グーテン ターク♪
過去の旅の記憶をたどる「過去旅ログ」第2弾は、相方の強いリクエストにより、
2006年6月18日(日)~26日(月)に行ってきたヨーロッパ「新婚旅行」の記憶の旅をしております。
2006年6月18日(日)~26日(月)に行ってきたヨーロッパ「新婚旅行」の記憶の旅をしております。
それは、素晴らしい思い出ができる日の始まりでしたぁ♪

ボクらが宿泊しているのはドイツの西の小さな田舎町「メンヒェングラートバッハ」。
今ドイツはワールドカップのまっ最中ということもあり、
交通の便や治安のいいところで予約が取れたのが偶然的にこの街のホテルだったんです。
交通の便や治安のいいところで予約が取れたのが偶然的にこの街のホテルだったんです。
思い返してみれば、もう3日間宿泊しているのにこの街のことはまったく知らず、
これも何かの縁ですから、すこしこの街を散策してから出かけようと思いました。
これも何かの縁ですから、すこしこの街を散策してから出かけようと思いました。
宿泊しているホテル「ホリデーイン・メンヒェングラートバッハ」の窓からは
大きな「ザンクト・ヴィートゥス大聖堂」が見えます。
大きな「ザンクト・ヴィートゥス大聖堂」が見えます。
到着したときには、これを眺め「やっぱりドイツに来たんだなぁ」と実感してました。

その大聖堂の横の石畳の坂道を登っていくと広場があり、そこでは朝市が行われていましたよ。
日本では見慣れない様々な野菜が売っているのですが、これまでレストランに行っても、
出てきた野菜はポテト、ポテト、ポテト・・・
出てきた野菜はポテト、ポテト、ポテト・・・
いったい、こういった野菜たちはドコで食べられているんだろう?

そして、なんじゃこりゃぁ!?
と、近くのスーパーに入ってみて驚いたのがこの卵。
生卵か?ゆで卵か?はわかりませんが、卵の殻がドギツい色でペインティングされています。
ドイツではわざわざこういった手間をかけると売れ行きが違うんでしょうか?
このスーパーでも、友人へのお土産を買いましたよ。
ドイツってやっぱり医療品とかが進化している国なのかなぁ?
歯ブラシや、洗剤など、とってもカワイらしいデザインの物がたくさんありました♪

そして、なんと! こんな小さな田舎街にもドイツサッカーリーグ、
「ブンデスリーガ1部リーグ」のクラブチームがあるんですよ。
「ブンデスリーガ1部リーグ」のクラブチームがあるんですよ。
って、新潟にもあるから、そんなこと言ったら怒られちゃいますよねぇ。
その地元の人に愛され、ホームの試合では毎回4万人以上も動員するチーム
「ボルシア・メンヒェングラートバッハ」は、
「ボルシア・メンヒェングラートバッハ」は、
40年ぐらい前はとっても強くて、リーグ優勝5回、UEFAカップ優勝2回など、
常に名門「バイエルン・ミュンヘン」とタイトルをタイトル争いをしていた強豪だったのです。
常に名門「バイエルン・ミュンヘン」とタイトルをタイトル争いをしていた強豪だったのです。
だった・・・そう、それは残念なことに過去のお話で、
ボクがこの旅行を終えた2006~2007年シーズンはなんと残念なことに最下位になり、
2部リーグに降格してしまったのです。
ボクがこの旅行を終えた2006~2007年シーズンはなんと残念なことに最下位になり、
2部リーグに降格してしまったのです。
ガビ~~~~~~~~~ン!
でも、これもなんかの縁なのでボクは自分のお土産に、マスコットの「馬」キーホルダー、
チームカラーの緑と白Tシャツと帽子、そしてピンバッヂを買いました。
チームカラーの緑と白Tシャツと帽子、そしてピンバッヂを買いました。
ちなみに、ユニフォームスポンサーには日本の企業の「京セラ」もなっているみたいですよ。

この街のメイン・ストリート「ヒンデンブルグ通り」は坂道ですが、たくさんのお店が並んでいます。
ここで、お昼ごはん用にドイツパンを買いました。
もう買い物も手馴れたもんで、欲しい商品を指差し「ツヴァイ ビッテ」(2つください)というだけ・・・
また、今回の旅でたいへんお世話になった方がいるので、
赤い双子のマークで有名なドイツの刃物などのメーカー「ツヴィリング・J.A.・ヘンケルス」の
ナイフやフォークのセットもお土産に。
赤い双子のマークで有名なドイツの刃物などのメーカー「ツヴィリング・J.A.・ヘンケルス」の
ナイフやフォークのセットもお土産に。

こうして午前中は「メンヒェングラートバッハ」を散策したのですが、
午後はこの度初めてツアーバスで目的地に向かいます。
午後はこの度初めてツアーバスで目的地に向かいます。
アウトバーンを北東へ約80km走って到着したのは「ドルトムント」という街。

駅前には観覧車があり、とってもメルヘンチック♪
人もいぱっいいて賑わっていましたよ。
「ドルトムント」と言えばドイツのみならずヨーロッパを代表する
名門サッカークラブ「ボルシア・ドルトムント」がある街です。
名門サッカークラブ「ボルシア・ドルトムント」がある街です。
って、サッカーのことばっかりですが・・・
最近はセレッソ大阪の「香川真司選手」が移籍することで話題になりましたね。
ホームでは「ボルシア・メンヒェングラートバッハ」をはるかにしのぐ
毎試合約8万人の大観衆でスタジアムは埋め尽くされるらしいですよ~
毎試合約8万人の大観衆でスタジアムは埋め尽くされるらしいですよ~
やっぱり、日本とは規模が違うなぁ。
せっかくなので、ここでもオフィシャルショップによってチームカラーの
黄色と黒のピンバッヂをゲットしちゃいましたぁ。
黄色と黒のピンバッヂをゲットしちゃいましたぁ。

街はまるでお祭り騒ぎ。
・・・となったら、やっぱりここはビールにソーセージでしょう♪
ドイツにきたら、この二つをほおばりながら盛り上がらなきゃ!
ほらほら、向こうからサンバの舞台がやってきましたよ~

あれれれ? このサンバのカーニバルを見ている日本人が近くにいたと思ったら、
電気グルーヴの「ピエール瀧」ではないですかぁ!
電気グルーヴの「ピエール瀧」ではないですかぁ!
いやぁ~日本の有名人にこんなところで会うとは思っていませんでしたが、
当然と言えば当然かもしれませんよねぇ。
当然と言えば当然かもしれませんよねぇ。
だって今ドイツは「2006 FIFAワールドカップ」の開催中で盛り上がっているんですもん。

ボクだってオフィシャルショップに立ち寄ってお土産だって買っちゃいますよ。
買ったのはまたまたピンバッヂ。
これは一つ一つにシリアルナンバーが入った、世界に1つしかないものです。
これは一つ一つにシリアルナンバーが入った、世界に1つしかないものです。
あと今日ここで行われる試合のTシャツやマフラータオルも買ってしまいました。
そこに書かれているのは「JAPAN:BRAZIL 6 22 June 2006」。

ここはスタジアムに入れない方が観戦するパブリックビューイングです。
・・・さて、もうお気づきの方もいらっしゃるとは思います。
そう、そうなんです!
この今から4年前の「新婚旅行」の地に、あえて混みあいホテルもなかなかとれない、そして旅行代金も高い、
「2006 FIFAワールドカップ」の開催中の「ドイツ」にわざわざ訪れたのはそういう訳だったんです。
「2006 FIFAワールドカップ」の開催中の「ドイツ」にわざわざ訪れたのはそういう訳だったんです。
相方が、この時季にこの「過去旅ログ」をリクエストしてきたのはそんな理由からだったのですよ。

駅からつづくこの赤いカーペットをたどっていくと、その舞台に入ることができます。
・・・この日から4年、今日2010年6月14日は「2010 FIFAワールドカップ」南アフリカ大会での
日本代表チームの初陣となりますね。
日本代表チームの初陣となりますね。
あれから日本は世界と戦えるようになったのでしょうか?
日本の予選リーグの緒戦「日本代表 vs カメルーン代表」は日本時間の23:00からです。
みなさん、日の丸を背負って異国の地で戦う日本人達を精一杯応援しましょう!
もちろんこの旅もまだまだつづきますよ。
次回は4年前の「2006 FIFAワールドカップ」の舞台、「日本代表 vs ブラジル代表」へ!
それでは、チュ~ス♪
・・・つづく。