8月まではケガ人の4週目 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

2/11にスノーボードで左腕を骨折し、医師にもう元の様には動かせない可能性があると言われましたが、
動くことを信じて5回目のリハビリに昨日も行ってきました。

イメージ 1


リハビリ開始時は・・・

【曲げた時】97° 【伸ばした時】-61° 【可動角度】22°

と、たった「22°」しか動かなくなったなんて大きなショックを受けました。


1週間後では・・・

【曲げた時】110° 【伸ばした時】-35° 【可動角度】75° 【成果】53°

と、まだ通常可動の半分でしたが、顔が触れるようになった事に感動しました。


2週間後では・・・

【曲げた時】123° 【伸ばした時】-21° 【可動角度】102° 【成果】27°

順調ですが、やり過ぎだと「いらない骨」が生える可能性もある注意されたのでゆっくりペースに。


3週間後は・・・

【曲げた時】130° 【伸ばした時】-14° 【可動角度】116° 【成果】14°

成果は下がってきていますが、このままのペースでいいという事なので、
4週目も『ガンバリ過ぎない』ように『ガンバリました』。

ってそのサジ加減がリハビリの大変なところですね。

ガムシャラにやるのは得意なほうなのですが、やらないと動かなくなるって言うし、
やり過ぎると取り返しのつかない事になるって言われても難しい~。

だいぶ曲げ伸ばし出来るようになってきた分、目で見ての成果もわからないので
これでいいのかちょっと不安です。

イメージとしては【成果】が半分ずつ位になっているので「7°」以上あるといいなぁ。

はたして4週目はどうなっているのか?




っとその前に、自分のケガのことだけが回復に向かって行っても心が痛い震災の爪痕。

被災地には震災から3週間以上経った今もなお「復旧」ということを見る余裕もなく、
明日、明後日、自分や家族の命がどうなるかわからない状態の方がたくさんいます。


ボクのブログのお友だちにも、『被災地に向けて、義捐金、節電、救援物資、ボランティア、平常心を保った生活、
それ以外に自分たちに何が出来るのだろうか?』と自らに問いかけ、

ブログの強みを活かして、いつも被災者の方への心遣いあるメッセージをとどけている人がいるのですが、
その方が実行した1つとしてボクが賛同したことが他にもありました。

それは「献血」です!


健康な身体で条件さえクリアすれば、誰でも気軽にお金もかけず出来ることですもんね。

それに、それが被災者の方に届かなくても、誰かの手助けになるかもしれないですし。
日頃から行っていればもっといいのですが・・・



ってことで、日曜日に以前も行った献血ルーム「ばんだいゆとりろ」に行ってきました。

イメージ 2


行ってみると入り口にはこんな内容の貼り紙が・・・

『震災後たくさんの方にご協力をいていただき、現時点では
医療機関からの需要に安定的に血液をお届けすることができています。

しかし、血液には有効期限があるため被災地の医療に活用されないこともあります。
これからも継続的な献血をお願いします。』

みたいなことが書いてありましたよ。


みんなやっぱり「自分に出来る事」を考えて行動しているんですね。

とっても心があたたかくなりました。



でも、ボクには1つ問題がありますね。

「左腕接合手術」をし、さらには今話題の痛み止め「ロキソニン」を服用中なんです。

念のためネットで「献血の条件」を調べてたら、
「輸血歴」のある人はダメらしいのですが、ボクの場合は輸血してないですし、

「服用中の薬」に関しては全てがNGではないそうなので、
行ってみて医師の診断を受けるまではわからないそうです。


出来るかはわからないですが、とりあえずは受付で現状を全て正直に話し、
アンケートも答えてクリアできた様です。

ここで相方もダメでもともと受けられるか聞いてみたのですが、
やっぱり「出産後1年以内の授乳中」のママさんはNGでした。

イメージ 3


さて、相方に荷物や上着を渡し、血圧を測っていざ問診室へ!

ちょっと意気込み過ぎなのか?血圧はちょっと高めでしたけどね。


問診の先生に正直に話すとまずは「輸血」を聞かれましたが、それはクリア!

次に『ボルトか何か埋め込んでる?』って聞かれました。

入れているどころじゃないッスよ、ボルト16本、鉄板2枚、ワイヤー2本の大サービスですよ。

イメージ 4


で、「人工物を身体に入れている方は6ヶ月以上献血は遠慮いただいています」って言われちゃいました。

ネットでは「ピアス」や「入れ墨」は1年間NGとなっていたんですが、
「医療に関する人工物」も半年はダメなんですね。

献血解禁日は8/17か・・・


ガビ~~~~~ン! そして、ショボ~~~~~ン・・・

ちょっと覚悟はしていましたが、なんだかお役にたてずサミシイですね。

結局、相方とボクは何もできず、ジュース1杯だけ飲んで献血ルームを後にしましたよ・・・






さて、話はちょっとそれちゃましたが、リハビリ4週目の結果ですね。

4週目は訓練というよりも普段に近い生活をしながら、温めながらのマッサージや曲げ伸ばしをしていました。

その結果・・・

【曲げた時】134° 【伸ばした時】-8° 【可動角度】126° 【成果】10°



おお!目標の「7°」超えてるぞ! ヤッタね♪

まだ真っ直ぐに伸びないし、曲げても肩には触れないので、見た目の変化はよくわからないけど、
数値的にはおかげさまで順調でしたぁ♪

元に戻る可能性が無いかもと言われ、先の見えない不安だらけのリハビリですが、
これも皆さまがあたたかいお声を掛けてくれるからこそですよ。


「ホントにガンバっている人に『ガンバレ!』と声をかけるのは良くない」と言う人もいますが、
ボクには皆さんがお声をかけてくれるだけでもスゴい力になっています。

自分を気遣ってくれる人がいる・・・その「言葉」だけで勇気がわきますよ。

ホントありがとうございます♪



ところで、ボクの元に戻るための目標って数値的にはどれぐらいの角度なのでしょうか?

目安にするために右腕の角度も測ってもらいましたよ。

【曲げた時】140° 【伸ばした時】20° 【可動角度】160°


えぇ~・・・ボクの腕って伸ばすと、真っ直ぐを通りこして「20°」も反るのぉ?

うわぁ、曲げた時はあと「6°」となってきたけど、伸ばしはあと「28°」あるのかぁ・・・
って、そんなに伸びなくてもいいのかもしれませんが、あと「34°」が目標ですね。

イメージ 5


動きの方も順調に回復していますが、骨の方もレントゲンでは折れた個所がモヤモヤと白くなってきて、
なんとか再生しようという兆しがあるようです。

懸念されていた「いらない骨」も生まれてきそうも無い状態、

『Bone is born.』ではないので一安心です・・・骨だけに、ヨホホホホ~



骨の回復や、自主リハビリが順調ということで次の通院はおかげさまで2週間後の4/13になりました。

年度末でただでも忙しい追い込み時期、しかもウチの会社の東北の方にある
いくつかの支社が営業停止や壊滅状態にあるっていうのに
週に1回、半休をもらうのがとっても心苦しかったので、ちょっとホッとしましたよ。


あとは小指がしびれることと、傷口が突っ張ること、痛み止めがきれると腕全体が重くなること、筋力の復活、
さらに動きでは腕の曲げ伸ばし以外に手首も右手の様には曲がらないので、
まだまだ遠い道のりで先は長いですが、「ガンバル」しかないですね。