さあ、東京へ! | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日からボクは住みなれた新潟と愛する家族から離れ、東京へ旅立ちます・・・


って、単なる東京出張なんですけどね。

ここ最近では日帰りのトンボ帰りばっかりの東京出張でしたが、今回は珍しく2泊も行ってきます。

すでに今、都内のビジネスホテルにいるんですよ。

息子が家に来てから2ヶ月間、ずっと顔を見ていたので会えないのはサミシイですね。

最近、ボクが帰ってくると微笑んでくれるので、なんだか疲れて帰って来ても癒されますよ。

って、いつもボクが帰るのって23時頃なんだけど、それで起きている赤ちゃんってどうなんだろう?

それも、2日間はありません。


ただ、ずっと夜中起こされ、寝不足の日々がつづいたので、
久しぶりに静かに眠れるのもちょっと楽しみだったりして・・・


そう言えば、木村カエラと瑛太の息子ちゃんも昨日産まれましたね。

同級生だ。



実はボク、都内で長いこと過ごすのってあんまり好きじゃないんですよ。

昔、東京で働いていた時になんだか毎日息苦しさを感じていて
「ボクはずっとここで働いていてはいけない」って思ったんです。

それは、仕事の内容とかではなくて、なんだかわからないですけど
その場所を流れる空気ってやつなのかなぁ・・・?

ボクは東京にも住んでいたこともあるし埼玉県出身で、
東京までは30分もあれば行けるところに住んでたから、
都会に憧れなんてないし、住みたいとも思ったこともないんです。

もちろん東京にもいいところはたくさんありますし
便利で楽しいところだから、遊びにいくと得るものもいっぱいありますよ。

だけど、少なくともボクにとっては長い時間過ごす場所ではないなぁ~
なんて感じてました。

まあ、だいたい東京って言っても銀座、新宿、渋谷、六本木、池袋、新橋あたりのなど
の限られた地域のことだけですけどね。

上野や浅草あたりではよく遊んでましたから。



きっとボクにはそういう街は時間の流れ、人の流れ、情報の流れがはやすぎるのかもしれません。

流れにのっているようで、流されちゃっているのかも。



先日の9/21(火)、アルビの「京都サンガF.C.」戦の記事に、
『やはり新潟はど田舎そのものだな!』なんて、

滋賀県の方から初コメントにしては非常識で失礼な
明らかにバカにした口調のコメントをいただきました。

滋賀県ってそんなに大都会なんでしょうかねぇ?

そのコメントは消去せずに残してありますよ。

だって人間的には失礼な人でしたが「ど田舎」という言葉はボクにとって
ホメ言葉にしかとれませんもんね。


海の幸、陸の恵み、豊かな自然、美味しいものがいっぱいで、
寒い雪国だけに「結」の精神を重んじるとってもあたたかな人々。

そして冬の天気は憂鬱になるけど、ボクが夢中になったスキーやスノーボードがすぐ近くででき、
埼玉県人の憧れ海があり、J1リーグの試合が観戦できるサッカー場もすぐ近く、
それになんたって全国に10ヶ所しかないJRA競馬場がここにあるんですもん。

これだけそろっている場所って、他にどこかあるのかなぁ?

京都や兵庫、愛知あたりがそうかなぁ? 



でも東京は日本のあらゆる情報が集まる街。

ボクがやっている仕事をするならこれ以上はかどる街もないです。

今日は早朝から仕事なので前泊し、そこから午前0時のテッペンまでというハードな日。

明日の夜は記事の更新もできなそうです。

さて、新潟の家族のもとにいい顔して帰れるように、
パパはこの大都会東京でガンバってきますよ~