男2人で潜入!「禁断の園」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

いや~、ここんところ毎日の様に息子の育児記事ばっかりで、
いつもご訪問いただけている方には申し訳ないのですが、

なにせ、ホントそればっかりの毎日なもんで・・・

平日は基本デスクワークだから外にあんまり出ず、週末も相方かボクのどちらかは息子とお留守番ですが、

仕事関係でボクがいない事があったり、アルビのホーム観戦は許してもらってるので、
あとは相方優先でリフレッシュしてもらわないとね。

で、最近やっと息子をお散歩デビューをさせたので、短い時間だけど3人で外出できるようになりましたよ。

そして今度はちょっとレベルアップで次のステージへ!

これまであんまり人の多いところにはいかなかったのですが、今度は人ごみがあるところに行ってみます!

何事も挑戦、1歩1歩成長です!

って、まだハイハイも出来ませんけどね・・・

イメージ 1


って、田舎の新潟には普段からそんなに人の集まるところも無いので、
近くのいつもお買い物に行く「新潟アピタ西」という小さなショッピングモールに行きました。

まあ、これも来年の春には1万人人の集まる新潟競馬場、そして3万人集まるビッグスワンへと
デビューすることをもくろんでの修行なんですけどね。

結局、静かな公園であっても、人がいっぱいて賑やかなお店の中であっても、
ウチの息子はベビーカーが動いている間は心地よく寝ているということがわかりました。

相方はそれを見て安心してショッピングを楽しんでいて、
その間、ボクはドトールで息子と2人でお茶をしていたんですが、
しばらくすると動かないベビーカーに気付きグズリ出しちゃいましたよ。

ありゃりゃ、こりゃヤバい!と思って意味も無くボクは店内をウロウロ・・・

そうだ、ベビー用品売り場に行ってみよう!

と、勝手に売り場にある子どものオモチャのディスプレイを手にとり、息子をあやしたりしましたよ。

気に入ったのがあったら買ってあげようと思ったのですが、
何かと全部に反応するのでキリがないと思いやめましたが・・・

ん~、たっちゃん残念。



ふと気付くと、近くに「授乳室」との表示を見つけましたよ!

あぁ、やっぱりこういったちょっと大きなスーパーはこういうしっかりとした設備があるんだね。

もしも泣き出したら、ここでミルクをあげにくればいいんだ!

ちょっともしものために行っておこうかなぁ・・・



でも、これって、男の人も入っていいのか?

え? もしどこかのママがオッパイをあげてたらどうしよう?

見えちゃったらヤバイよね? 

これって、男2人では立ち入っちゃいけない「禁断の園」じゃないの?

でも、下心があって入って行く訳じゃないので問題ないよねぇ?
赤ちゃんがお腹空いてたらパパだって対応できなきゃダメだもんね。

ん~勇気を出して行ってみるか!

別に見たくて来た訳じゃありませんよ~ 息子のためですよ~ 




って、結局ビビりな男2人で行く勇気が出ず、
ショッピングから相方が戻ってきてから行ってみることにしました。

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・・

イメージ 2


ふ~・・・誰もいなくて逆によかったぁ・・・
ほぇ~こうなっているんだぁ~

そこにはたくさんのオムツ替え様の台があり、赤ちゃんが動かないようになのかな?
安全ベルトみたいなのがついてました。

そしてその奥には「授乳室」と書いた個室が・・・

あぁ、なるほどね♪

個室だよねぇ、そりゃそうだ! って事はパパがきても問題無いってことだよねぇ。

最近パパだってしっかり子育てする時代だもん、そうじゃないとね。

お! こんなのもあるぞ。

イメージ 3


さっそく息子を体重計に乗せたけど、めちゃめちゃ動き回るので、
アナログの針はビョンビョンビョ~ン・・・ん~読み取れない。

まあ、だいたい5kgぐらいだな。

つづいて身長。

ん?これって魚を釣ったときに測るヤツと同じだなぁ・・・

木が硬くてちょっと嫌みたい。

イメージ 4


ところで、赤ちゃんの身長ってどうやって測ればいいのでしょう?

足って、インリン・オブ・ジョイトイもビックリのM字開脚のまま伸びないんですけど・・・

ちなみにインリンもウチよりちょっと前に男の子を出産したんですよねぇ。

って話はそれましたが、ここにはこんな自動販売機もありましたよ!

イメージ 5


「紙オムツ自動販売機~!」

1枚100円です。

ちょっと高いけど、緊急の場合しょうがないか?
それとも隣はベビー用品売り場なので、多いけどそっちで買ってしまうか?

悩みどころですね。

でも、ウチの息子は今やっと「新生児用」紙オムツから「S」サイズに変更したばかりで、
ここには「M」と「L」しかありませんでした。



ちなみに、紙オムツってサイズが上がっていくと高くなっていきますよねぇ。

で、実はメーカーによって微妙に同じ「新生児用」でも大きさが違うのって知ってました?

イメージ 6


最初、ウチでは産婦人科でも使っていた「パンパース」にしていたんですけど、
いただいたのをきっかけに「メリーズ」にしてみたんです。

「パンパース」の方がつくりがしっかりしてそうだとか、
「メリーズ」肌触りがちょっとやわらかいとか、テープに粘着性のシールが使われて無いので
オムツ替えのときに赤ちゃんにくっつかないなどの個人的な感想もありましたが、

「メリーズ」は若干「パンパース」より大きく、
さらに「へその緒」のところが避けてあるプーさんがデザインされている「ムーニー」は
さらにゆったりしていました。

まあ、素材によっても高い安いはあるので厳密に比べていかないと正確には言えませんが、
サイズアップさせてちょっと高くなるなら、同じサイズの大きめのメーカーを試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに新生児紙オムツの「パンパース」<「メリーズ」<「ムーニー」の調査は、
ボクがかってにそう感じただけなのでご注意を!

イメージ 7


また、違う日に近くの「青山ジャスコL」に行ってみたら、やっぱりあるんですね「授乳室」。

こちらの方がお店は古いのにデジタルで体重も量りやすいです。

最近どこにでもあるんでしょうねぇ。

これなら新米パパもママも安心して子どもを連れてお買い物に行けます。

まったく「禁断の園」ではなかったのでこれから積極的に活用して、
親子3人でショッピングを楽しみたいと思います♪

イメージ 8


それにしても、身長の測り方はいまいちわからない・・・