こんにちは、たっちゃんです。
パパがいつもお世話になっています。
今気付いたんですが、最近なんとなくたっちゃんが生まれた8月と比べて寒くないですかぁ?

なんだかおかしいなぁ、と思ったら昨日はお日様が1年中で一番ながく
かくれんぼをしている「冬至」っていう日だったんだってさ。
かくれんぼをしている「冬至」っていう日だったんだってさ。
あ、みんなさんは知ってたね・・・
この日は昔、『死に一番近い日』とされていたから、
いろいろと無病息災を願って厄払いをする習慣があるんだって。
いろいろと無病息災を願って厄払いをする習慣があるんだって。
たっちゃん、生まれたばっかりなのに「冬至」怖いよ~

パパやママは「カボチャ」を食べてたみたいだけど、
「カボチャ」は夏が美味しいのになんで冬に食べるんだろうねぇ?2
「カボチャ」は夏が美味しいのになんで冬に食べるんだろうねぇ?2
どうやら、「カボチャ」は長いこと保存がきくお野菜だから
昔の人は「冬至」まで大事にとっておいたんだってさ。
昔の人は「冬至」まで大事にとっておいたんだってさ。
「カボチャ」は抵抗力をつけるカロチンって栄養が多くあって、
「冬至」に食べると風邪をひかないっていうのはそういうことなんだねぇ。
「冬至」に食べると風邪をひかないっていうのはそういうことなんだねぇ。
当時の人はいろいろ知っていたんだね・・・「冬至」なだけに。
でもね、たっちゃんはまだ離乳食デビューしていないのでミルクでガマンだよ。
ウェ~~~ン!
それとね、先日埼玉のお爺ちゃんとお婆ちゃんから、こんなに大きな「ゆず」が送られてきたんだよ。

もちろんお風呂好きなパパはそれをお風呂にドボンとして「ゆず湯」にしたんだ。
いつもは食いしんぼうのパパでも「冬至」には「ゆず」は食べないんだね。
それにね「ゆず湯」の由来はパパの好きなオヤジギャグからなんだよ。
だって「冬至」だから「湯治」・・・
「融通」がきくように「ゆず」なんだってさ~♪
「融通」がきくように「ゆず」なんだってさ~♪
キャッツッキャ♪ おもしろ~い!
でもね、実際「ゆず湯」にはいい効果もあるんだってさ。
それは「ゆず」の成分には血行を良くしてポカポカ身体をあたためてくれたり、
お肌に膜を作ってツルツルにしてくれたり、小じわやしみ、そばかすにも効くんだって。
お肌に膜を作ってツルツルにしてくれたり、小じわやしみ、そばかすにも効くんだって。
それにこのいい香りがリラックス効果もあるらしいよ。
さすが「融通」がきくだけあるねぇ。

でもね、これもパパやママだけなんだよ。
たっちゃん「ゆず湯」にも入っちゃダメなんだってさぁ~
ウエェ~~~~~ン!!
何でかっていうと「ゆず」とかオレンジとかには洗剤にも使われている
「リモネン」っていう成分があるらしいんだけど、
「リモネン」っていう成分があるらしいんだけど、
これが大人にとっては余分な古い角質とかを取ってお肌をツルツルにしてくれるけど、
たっちゃんみたいなまだ皮膚が薄い赤ちゃんにとっては、お肌の粘膜を取ってしまいブツブツができたり、
赤くかぶれたり、ひどい時には炎症を起こしてしまうことがあるんだってさ。
たっちゃんみたいなまだ皮膚が薄い赤ちゃんにとっては、お肌の粘膜を取ってしまいブツブツができたり、
赤くかぶれたり、ひどい時には炎症を起こしてしまうことがあるんだってさ。
ヤケドと一緒だね。
怖いねぇ~ ホントは直前までたっちゃんも「ゆず湯」に入る予定で
パパもお仕事から早く帰ってきたんだけど、念のため調べてみたんだ。
パパもお仕事から早く帰ってきたんだけど、念のため調べてみたんだ。
危なかったよぉ~

でも、「カボチャ」も食べられない、「ゆず湯」にも入れないたっちゃんは厄払いできないで死んじゃうの?
でもね、たっちゃんだけ特別にもっとスゴいことやったんだよ!
もう、思い出すだけで泣いちゃいそう。
それは「BCG」の予防接種なんだ。
「結核菌」っていうヤツの感染予防するためにいつも以上にたっちゃんガンバったんだよ。
だって、これ普通の注射と違うんだもん!
いつもの様にスースーしたヤツを腕に塗ったら、
今度は直接「生ワクチン」っていうヤツを腕にたらして塗るんだよ。
今度は直接「生ワクチン」っていうヤツを腕にたらして塗るんだよ。
なぁんだぁ、もうスースーもなれたし、チクリってのも無ければたっちゃん余裕だもんねぇ~
男の子だし、もう泣かないよ。
って思ったら、人生そんなにアマくなかったよ~
四角いハンコをその上からグリグリするから最初、
何をされたかまったくわからなかったけど、あれれ? なんだよこれ?
何をされたかまったくわからなかったけど、あれれ? なんだよこれ?
グギャァ~~~~~~~~ッ!!!

これ反則だよ~ 針が9個も付いているんだよ。
まるであのお花とか活ける「剣山」ってヤツと同じだよ!
まるであのお花とか活ける「剣山」ってヤツと同じだよ!
これまで生きてきた中で一番の激痛だったよぉ。
それを2回もぉ!
これまでの液体を直接注射するタイプじゃなくて、牛型結核菌を弱めた「生ワクチン」を
その9個×2の針の傷口から入っていくようにするんだってさ。
その9個×2の針の傷口から入っていくようにするんだってさ。
スゴ過ぎる、ムゴ過ぎるよこれ! きっとパパだって泣いちゃうはずだよ。
でも、今はすぐ「BCG」をやっちゃうんだけど、
パパの時代は先に「ツベルクリン反応検査」をして陰性が出た人だけ「BCG」をやっていたらしいんだ。
パパの時代は先に「ツベルクリン反応検査」をして陰性が出た人だけ「BCG」をやっていたらしいんだ。
なんだぁ~、たっちゃんだけなんてパパずるいぞ!

だけど、たっちゃんは「カボチャ」も「ゆず湯」もやれないからしっかりと予防接種しないとダメなんだよね。
これでたっちゃんも厄払いできたかなぁ?
でもたっちゃんも「カボチャ」とか「ゆず湯」の方がいいなぁ。
これを読んでいる赤ちゃんの皆さんも無病息災を願ってしっかりと予防接種しましょうね。