8ヶ月の検診に行ってきたよ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

こんにちは、たっちゃんです♪

いつもパパと仲良くしてくれてありがとうございます。

たっちゃんね、4/2で生まれて8ヶ月になったんだよ。

これまで毎月2日の日にちゃんと記事にしてくれたのに、パパ忘れてたの?
あ、でもよく見たら毎月じゃないか・・・


たっちゃんついこの間、はじめてファミリーレストランで注文したんだぁ。

なんだか大人と一緒でうれしいね♪

イメージ 1


ここ「COCO'S」にはたっちゃんでも食べられる7ヶ月からの
「しらす雑炊」(150円)っていうメニューがあるんだよ。

それにね、ドラえもんのぬり絵もくれたから、たっちゃんグチャグチャにして遊んだよ。

まだ色エンピツは使わせてくれなかったけど、
お店のお姉さんがたっちゃんにも合うイスを出してくれたんで、おとなしくお座りして待ってたんだ。


最近は「COCO'S」みたいにたっちゃん専用のメニューがなくても、
携帯できる離乳食を持ち歩いているから、たっちゃんも外食気分が味わえてうれしいなぁ♪

イメージ 2


もぐもぐもぐ・・・そのうち「お子様ランチ」も食べられるようになりたいけれど、
「お子様ランチ」は夜食べても「ランチ」なのかなぁ?


たくさん食べてたっちゃん大きくなるよ。

そう言えばたっちゃんこの間、7カ月以降の検診に行ってきたんだ。

そうしたら、『体重:7,660g 身長:68.0㎝ 胸囲:42.8㎝ 頭囲:44.1㎝』だったよ。

たっちゃんは順調に大きくなってるけど、ママがどんどん痩せていくのが心配だなぁ・・・

たっちゃんがママの栄養吸い取っちゃっているのかなぁ?



でも反対にパパなんかこの間、伊勢丹の物産展でたっちゃんのお顔よりこんなデッカイ
「佐世保バーガー」(980円)を食べてたんだよ。

イメージ 3


だから、パパのお腹は順調に大きくなっているんだ。

もしかしたら、たっちゃんの弟か、妹がパパのお腹の中にいるかもしれないね。

生れてくるの楽しみだねぇ~♪




さて、ここで問題だよ。

イメージ 4


ちょっと上向き加減の「への字口」、お鼻をヒクヒクさせて真っ赤なお顔・・・

たっちゃんがこんな微妙な表情をしている時は何をしている時でしょうか?














はい、正解は「ウンチッチ」を踏ん張っているときでしたぁ♪

って、お食事中の方スミマセン・・・あ! ここにいる人みんなお食事中だったね。

たっちゃん、食べたらすぐ出ちゃうんだよ。

快食快便、健康な証しだね。




お話は戻って、その7カ月以降の検診の時の体重計にのせられる時ねぇ、
たっちゃんまたお注射があると思って怖くて「エーンエーン」って思わず泣いちゃったぁ。

たっちゃんより数ヶ月先に生まれたお兄ちゃんやお姉ちゃんも一緒だったんだけど、
みんなに笑われちゃったよ。


でもね、そのあとママだけが先生に呼ばれて別の部屋に行っちゃった時があったんだけど、
お兄ちゃんたちもママがいなくなって泣いちゃってたよ。

たっちゃんだけが看護婦さんと楽しく遊んでたんだぁ♪

エッヘン、たっちゃんエラ~イ!


でもね、最近ママが目の前からいなくなるとだんだんとサミシクなって
ハイハイで追いかけたくなっちゃうようになってきた。

パパが『おいで♪』って両手を広げても、たっちゃんはママのところに行くんだよ。
そしたらパパはヤキモチ焼くけど、やっぱり、たっちゃんもパパがいてもママの姿が見えないと不安だよぉ。

だからママを追いかけられるようにハイハイもだんだんとハイスピード・ハイハイになってきたんだ。

イメージ 5


それとね前にも書いたけど、つかまり立っちも出来るようになってきたんだよ。

たっちゃんはテレビのリモコンとか、パパやママのケータイ電話が大好き♪

だけど、おもちゃのケータイ電話とか、ママが昔使っていたヤツとかじゃたっちゃん満足できないよ。

それでごまかそうとしても、たっちゃんすぐ見抜いちゃうんだからね。


なので、パパやママがたっちゃんの気になるものを床に置いておくと
ハイスピード・ハイハイで取りに行ってすぐナメちゃうからって、
たっちゃんの届かないテレビ台の上やタンスの上に全部のせちゃうだよ。

そうなったらたっちゃんにも考えがあるんだ。

ガンバって高いところに登っちゃうんだからぁ!
・・・と思っていたら、あれれ? いつの間にか立てるようになっちゃった♪



だからこうやって気になるテレビがやっていると、すぐ見にいけるんだぁ。

この時は『液状化現象の仕組みについて』を勉強したよ。


でもね、まだたっちゃんお座りも出来なくて腰がフラフラしているから
すぐバランス崩して後ろに「ドシン!」って倒れちゃうんだ。

そしたらたっちゃん、痛い痛いになっちゃうよ。

だからパパが床の上とカーペットの間に、こんなフワフワするマットを敷いてくれたんだぁ♪

これなら倒れても安心だね・・・

イメージ 6


って思ったけど、この間前に倒れてテーブルに「ゴッチンコ!」しちゃって、
顔に青アザができちゃったぁ~ エ~ン エ~ン エ~ン

早く支えなしで、自分でもお座りできるようにならないと、また「ゴッチンコ!」しちゃうね。

9ヶ月までにはお座りの修業をするぞぉ、オウ!

イメージではこんな感じかな?

イメージ 7


新潟の冬はお天気悪いので、ずっと家の中にいたけど、
ついこの間は初めてスタジアムでのサッカー観戦もしたし、
たっちゃんあたたかくなってきたら色んな場所にどんどん出かけたいなぁ♪

いっぱいいっぱい色んな事体験しないとね。

でも、いろいろ昼間に体験すると、寝ている時に頭の中でグルグルグルグル回って、
2~3時間ごとに「エ~ン エ~ン エ~ン」ってたっちゃん泣くようになっちゃった。

5ヶ月ぐらいでやっと、7~8時間ゆっくりと眠れるようになったのに、
7ヶ月頃からまた目が覚めるようになっちゃったよぉ。

これが「夜泣き」ってやつなのかなぁ?

パパがご機嫌とりにくるけど、あんまりやり過ぎると
たっちゃんのテンションも上がっちゃって余計に眠れないよぉ~

特にお腹が空いていてミルクが飲みたい訳でもないけど、ママに添い寝してもらうのが一番安心するね。

イメージ 8


夜、眠れなくなっちゃうけど、やっぱりたっちゃん色々春ってやつを見に行ってみたいなぁ♪

いろんなところ連れてってね、ママ、パパ・・・

って、あたま長っ!!