週末ランチはジャンキー | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

息子が産まれてここ2ヶ月、ボクがいない平日の相方は食事も思うようにとれない毎日を過ごしています。

もちろん外食もムリなので、毎日あり合せの質素なものを食べているそうなのですが、
せめて週末のお昼はちゃんとランチタイムにガッツリ食べたいってことで、

午前中にボクが息子の相手をしている間、相方がお昼にこんな感じのものを調達してきます。

イメージ 1


そう、テイクアウトと言えばマクドナルド。

10/31までマクドナルドでは「3人バリューセット」として3人分の商品を1,000円で買えるんです。

って、食べるのはもちろんボクと相方の2人ですが・・・

先日のカレーも3人前でしたが、ボクら夫婦は普通の1人前じゃちょっともの足りないんですよねぇ。

食べたのは、クォーターパウンダー、てりやきマックバーガー、チーズバーガー、
ポテトのMサイズが2つと、チキンマックナゲット、ドリンクのSサイズが3つのセットです。

これが「Bセット」らしいのですが、ちなみに「Aセット」はビッグマック、
てりやきマックバーガー、ハンバーガーに、あとは一緒です。

これに、家にあるサラダを足して食べました。





また、相方すら出かけられない状況の場合、配達も利用します。

デリバリーの王道と言えばやっぱりピザ!

イメージ 2


ん~、かなりカロリーありそうですねぇ~

実はこれ、あの任天堂のゲーム「Wii」を使って注文しているんですよ。

「Wiiショッピングチャンネル」からの配信ソフト「Wii出前チャンネル」から
その地域でデリバリーをやっていて「Wii」に登録されているお店であれば、

ピザでもラーメンでもお寿司でも注文できますよ。

きっと首都圏ならたくさんあるんでしょうけど、ボクの住む地域では「ピザ」に加え「釜飯」
「お寿司」「パエリア専門店」、そして何度か注文したことのある「ガスト」があります。

「Wii」での注文だけの特典があることもあり、
デリバリーはこれから雪国の新潟ではますます需要が増えるかもしれませんね。





秋が深まってきたといえば、せっかく食べるなら季節限定物に目がいきますよねぇ。

イメージ 3


今、モスバーガーでは北海道のご当地グルメがサンドされた「ザンギバーガー」(340円)が
期間限定&北海道・東北・関東甲信越・静岡エリア限定で発売されているんです。

北海道の名物「ザンギ」とは「鶏のから揚げ」のことで、
普通の「から揚げ」よりも生姜や醤油味きいた道民なら誰でも知ってる定番グルメなのだそうです。

実のところ、道民も「ザンギ」と「普通のから揚げ」を特に区別して呼んではないそうですが・・・

それをモスバーガーでは、良質の国産鶏もも肉の一枚肉に醤油や生姜、にんにくなどで下味をつけ、カラリと揚げ、
旨口醤油や仙台みそなどを合わせたマヨネーズベースのソースとキャベツを合わせたというこだわり。

いい意味でも、悪い意味でも、モスらしからぬジャンキーな味わいでした。





ご当地グルメでジャンキーと言えば、新潟ではこれを欠かせません!

イメージ 4



もうだいぶ全国に知っている方も多くなってきた新潟ご当地B級グルメ。

新潟で「イタリアン」と言えば当然イタリア料理ではなく、自家製太麺やもやし、キャベツを特製ソースで炒め、
特製トマトソースをかけて食べる、「パスタ」と「焼きそば」との中間のような食べ物なんです。

当然ボクもこのブログをはじめたばかりの時に取り上げていますが、
今回食べたのは季節限定の「和風きのこイタリアン」ですよ。

って、ホントに期間限定なのかなぁ? ってぐらい結構よく見ますが・・・

ノーマルの「イタリアン」はかなり「B級」の味わいがしますが、
この発展系の「和風きのこ」はボク的にはかなり立派なグルメになっている気がしますよ。

「イタリアン」はホワイトソース、エビチリ、カレー、麻婆豆腐などなど様々なバリエーションがあるので、
ノーマルを卒業されたら、ぜひ自分お好みの「イタリアン」を見つけてみてくださいね。





相方にとって昔から馴染みのある「イタリアン」はもう定番って感じで新たな感動はないそうですが、

最近このお店が近くにできたのでよろこんでいます。

イメージ 5


それは「サブマリンサンドイッチ」という長いサンドイッチが食べられる「サブウェイ」です。

ファーストフードなのに野菜の具がたくさん選べるのがいいんですよ♪

ただ、昔働いていた東京の会社の近くにもあってたまに利用することがあったのですが、
注文方法がいまいちわかりづらいですよねぇ・・・


まずは基本となるサンドイッチの種類を選び、
それを「ホワイト」「セサミ」「ウィート」「ハニーオーツ」の4種類のどのパンを主体にするかを決めます。

パンのサイズは「レギュラー」(6インチ)か、「フットロング」(1フィート)2つあり、
トーストするか?しないか?を決めますが、テイクアウトにトーストはオススメされません。

通常、サンドイッチには「オニオン」「レタス」「トマト」「ピーマン」
「ピクルス」「オリーブ」の6種の野菜が入るのですが
それらが無料で増やしたり減らしたりできるのが「サブウェイ」の一番うれしいところですよねぇ♪

その後、有料のトッピングを指定し、ドレッシングやマヨネーズを選んで完成です!

フライドポテトもフレーバーを選べたりしますが、このオーダーメイド形式が最初はちょっと緊張しますが、

なれればお好みのサンドウィッチが作れるようになるので、なかなかいいですよ。




・・・と、こんな感じで週末のランチはファーストフードばっかり食べている感じになっていますが、

実はそれ以外はまるで『お前は修行僧か!?』って言われそうな食事をしています。

雑穀ごはんに穀物系、脂ある料理や油を使ったものはほとんど食べず、まさに「精進料理」って感ですよ。

もちろんたくさん食べるボクらなので量は食べますが、煮物やスープ類でお腹いっぱいになります。

週に数食だけジャンキーなだけで、産まれてすぐ母乳の影響で息子の身体にブツブツが出来てしまって以来、
毎日の食事には妊娠中以上に気をつけているんですよ。

おかげさまで、息子の肌もスベスベになってきましたぁ♪

ただ、相方もボクもこの2ヶ月の間に体重が減っていってしまっています。

コレって、この食事のおかげで健康的に痩せていってるの?

それとも寝不足や不規則の食事が原因で不健康な状態なの?

イメージ 6


まあ、いずれにしても毎日健康を気遣って、相方が料理を作るのは疲れると思うので、
料理の時間短縮のために「圧力鍋」を購入しましたぁ♪

ドイツのWMF社プロデュース、「マークティッシュフェン圧力鍋」です。

2~3人の料理にピッタリな4.5Lのステンレス製で、蓋が完全にしまっていないと蒸気圧が発生しなかったり、
圧力がかかっている間は蓋がロックされて開かなかったりと、安全性もバッチリ♪

これなら煮物なども短時間で柔らかくなるし、ごはんだって15分足らずで炊けちゃいますよ。

さらに光熱費も抑えられてエコですし、しかも美味しくてヘルシー。



今までここまでつづけてファーストフードを食べてきたことが無く、この2ヶ月なかなか新鮮ではあったのですが、
これからは、だんだんとジャンキーな食事の数も減ってくるかもしれません。