もうお忘れの方も多いと思いますが、こう見えて実はボク現在リハビリ中なんです。
ガガビ~~~ン!
折れてしまった時は不幸中の幸いで、筋肉も神経も内出血もしていなくてまったく痛く無かったのですが、
手術後に全身麻酔が切れて来る時にはツラくて苦しくて・・・
手術後に全身麻酔が切れて来る時にはツラくて苦しくて・・・
2週間の入院生活を経て、常に肘を曲げた「V字」の状態に固まってしまい
ほとんど動かせなかった左腕を動かすためのリハビリは地道で長い日々でした・・・
ほとんど動かせなかった左腕を動かすためのリハビリは地道で長い日々でした・・・
って、実はもう元の通りには動かないんですけどね。
そして手術から約8ヶ月経った昨日、2ヶ月ぶりに12回目の検査通院に行ってきましたよ。

この2ヶ月間、もう動きは限界宣告を受けたので特にそのリハビリはしていませんが、
あとは筋力を戻す事と、骨をくっつける事と、キズをキレイに消すリハビリがあります。
あとは筋力を戻す事と、骨をくっつける事と、キズをキレイに消すリハビリがあります。
筋力・・・先日の健康診断で左手の握力を測ったら「30㎏」でした・・・
男子中学生1年生の平均に程度にレベルダウン・・・80歳のお爺ちゃんにも負けてしまいます。
でも、筋力は日常生活をしていればいずれ元に戻るので特に焦る必要無しっていうのは
右手を骨折した時に実証済みです♪
右手を骨折した時に実証済みです♪
って、右手も骨折経験ありか!?
次に、骨をくっつけるにはひたすらカルシウムとり、日光に当たるっていうのですが、
毎日、牛乳は飲んでいましたが、太陽の光に当たるのはちょっとNGなんですよねぇ。
毎日、牛乳は飲んでいましたが、太陽の光に当たるのはちょっとNGなんですよねぇ。
それは、「キズをキレいに消す」って事につながるのですが、
紫外線を浴びるとこういったキズ口に色素が沈着し、黒く跡が残っちゃうっていうのですよ。
紫外線を浴びるとこういったキズ口に色素が沈着し、黒く跡が残っちゃうっていうのですよ。

これが2ヶ月前のボクの左腕のキズです。
痛々しくてスミマセン。
紫外線がマズいっていうのだから、ボクはこの節電でさらに熱くなった夏を
常に長袖で過ごしましたよ。
常に長袖で過ごしましたよ。
その効果は出たのかなぁ?
さらにボクは最近流行っている、この薬に手を出しました。
目立って気になるキズ跡やヤケドの跡を改善!
有効成分である「ヘパリン類似物質」がキズ跡の奥にある皮ふ組織の再生を促します。
有効成分である「ヘパリン類似物質」がキズ跡の奥にある皮ふ組織の再生を促します。
キズは治っているのに、赤みが残っていたりもり上がっているキズ跡やヤケドの跡に有効です。

さらっとした透明ジェルタイプの塗り薬、小林製薬の「アットノン」!
これ、女性に大人気だそうなんですよ。
ボクのキズもまるで20㎝ものムカデが這っているような、赤く盛り上がっているからきっと効果ありますよねぇ。
そう信じて、「真夏の長袖王子作戦」と「アットノン塗り塗り作戦」でガンバった
今のボクの左腕はこの様になりましたぁ!
今のボクの左腕はこの様になりましたぁ!

ん? あんまり変わってないかなぁ?
写真だとわかりづらいですよねぇ。
って、ボク自身も写真かカガミでしか見た事無いんですけどね。
このキズってば、自分の目では見えない位置にあるので、
実際どれぐらい効果があったのかボク自身よくわからないんですよ。
実際どれぐらい効果があったのかボク自身よくわからないんですよ。
まあ、まだ消えてはなさそうなので、有効成分「ヘパリン類似物質」を信じてもう少しつづけてみたいと思います。

そして、はいこれが現在、ボクの左肘のレントゲン写真です。
初めて見た方はビックリだと思いますが、ボクも未だに自分の身体がこんなになっちゃってるなんて信じられませんよ。
ボクの左腕は「ボルト16本、鉄板2枚、ワイヤー1本」が入っています。
星野鉄郎があんなに「銀河鉄道999」に乗って機械の身体になるための旅をしていたのに、
ボクは簡単に機械の身体を手に入れてしまいましたよ、メーテルゥ~~~!!
ボクは簡単に機械の身体を手に入れてしまいましたよ、メーテルゥ~~~!!
別にエネルギー源はコーラーではありません・・・アウ。
これだけの金具が入っているので1つ心配事があったのですが、
先日の北海道旅行で、飛行場の金属探知機は反応しないということがわかったので良かったです。
先日の北海道旅行で、飛行場の金属探知機は反応しないということがわかったので良かったです。
いちいち乗るたびに「♪ピーーーー」って鳴ってたら面倒ですもんね。

『で、どうします? ボルト抜きます?』って、また主治医に聞かれました。
きっと、皆さんも『これって入りっぱなしなの?』って気になるところでしょう。
ボクは迷わず「ボルト、キープでお願いします、マスター」と言いました。
だって、あんなツラかった手術と同じような事をやるって言うんですもん。
もう、絶対イヤです!
すると先生は、『じゃあ、気が変わったらあと1年ぐらい経つ前に言ってくださいね』
『そうじゃないと、骨がボルトに被さってきて抜けなくなっちゃうからね』
『ほら、もう骨が段々と金属に対して盛り上がってきているでしょ』
って、言われても素人じゃこのレントゲン見てもよくわからないんですけど・・・
でも順調に骨はくっついてきているってことだそうですよ。
これも毎日コツコツと牛乳を飲んできた賜物でしょう・・・骨だけにコツコツと。
そして先生『じゃあ、ひとまず定期的な通院はこれでおしまいです。 お疲れ様でした~。』
へ?・・・今なんと? もう最後? もう通わなくていいの?
うれし~~~い♪ ヤッタネ、長かった、ついにここまで来れた。

これが、折れたばっかり時↑
なんとかここから復活してくれました。
でも、元通りの動きにはなってないけど・・・
見た目はネジで皮膚がボコボコしていて何かに当たると痛いんですけど・・・
完治とは言えなそうだけど・・・
見た目はネジで皮膚がボコボコしていて何かに当たると痛いんですけど・・・
完治とは言えなそうだけど・・・
スポーツはやっても大丈夫なのだろうか? 先生に相談だ!
「先生・・・!! バスケがしたいです・・・・・・」
『まったく問題ないですよ。 バスケもゴルフもサッカーでも無理しなきゃ。
でもスノーボードでジャンプするのはやめておいた方がいいかも』
でもスノーボードでジャンプするのはやめておいた方がいいかも』
なぜ、同じ転倒する可能性のあるスポーツでもスノーボードが特に危険かといいますと、
自分の足で出せるスピードの範囲だとまあ想定の範囲内だけど、
雪上だとそれ以上の圧力がかかっちゃうから交通事故みたいなもんだそうです。
自分の足で出せるスピードの範囲だとまあ想定の範囲内だけど、
雪上だとそれ以上の圧力がかかっちゃうから交通事故みたいなもんだそうです。
そりゃ、そうか・・・乗り物に乗っているんですもんね。
それから、「骨が折れたら強くなる」なんていう話を聞いたことがありますが、
ボクの場合それもそうとは限らず、金属の部分が強くなっている代わりに、
その周辺の骨や、肉は圧力かかりやすくなるので折れたりキズつきやすくなっているのだそうです。
ボクの場合それもそうとは限らず、金属の部分が強くなっている代わりに、
その周辺の骨や、肉は圧力かかりやすくなるので折れたりキズつきやすくなっているのだそうです。
ん~、とにかく無茶せず生きて行けってことですね。
「じゃあ、油をさしたり、ボルトを締めたりなどのメンテナンスとかはしなくていいのでしょうか?」
って聞いたら、間接部分の患者さんは定期的なメンテナンスがあるけど、
ボクの場合は必要ないってことでした。
ボクの場合は必要ないってことでした。
メンテナンスがある人もいるんですね・・・
あれから8ヶ月も通ったので少しさみしい気もしいますが・・・
もう来なくても大丈夫ってことですね。
何かあったらまたよろしくお願いします。
いやいや、なにか無いようにしたいです。
できれば2度と来たくないです。
って、病院がいけないって事じゃ決してないんですよ。
って、病院がいけないって事じゃ決してないんですよ。
ボクが悪いんですよ、一児のパパにもなって何をやっているんだか?
思いっきり反省しています。
もう2度とケガしたくありません・・・絶対にしません!
ホントにありがとうございました。
「・・・長い間!!! クソお世話になりました!!!」
・・・「左腕骨折記録」第一部 完。
って、第二部が無い事を祈っていてください。