アルビもトレーニングマッチ1本目【J特】 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

4/3(日)に「東北電力ビッグスワンスタジアム」で行われた「アルビレックス新潟 vs ザスパ草津」の
トレーニングマッチ観戦に行ってきましたぁ。

昨年の12/4からちょうど4ヶ月、これほどまでに生でサッカーを観戦できるという事を
ありがたいと思ったことはありませんでした。

そして、さらにこの日は生れて8ヶ月の息子のスタジアムデビューの記念日にもなりましたよ。

イメージ 1


ホントはJリーグ戦が記念試合になるつもりだったのですが、その前に息子もトレーニングってことで・・・

って、言うかやっぱり息子がいると自由に動けないところがあって、
もうちょっと早めにスタジアムに行くつもりが13時のキックオフギリギリになってしまいました。

相方も昨年の5月以来、久しぶりのスタジアム復帰でしたし、
これはボクら親にとっても本番に向けたトレーニングとなりましたよ。



入場ゲートはいつもとは全く反対側にある「Wゲート」のみが解放され、
そこではミニスカートが寒そうな「アルビレックスチアリーダーズ」や
「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の選手たちが募金を呼び掛けていました。

行くのが遅かったせいか、それとも入場時にはいなかったのか?
アルビや草津の選手たちは当然いませんでしたよ。

イメージ 2


野球の選手はちょっと大きくて怖いので、自然にチアリーダーズの方に足が向いちゃったのですが、
まったく下心なんてありませんよ・・・ホントに。

あとで気付いたのですが、「ベガルタ仙台ユース」
「ベガルタ仙台ジュニアユース」の選手に声をかけて募金してあげれば良かったなぁ。



で、どれぐらいの義援金を入れようか悩みましたが、
普段ボクが行くカテゴリーの当日入場料金が2,500円なので、
それ以下では意味が無いと思い、ボクの気持ちを福沢さんのワントップに込めました。

スミマセン・・・あれだけの復興にはもっともっと多大なお金がかかるとは思い、
そんなに戦力にならないとは思いますが、みんなの力を合わせて何百万、何千万トップになることを願います。

イメージ 3


さて、久しぶりのスタジアム、そして息子は初めてのスタジアム。

会場には公式戦ではないのに9,188人もの観客がきていました。

出足が遅れたのでもちろん、先着2,000名に配られた「2011シーズンのポスター」ももらえていません・・・
会場にはいつも見る醜い光景ですが、一人で何十枚ももっているオバちゃんがいましたけどね。



ゴール裏には先日のチャリティーマッチ「日本代表 vs TEAM AS ONE」でも
「大阪長居スタジアム」に掲げられていた『地震なんかに負けねぇぞ!from新潟』の横断幕のメッセージが・・・

スタジアム全ての人が黙とうを捧げてから45分×3本のゲームがキックオフとなりました。

イメージ 4


会場内は立ち入り禁止になっていたバックスタンドと2層目以外は自由に行き来できたので、
ボクらはめったに行く機会がないビジター側の「Sスタンド側」に行ってみましたよ。

いつもいる席側をこっちから見るのも不思議な気分でしたが、
初心者の息子をいきなりあそこに連れて行くのは、
相方のお腹の中で体験しているとは言え、ちょっとハードルが高いですもんね。



会場の電光掲示板は時間だけが出ていて、あとは節電のため使用されてなく、
手動のスコアボードに表示されていました。

選手の名前が出ていなかったので、久しぶりの相方は双眼鏡とケータイで
背番号をチェックしながら見ていましたよ。

また、必要最低限の放送しかなかったのですが、いつものMC森下くんの声で、
試合中に「お車の移動」をアナウンスするっていうのも不思議な光景でしたね。

イメージ 5


ところで、1本目のアルビのスタメンは・・・


 ミシェウ ブルーノ

ヨンチョル   木暮

   本間 三門

内田 石川 千葉 藤田

     東口

おそらくこれが現状況でのベストメンバーなんでしょう。

右サイドの木暮と藤田の連係の良さや、ミシェウのどこにでも現れる運動量、
まだちょっと強引だけどブルーノ・ロペスやヨンチョルの突破力は光るものがありましたね。


なんて、思う間もなく開始7分、中に切れ込んだ木暮からブルーノ・ロペスに優しいパス!

イメージ 6


それをきっちりと草津のゴールに押し込んで先制点! ヤッタ~~!

ん~やっぱり、生のゴールはいい♪

しっかりキメるブルーノもいいですが、木暮のベルベットパスもいいですねぇ。
練習試合にはもったいないほどの会心のゴールでしたね。

日本のアニメ好きだというブルーノのチャントは「ドラゴンンボールZ」のオープニング曲だった
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のメロディーで、
「♪オーオ ゲットゴールゴレアドール ブルーノ・ロペスラーラララララーラー(オイ×4)」
と会場が元気に明るくなるものでした。

最後に「スパーキン!」って言いたくなっちゃいます。



しかし、その後アルビはまったく「スパーキン!」できず、
藤田やヨンチョルのシュートも正確さを欠き、
41分頃のミシェウのシュートなんか、あれをハズしちゃダメでしょう!

って感じで、決められるところで決めない悪い流れになってしまい、
ついに草津の林勇介選手に44分、同点弾を決められてしまいました。

決められたのが被災地に近い盛岡商業高出身で、選手権で優勝したときのメンバーの1人
林勇介選手だったのは、それはそれで良かった気はしますが・・・。

1本目は「1-1」のドローでしたした。


さてさて、2本目、3本目は長くなってしまったのでのちほど続きをアップしますね。

・・・つづく