こんにちは、またまたたっちゃん今週は2度目の登場です。
先日たっちゃんが出てきた時に、『たっちゃんの笑顔に元気になれるよ』って言ってくれて、
お世辞かもしれないけれどとってもうれしかったです♪
お世辞かもしれないけれどとってもうれしかったです♪
たっちゃんに出来ること、そんなに多くはないけれど、たっちゃんなりに考えます。
これ、たっちゃんがあまりにもハイハイが早くなって色んなモノを触りまくるから、
これから先に行けないようにチクチクする人工芝みたいなのをホームセンターで買ってきて敷いたんだよ。
これから先に行けないようにチクチクする人工芝みたいなのをホームセンターで買ってきて敷いたんだよ。
パパがお友だちから聞いてきた作戦なんだって。

でも、たっちゃん最初はお手てがチクチクして痛かったけど、肘でハイハイすると大丈夫なことを発見したよ。
たっちゃん頭いい~♪
たっちゃんもそうやって障害を乗り越えていったけど、
今、全国のたっちゃんと同学年の赤ちゃんや、先輩たちはもっともっと大変な事になっているって聞いたんだ。
今、全国のたっちゃんと同学年の赤ちゃんや、先輩たちはもっともっと大変な事になっているって聞いたんだ。
2週間前の震災の影響で、水道水になるお水から「放射性ヨウ素」が普段より多めに検出されて、
1歳未満の赤ちゃんの粉ミルクや、赤ちゃんがお腹にいるママになる人も飲まない方がいいってなってるね。
1歳未満の赤ちゃんの粉ミルクや、赤ちゃんがお腹にいるママになる人も飲まない方がいいってなってるね。
場所によっては規制が解除になったところもあるけれど、東京の方では赤ちゃんのいるおウチに
お水の入ったペットボトルを配ったりとかなり不安だよ。
お水の入ったペットボトルを配ったりとかなり不安だよ。
たっちゃんのいる新潟は問題ないとされたけど、念のため水道のお水を飲まないようにしてるんだ。
水道からまだお水が出ないところもあれば、出るお水が危険なところもある。
赤ちゃんのみんな、そしてママも今お水が大変だけどガンバロね!
あと、地震の影響だって不安なのに、同じ時期にボクたち赤ちゃんにさらに心配な事が起きたんだよね。
それはお注射のお話。

たっちゃん、お注射大嫌いだから思わず立って逃げたくなったよ・・・って
「つかまり立っち」が出来ちゃったぁ♪
「つかまり立っち」が出来ちゃったぁ♪
おっと、それどころじゃないよ。
たっちゃんたち赤ちゃんは生れてからたくさんの予防接種をやらないといけないんだけど
だいたい7カ月までに 「ヒブワクチン」「炎球菌ワクチン」「三種混合ワクチン」とかを
それぞれ3回ずつは受けることになるんだ。
だいたい7カ月までに 「ヒブワクチン」「炎球菌ワクチン」「三種混合ワクチン」とかを
それぞれ3回ずつは受けることになるんだ。
そこで、1回受けたら次の接種まで何日間かあけなきゃいけないんだけど
予定をうまく立てないと1回に違う種類をいっぺんに受けなきゃいけなかったりしちゃうんだよ。
予定をうまく立てないと1回に違う種類をいっぺんに受けなきゃいけなかったりしちゃうんだよ。
たっちゃんも、3本いっぺんに受けてそりゃもうパニックになっっちゃったんだけど、
そのあと先月から今月にかけて、その予防接種を2本以上同時に打った7人の赤ちゃんが
1週間以内に死んじゃったってニュースがあったんだよ。
そのあと先月から今月にかけて、その予防接種を2本以上同時に打った7人の赤ちゃんが
1週間以内に死んじゃったってニュースがあったんだよ。
なんで、なんで、こんな怖い事!
『チクリ』の痛さでパニックになってる場合じゃないじゃんね。
『チクリ』の痛さでパニックになってる場合じゃないじゃんね。
それでしばらくワクチンの接種をやめて、その原因を調べていたらしいんだけど、
結局、お注射とは関係ないところで死んじゃったということで、
また4月から予防接種の再開をすることになったんだってさ。
結局、お注射とは関係ないところで死んじゃったということで、
また4月から予防接種の再開をすることになったんだってさ。
なんの関係も無いっていっても、そのニュース聞いてから受けるの怖いよねぇ。
たっちゃんはもうピークは過ぎたけど、念のため1日1回の『チクリ』で済むようにしたほうがいいかも。
1日に1種類になれるように、全国のパパもしっかりスケジュール管理ガンバロウね。

さて、話はまったく変わって今月もまた「こどもちゃれんじbaby 8ヶ月号」が届いたよ。
いつも小さな小包で来るのに今回は、こんなに大きな箱だったよ。
さっそく開けてみるとそこには『がんばりすぎていませんか? たまには ちょっとひと休み!』
っていう、ママに向けてのメッセージが書いてあったよ。
っていう、ママに向けてのメッセージが書いてあったよ。
赤ちゃんが8ヶ月位になるとママの疲れもかなりたまってきている頃なんだってさ。
そんなささやかな気遣いの「言葉」も励みになるよねぇ~
そんなささやかな気遣いの「言葉」も励みになるよねぇ~
でもねこの箱、こういう時にかぎってパパが開けちゃったんだよ。
何やってるのパパぁ!
なんだかたっちゃんよりパパの方が楽しみにしているみたいだね。

今回入っていたのは、『ゆらゆらふしぎフラワー』。
たっちゃんのお顔が映る鏡から生えた、触るとゆらゆら揺れて
「シャカシャカ」「リンリン」それぞれ違う音を出すお花。
「シャカシャカ」「リンリン」それぞれ違う音を出すお花。
そして後ろにはチョウチョがカタカタ落ちていくから楽しいよ♪

でも、ちょっとナメナメして、ブンブン振り回しただけで、飽きちゃった・・・
やっぱりたっちゃっはリモコンやケータイ電話の方が楽しいなぁ。
8ヶ月ぐらいは好奇心旺盛だって書いてあったけど、
たっちゃん子どものおもちゃより大人の物に相変わらず興味津々。
たっちゃん子どものおもちゃより大人の物に相変わらず興味津々。

指人形絵本『ママと おさんぽ』は不思議な絵本なんだよ。
絵本なのに2匹のこんにちワンちゃんが、
次のページをめくってもめくっても出てきて動くんだよ。
次のページをめくってもめくっても出てきて動くんだよ。
たっちゃん、ワンちゃんを捕まえて引っこ抜こうとしたんだけどダメだった・・・
もしかしてパパが後ろから指を入れて動かしてるのかなぁ?
ところでこのお話、ワンちゃんのママが突然2匹のワンちゃんを置いて
いなくなっちゃって探し回るんだけど、いったいママはドコに行っていたんだろうね?
いなくなっちゃって探し回るんだけど、いったいママはドコに行っていたんだろうね?

あと、たっちゃんが大好きな『おめんカード』♪
絵本にも出てくるワンちゃんと牛さんのおめんなんだけど、
パパがこれをかぶって「こんにちワン・・・楽し~い 仲間がぁ~ポポポポ~ン♪」って歌ってくれると、
たっちゃん思わず「ケタケタケタ~」っておかしくて笑っちゃうよ。
たっちゃん思わず「ケタケタケタ~」っておかしくて笑っちゃうよ。

そして最後は、育児情報誌『おやこですくすく』8カ月号。
これは大人が読むやつだからたっちゃんよくわからないや・・・
これは大人が読むやつだからたっちゃんよくわからないや・・・
8ヶ月になると、また生れて1、2ヶ月の頃みたいに夜もよく起きる様になるんだって、
たっちゃんも2時間おき位に「エーンエーン」ってママを呼ぶんだよ。
たっちゃんも2時間おき位に「エーンエーン」ってママを呼ぶんだよ。
昼間だってママが見えなくなると不安になっちゃうんだぁ。
これがパパじゃダメなんだよねぇ。
でも、パパは焦らずたっちゃんの目の前にケータイ電話をユラユラ~
さすがたっちゃんの好きなものわかってるぅ~
さすがたっちゃんの好きなものわかってるぅ~
ただ泣きやみはするけど、テンションも上がって寝らんないけどね。

あとね、たっちゃんおせんべいもカミカミできるようになったんだよ♪
ちょっと外でグズグズしている時は、これでご機嫌になっちゃうんだ。
でも、もうちょっと離乳食もガンバらなきゃね。
たっちゃん実はちょっとバナナとかのフルーツやトマトだとか、
ちょっと酸っぱいものが苦手なんだ・・・
ちょっと酸っぱいものが苦手なんだ・・・
だけど、ミルクも飲めないかもしれない、食べるものも無い、
たっちゃんの同学年や先輩がいっぱいいるこんな時に、
たっちゃん好き嫌いなんか言ってられないよ。
たっちゃんの同学年や先輩がいっぱいいるこんな時に、
たっちゃん好き嫌いなんか言ってられないよ。
酸っぱい顔はするけれど、最後までガンバって全部食べるんだ!
パパやママは食べ物を残す子は嫌いって言ってたもん。
たっちゃん食べられるだけで笑顔で感謝しないとね。
赤ちゃんガンバロ! ママパパもがんばろう!