で、
中には東京に住んでいるボクの大学時代からの友人も2人います。

このブログで長いお付き合いの方は聞いた事ある「師匠」と「がお君」ですが、
毎年こうやって新潟まで遊びに来てくれるなんてありがたい事ですねぇ♪

でも今回はやっぱり歳をとったせいで長距離移動がツラくなってきたか?
それとも高速代金もガソリン代もあがってキツくなったせいか?
今回は車でなく初めて新幹線で新潟に来ることになりました。

2人はこれまで車で来て、何度か時間通り来れずに遅刻する事も多かったのですが、
今回は新幹線だから大丈夫かな? 

イメージ 3


って、あれれ? 新潟駅に迎えに行ったら向こう側から黒煙が立ち上っている!?
あとで火災のニュースを探してみたけど見当たらず・・・だけどこりゃなんだか不吉な予感がするぞ。


ん~で、やっぱり人って何年経っても変わらないもんですねぇ・・・

大学時代からほとんど時間通りに来た事のない2人は案の定2本あとの新幹線に乗ってきましたよ。

聞くところによると「師匠」と新幹線のホームで待ち合わせすることになっていた
北海道出身で現在会社でも内勤の「がお君」は、新幹線に乗るのがほとんど初めて。

まさか、改札口に入ってからまた新幹線専用の改札口をキップを買って入らなければいけないとは知らず
そこで足止めをくらって混乱していたそうなんです。

もう、りっぱな社会人なんだから新幹線の乗り方ぐらいしっかり調べてから来てくれよぉ~

ちなみに、この2人とも未だ独身です。
そんな2人ですが、誰か助けてあげてください。

イメージ 4


で、今回は1人仕事で来られなくて5人が集合!

恒例のゴール前での記念写真を「カシャッ☆」

ボクも含め家族のいるメンバーも今日だけは競馬に集中するために家族と別行動ですよ。

こんなオヤジばっかりで花も無いサークルですが、
競馬って一人でやるよりみんなでやる方が断然楽しいんですよねぇ♪

でもこうして常に集まれればいいけど、そうもいかないのでインターネットを使って
バーチャル的に同じレースの感動や興奮を共感しながら同じ目標に向かって競馬をやれるのがこの「馬の会」。

これだけ長く続いているんだから、なかなかいい企画のサークルだったって事でしょうね。


って、今さら説明していますが、もともとこのブログは
このサークルの会長の日記としてはじまったものなんですけどね。

すっかりサークルとは別物のボクの趣味のページになってしまいました・・・

イメージ 5


この日は、夏の最後の週末を惜しむかのような入道雲もりっぱな猛暑でした。

さすがにこんな日に外でずっと観戦するのもツラいものがあるので、
ボクらはいつもクーラーのきいたスタンド内の席に拠点を構えるのですが、
直線が長くコース幅が狭い新潟競馬場は、間近でサラブレッドたちが走る生の迫力が見どころなので
こうしてたまには重い腰をあげて外ラチ沿いで観戦です。

上の写真のようなコースいっぱいに広がって走る直線レースの迫力は
新潟競馬場の1つの名物となっていますが、
もう一つ土曜日には障害レースがあって、この竹柵障害を目の前で飛び超える姿も圧巻なんですよ!

障害レースはそんなに数多く開催されないとっても貴重なレースなので、
ぜひ見たい方はレース番組をチェックしてから行かれるといいです。

なかなかオススメです・・・馬券もゲットできたしね♪

イメージ 6


新潟競馬場ではよくその日のレース名にちなんだ物産展が行なわれている事が多く、
この日の10レースには「阿賀野川特別」があったので、阿賀野市の名物が売られていました。

せっかくなのでそこでの名物をお昼ごはんにしようと思いましたが、
おつまみ系はあるんだけど、食事になりそうなのは「安田バター焼きそば」だけでしたよ。

安田は「ヤスダヨーグルト」でも有名な酪農の街ですが、
これを今後ご当地グルメとしてアピールしていくのかな?

ボク的には塩バターが意外にあっさりしていて、思ったよりも普通に美味しく食べられたので、
もうちょっとインパクトがあった方がいい気がしました。

ご当地グルメに「やきそば」って溢れていますからねぇ・・・

イメージ 7


さて、肝心の馬券なんですが・・・

1、2レースは遅刻して行ったのでモバイルで馬券を購入しどちらも
馬連800円や380円のガチガチと堅かったけど的中。

さらに4レースの障害と5レースの新馬戦はなかなかいい配当、そして7レースも的中し、
7戦中5レースも当てることが出来ウハウハ状態♪

これは気分がいいぞぉ~♪ このままいけば今日は気持ち良く帰れそうだ。

なんて、車で来たけどお昼前の早い時間ならまだ大丈夫だと思って飲んだ
ビールがいい潤滑油になって気分最高潮でしたよ・・・

この時までは。

イメージ 8


しかし、アルコールが切れるのに比例してボクの気分もだんだんと下降気味・・・

結局、この7レース以降の他会場も合わせた9レースが全く当たらず。

この日4勝と絶好調のウチパクこと内田博幸ジョッキーの恩恵を前半は受けたのに、
後半はこのレースを最後にまったく馬券に絡んでくれませんでした・・・

ってあれれ? この写真よく見たら調教師はあの三冠馬ナリタブライアンの主戦騎手で、
アイドルホース、オグリキャップもGIに導いこともある、南井克巳氏ではないですかぁ!

豪腕として騎手時代に呼ばれ数々のGIを制してきた懐かしい元ジョッキーを
普通に気づかず見過ごしていましたよ。

って、それを悔しがっている場合じゃないッスね。

イメージ 9


こうなったら最終レースが荒れることを期待して幅広く賭けて逆転を夢見るしか無いッス!

ここ2年、何とか最終で万馬券とかを当てて逆転しているんですよねぇ。
今年も何とかプラスに持って行きたい!


って、ガビ~~~~ン! 結果最後のレースは馬連1番人気の380円というショボイ配当・・・

ん~、直線が長く紛れの少ない新潟競馬場はやっぱり実力のある馬が実力通りくる競馬場なんですよねぇ。

先日、8/4には新潟競馬場でJRA史上最高となる2,983万円の配当が出てニュースになっていましたが、
それも裏を返せばみんなが実力通りに決まると思っている競馬場だからこそなんですよねぇ・・・

さすがに、そんな超万馬券っていうのはなかなかとれないッス。
かと言って堅い結果だけでも勝てないんですよねぇ~

はぁ~・・・結局今年はマイナスの収支で終わりましたよ。

イメージ 10


でも、この残り少ない大好きな新潟の夏を、大好きな新潟競馬場で、
共通の趣味を持った気の合う仲間と、今年も1日過ごせたことで充分満足です♪

まあ、それでプラスなら言う事はないんですけどね・・・¥

さて、「馬の会」昼間の臨時招集は今年はこれでおしまい!

これからさらに一人加わっていよいよ夜の部がはじまりまぁ~す♪


・・・つづく。