温めまくった2週間目 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

「東京電力」が電力供給不足を補うために、昨日は予定よりも大幅に少なかった
1都8県の中の第5グループの一部のみで「計画停電」を行いましたね。

ボクの住む新潟は「東北電力」だから、「東京電力」管轄の「福島原発」の影響は無いと思っていたのですが、

よく考えたら津波によって壊滅状態とされている宮城県の女川町には「東北電力」管轄の「女川原発」があるし、
青森県の「東通原発」や沿岸部の火力発電所の運転も停止していて、充分な電力の供給が難しいそうです。


「東北電力」も青森、岩手、秋田、宮城、福島、新潟の7県で「計画停電」を行う事を検討中
という発表がありましたが、これまで幾度の災害で助けられてきた新潟は、
他の6県よりも被害が小さいので、今こそ恩返しが出来るときだと思っています。


まずは「節電」だと思うので、ブログの更新もPCの電力を使いますので、
記事も短めにしないといけないのですが、ボクっていつも長いですよねぇ・・・

なるべく簡潔にせねば!



この大きな震災御とまだ続いている余震に、恐怖と不安で仕方ないのは、
ボクが今、左腕を骨折して以来不自由で、
家族の命どころか、自分の身さえも守れない状況だからかもしれません。

そんな気持ちだから、一刻も早く通常に戻りたい。

イメージ 1


そいう思いで、昨日も病院にリハビリに行ってきました。

最初のリハビリでは・・・

【曲げた時】97° 【伸ばした時】-61° 【可動角度】22°

思った以上に曲がらなくてショックを受けました。


1週間後では・・・

【曲げた時】110° 【伸ばした時】-35° 【可動角度】75°

と、まだ通常稼働の半分でしたが、最初に比べると「53°」とだいぶ成果が出てきました。

はたして、2週間目の成果はどうだったでしょうか?


ホントは頻繁にリハビリの訓練メニューをこなしに病院に通う方がいいのですが、
やっぱりボクもそんなに仕事は休めないので、通院するのは週一回にしてもらっています。

しかし、訓練は週一回だけでは足りないので、一週間自主的に訓練をし、
その成果をみてもらうために週のはじめに病院に行くといった行程でやってます。



1週目のリハビリでは、お風呂に入って温めて動かす訓練をしたら
たいへん効果があったので、こんなもので当ててやってみました。

イメージ 2


電子レンジで簡単にあたためられ、40℃というお風呂程度のあたたかさが7時間持続する
「ゆたぽん」というカワイイ名の「ゆたんぽ」なのです。

温シップや、カイロでは表面だけしか温めないので、こういった芯から温めるヤツが欲しかったんですよぉ。

そうしたら相方が見つけて買ってきてくれましたぁ♪

これで、お風呂に入らなくても訓練できるぞ!

ってことで、仕事中でも基本ボクはデスクワークですので、曲げるときには肘に当てて机に押しつけるように、
そして伸ばすときは、腕の上に「ゆたぽん」を置いて、
PCのモニター下に手を掛けて真っ直ぐなるように負荷をかけました。

そのおかげでだいぶ効果があるような感じがあり、
うれしくなってずっと一日中温めて曲げたり伸ばしたりしていたのですが、
これがちょっとやり過ぎたのかなぁ?


その次の日は腕が痛くてしょうがなく、痛み止めが切れると苦しくてしょうがなくなってしまいました。

イメージ 3


ボクの飲む痛み止めとは、最近薬剤師のいるドラッグストアなどで処方箋無しに購入が出来ると
話題になっている「ロキソニン」です。

これまで薬局では売ることのできなかった、頭痛や生理痛、歯痛などに効く鎮痛剤ですね。

市販薬と違うのは、それ1錠だけでは胃に負担をかけてしまうので、
一緒に「ムスコタ錠」という胃粘膜保護剤を一緒に飲むのと、

処方箋があれば、国が7割負担してくれているので処方箋料を含めても安く購入できるってことかな。


結局、この1週間これを飲みながら、1日訓練しては1日休んでという感じでしかできなくて、
1日休んでしまうとちょっとまた硬くなってしまうのが悲しかったです。



しかし、見た目は最初の1週間ほど効果が無いような気がしたのですが、測ってみたら・・・

【曲げた時】123° 【伸ばした時】-21° 【可動角度】102°

と、なんとこの1週間で「49°」も効果がありましたぁ♪

さすがに1週目の「53°」という具合にはいきませんが、かなり順調だと言われましたよ。

ヤッタァ~♪

イメージ 4


でも、この1週間の訓練方法をリハビリの先生や主治医に伝えると
ちょっとガンバリ過ぎだと注意されてしまいました。

あまり無理にやると、これまでに無かった場所にいらない骨が生れてきて
本来の動きを邪魔しちゃう可能性があるそうです。


うわぁ・・・「いらない骨」って何それ? 怖いなぁ・・・


で、主治医には『骨がくっつくまではなるべく無理をせずに左腕の地力で曲げ伸ばしし、
くっついたら負荷をかけるようにしよう』と・・・

そしてさらに、『もし筋とかが硬くなって張り付いて動かなくなったら
それらを剥ぐ手術もあるから、あせらず気長にやってください』って言われちゃいました。

うぅぅぅ・・・もう手術は嫌だ・・・あんな苦しい思いをするなんてもう無理だ・・・


ん~ 今週は早く家族を守るために左腕を守りながら、ガンバリ過ぎないように、ガンバロっと。