昨日、左腕の2度目のリハビリに行ってきました。
先週の最初のリハビリでは、【曲げた時】97° 【伸ばした時】-61°。
稼働角度は「22°」という、思った以上に腕が動かなくて、
改めて自分のケガが大きなものだったと思い知らされ大ショックでした・・・
改めて自分のケガが大きなものだったと思い知らされ大ショックでした・・・
自分の顔に指先すら触れる事が出来ないなんて、左手では顔も洗えないし、食事もできませんよ。
主治医には以前と同じように動かすことが出来ない可能性があると告げられていますが、
あまりにもここまで動かないのはシャレにならないので、
どこまで戻るかはわかりませんが信じてガンバってリハビリしようと思っています。
あまりにもここまで動かないのはシャレにならないので、
どこまで戻るかはわかりませんが信じてガンバってリハビリしようと思っています。
その自分のガンバった軌跡を残しておいて、自分の励みになるようにこのブログにも
「左腕骨折記録」という書庫を作りましたよ。
「左腕骨折記録」という書庫を作りましたよ。
また、このブログが似たようなリハビリで苦労している方の目にとまり、
その方にも少しでも励みになればいいなと思います。
その方にも少しでも励みになればいいなと思います。

そんなショックから始まった1週間。
急に腕に負荷がかかる可能性のある外出中や寝ている時以外は
このプロテクターをはずして、出来るだけ動かすようにして生活していました。
このプロテクターをはずして、出来るだけ動かすようにして生活していました。
右手でフォローし左腕を伸ばしたり、身体に引き付けたり・・・。
伸ばした時は肘の内側の筋がひっぱられて、
また曲げた時には肘からボルトでも飛び出そうなくらい痛いところで、
数秒とめたりするのを繰り返しました。
また曲げた時には肘からボルトでも飛び出そうなくらい痛いところで、
数秒とめたりするのを繰り返しました。
その痛さは例えて言うなら、指を反対に反り曲げ手首につくように訓練しているような感じで、
もとから曲がるように出来ていないかのようにカッチカチなんです。
もとから曲がるように出来ていないかのようにカッチカチなんです。
これが曲げ伸ばし出来るようになるなんて、信じられない気もしますよ。
抜糸したばかりの月~水曜日は腕を厳重にビニールで覆いシャワーを浴びましたが、
腕の曲げ伸ばしも、なるべくお湯などで温めたほうがいいというので、
木・金曜日には肘の部分に初めてシャワーを当てました。
腕の曲げ伸ばしも、なるべくお湯などで温めたほうがいいというので、
木・金曜日には肘の部分に初めてシャワーを当てました。
リハビリとか言う前に、シャワーを浴びるのは左腕にとっては実に3週間ぶり。
ん~、気持ちいい~♪
ちょっと擦ると細かい皮もポロポロ無限に出てきます。
決して汚れた汚い色をしている訳ではないので「垢」とは言いませんよ。
気分的にかゆいような気がしていましたし、これで気分もリフレッシュです♪
そしてこのあと、ずっとテープで封印され見えなかった傷口を、
濡れたテープを交換するために初めて見ました・・・
濡れたテープを交換するために初めて見ました・・・
!! ううぅ・・・生々しい。
まるで巨大ムカデが腕にはっているよう・・・
こりゃ、絶対画像は見せられませんよ。
こりゃ、絶対画像は見せられませんよ。
抜糸したので傷は塞がっているはずなのですが、キレイにメスでスッパリ切った線が「20cm」もあり、
今にも口を開きそうな感じがあるんですよ。
今にも口を開きそうな感じがあるんですよ。
そして、何針縫ったのか、ホチキスのキズの痕を数えたら25個ありました。
ボクも鏡でしか見えませんが、自分の腕なのに見ているだけで怖くなってしまいます。
新しいテープを貼ってくれた相方も「気絶しそう・・・」って言っていましたよ。
これを見て改めて傷口が開かないようにリハビリも加減が必要だなと思い、
急に予測のつかない動きをする息子に近づく時にも、より注意しなければ。
急に予測のつかない動きをする息子に近づく時にも、より注意しなければ。

そうして、リハビリ6日目、土曜日には待望のお風呂を解禁することにしました!
キズにはまだNGだったのですが、リハビリとしては
お風呂で温まりながらやることが一番効果的だと言われていましたよ。
お風呂で温まりながらやることが一番効果的だと言われていましたよ。
「温シップや、カイロなどではダメでしょうか?」とリハビリの先生に尋ねたのですが、
それでは表面しか温まらないのであまり効果が無いとのこと。」
それでは表面しか温まらないのであまり効果が無いとのこと。」
やっぱり、お風呂で芯から温めるのがいいみたい。
ってことで、土・日と2日間やってみたら驚くほどに効果あり!
なんと! 指先が顔に触れるようになりましたよ♪
こんなのこれまでの生活ではあまりにも当たり前のことで、
この感動が伝わらないかもしれませんが、とにかく第一段階クリアした感じがします。
この感動が伝わらないかもしれませんが、とにかく第一段階クリアした感じがします。
ん~ほんの少しずつですが、戻っていると実感できた瞬間です。
しかし、うれしいことだけでなく、左腕が不自由なために次なる事故も起こしてしまいましたよ。
それは、ボクらが結婚した時に買ったテーブルを壊してしまったのです。

テーブルって言うかちゃぶ台みたいなやつですが、それを移動させる時に両手で持てないため、
右手だけで持って引きずって移動させていたら、その脚の根元の部分が「バキッ!」と折れちゃったのです。
右手だけで持って引きずって移動させていたら、その脚の根元の部分が「バキッ!」と折れちゃったのです。
今度はテーブルの脚の骨折ですよ・・・って、笑えませんね。
あぁ~あ、やっちゃったぁ・・・ちゃんと持たずに無理やり動かしたからだ。
ネジ穴のところがクラッシュしちゃったので、修理もツラいかな・・・
ネジ穴のところがクラッシュしちゃったので、修理もツラいかな・・・
ってことで、人にかかわる事故ではなかったのでまだ良かったですが、
ボクのケガのせいでこのテーブルは4年ちょっとの短い命になってしまいました。
ボクのケガのせいでこのテーブルは4年ちょっとの短い命になってしまいました。
申し訳ない。
でも実はこのテーブル、脚の角は角ばっているし、息子がたびたび頭をぶつけたりしているので、
角のないテーブルに買い替えようと思っていたところだったんですよ。
角のないテーブルに買い替えようと思っていたところだったんですよ。
もうすでに相方が次なる候補を考えたので即行で新テーブルを買いに行っちゃいましたぁ♪

結局似たような感じですが、今度のテーブルは角がありません。
これなら息子の頭がガンガン当たっても大丈夫。
これなら息子の頭がガンガン当たっても大丈夫。
これからは移動する時は相方に協力してもらおうっと。
ってな感じで、最初のリハビリから過ごした1週間。
ボクの左腕の角度は「22°」からどれぐらい動くようになったのでしょうか?

【曲げた時】110° 【伸ばした時】-35°
なんと、「75°」も動くようになりましたぁ!
1週間ガンバった成果「53°」です♪
ヤッター♪ って、よろこんでいる場合じゃないですよねぇ。
本来なら「150°」近く動くもんなんですもね。
それに最初の1週目だから、結果が大きく表れるのは当然ですしね。
きっとこれからはもっともっとガンバらなければならないでしょう。
きっとこれからはもっともっとガンバらなければならないでしょう。
ただ、リハビリの先生はあの骨折で、しかも手術から2週間ちょっとしか経ってないのに
この回復はかなり順調と言ってくれました。
この回復はかなり順調と言ってくれました。
実はこれも先週の記事にいただいていたコメントの中にも『サボらず、こつこつやることが大事』っておっしゃってくれて、
ボクのまわりでもリハビリ経験者の方も『サボっていたら、動かなくなっちゃった』て言う人がいたので、
怖くなって結構ジンワリと時間をかけてガンバっていたんですよ。
怖くなって結構ジンワリと時間をかけてガンバっていたんですよ。
急にやりすぎなければ、大丈夫らしいですし。
ただ今回のリハビリでは肘の可動角度は良かったのですが、
まだ腕全体が触ると「カッチカチやぞ!」なんです。
まだ腕全体が触ると「カッチカチやぞ!」なんです。
これは、腕に鉄板を入れた影響かと思っていましたが、血流が悪く筋肉などが硬直している状態なので
マッサージを頻繁にするようにと言われました。
マッサージを頻繁にするようにと言われました。
あとはまだ、寝ている時に腕が圧迫されているような痛みで起きてしまう時があるし、
小指のシビれもとれません。
小指のシビれもとれません。
角度は順調でも、すべて回復するまではもうしばらく時間がかかりそうですね。
長い道のりで、途中サボってしまったり、クジけそうな時があるかもいれませんが、
そんな時はこの記事を振り返って見てガンバろうと思います。
そんな時はこの記事を振り返って見てガンバろうと思います。
あ、でもきっかけはボクがお義婆ちゃんの四十九日も終わってないのに、
生れてから半年しか経っていない息子と相方を置いて、友人と遊びにいったことが始まりなので、
身から出たサビですし同情をしちゃダメですよ。
生れてから半年しか経っていない息子と相方を置いて、友人と遊びにいったことが始まりなので、
身から出たサビですし同情をしちゃダメですよ。
大いに反省しながらガンバリます。