長かった冬を越し、待ちわびた春の日差しを新潟で堪能したゴールデンウィーク。
5/3(月)、市内のチューリップを見たあとには、信濃川感謝祭「やすらぎ堤 川まつり」に行ってきました。

「やすらぎ堤 川まつり」は信濃川河口付近の「やすらぎ堤」と名づけられた堤防で、
毎年ゴールデンウィークに行われる恒例のお祭りです。
毎年ゴールデンウィークに行われる恒例のお祭りです。
今年は5/3(月)~5(水)の3日間、信濃川右岸の萬代橋から八千代橋の間で行われました。

五月晴れの中、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいますよねぇ♪
この鯉のぼりは、もうご家庭での現役を引退したものを寄贈してもらっているそうで、
第二の人生の活躍の場を与えられた鯉のぼりたちです。
第二の人生の活躍の場を与えられた鯉のぼりたちです。

川沿いにはたくさんのフリーマーケットが並んでいましたが、みんな屋根つきのテントとか建てて、
商品もドコからか仕入れているような感じで、本格的な人たちばかりでしたよ。
商品もドコからか仕入れているような感じで、本格的な人たちばかりでしたよ。
この人たちって、プロのお方?
ボクも学生のころフリマはやったことあるんですが、
家でのいらない烽フの処分をしていたような感じだったのにぃ・・・
家でのいらない烽フの処分をしていたような感じだったのにぃ・・・

フリマのテントと並んで、ちゃんとした有名企業のPRブースや、
飲食店やホテルなどの飲み食いできるテントも建っていましたよ。
飲食店やホテルなどの飲み食いできるテントも建っていましたよ。
こういったお祭りの場所にたまにあって、ボクが食べたくなるのは「越後もちぶた焼き」。

柔らかくてジューシーで超ウマいッス!
こんな気持ちいいお天気で、これにビールがあれば最高~♪
と言いたいところなんですが、車できてしまいました・・・無念。
この「やすらぎ堤 川まつり」は新潟のフジテレビ系のテレビ局「NST」が
中心になって運営しているのですが、その社屋の中でもいろいろ催し物があるようです。
中心になって運営しているのですが、その社屋の中でもいろいろ催し物があるようです。

このマスコットの「ナシテくん」&「ドシテちゃん」の先はテレビ局内。
もちろん入場料はいりません。
もちろん入場料はいりません。
例えローカル局でもテレビ局内に入るって何だかドキドキワクワクしちゃいませんか?
そこでは、アナウンサー体験コーナーや、合成映像などを作れるクロマキー体験もできるそうです。
こういった憧れの職業体験って子どもにはいいですよねぇ。
新潟にも「キッザニア」があったらいいなぁ。

2階の広いテラスに出ると、そこにはイベントステージがありました。
ボクが来たのはもう夕方だったので終わっていましたが、
3日間で「川嶋あい」や新潟で活躍する色々なアーチストが無料ライブを行ったそうです。
3日間で「川嶋あい」や新潟で活躍する色々なアーチストが無料ライブを行ったそうです。
また、ここには新潟市内の有名スウィーツ店4店が「川まつり限定スウィーツ」を出していました。

何を食べようか非常に迷いましたが、中央区にあるお店「パルファンドゥー」や
西区でご近所の「アリエール グー」「パティスリーグレヌ」はいつでも行けるので、
西区でご近所の「アリエール グー」「パティスリーグレヌ」はいつでも行けるので、
今回は秋葉区にある「サンカントピュール」の「安田フロマージュ」を食べることに決定いたしましたぁ~

ピンクの鯉のぼりがかわいいですよねぇ♪
って、いいオッさんが何言ってるんだ?
上にはさわやかな軽いレアチーズ、下の層にはイチゴクリームと
濃厚なベイクドチーズ、Wチーズケーキですね。
濃厚なベイクドチーズ、Wチーズケーキですね。
ヤスダヨーグルトにも「フロマージュヨーグルト」って商品があるんですけどそれを使っているのかな?
ちょっと汗ばむ陽気のこの日にぴったりな爽やかなスウィーツでした。
ちなみに奥は相方の食べた「シフォンケーキ」です。
結局夕方から行ったので、「やすらぎ堤 川まつり」はフラフラ食べ歩いて終わってしまいました。

この春出来たばっかりのやすらぎ堤とBP2を結ぶ連絡橋を通って万代シテイへ行くと、
もうひとつイベントがやっていましたよ。
もうひとつイベントがやっていましたよ。
「BANDAI EARTH FESTA 2010」と題して、環境、資源、食糧などについて、
音楽を通じて考えるといったイベントで、3つのステージで随時アーチストのライブが行われていたそうです。
音楽を通じて考えるといったイベントで、3つのステージで随時アーチストのライブが行われていたそうです。

また、自然食やマクロビ料理、オーガニック食材を使った地産地消を主としたフードブースでは、
やっぱりリユース食器を使い地球環境うったえたり、
やっぱりリユース食器を使い地球環境うったえたり、
人と地球とのコミュニケーションを目的としたPRブースやバリアフリー体験ブースなどがあったりと、
真面目にこれからの自分たちの生活を考えなおさなけばならないイベントが5/3~5の3日間行われたのです。
真面目にこれからの自分たちの生活を考えなおさなけばならないイベントが5/3~5の3日間行われたのです。
残念ながら、この日はもう終わっていましたけどね・・・
新潟市内で初めてって言うぐらいゆっくりとゴールデンウィークを過ごしたのですが、
このようなイベントが各地でやっていていろいろ見て回るには結構時間が足りませんね。
このようなイベントが各地でやっていていろいろ見て回るには結構時間が足りませんね。
歩いていると、いつも顔を合わせている面々から、
里帰りしてきた懐かしい顔に合えたりと、なかなか充実した時をすごせました♪
里帰りしてきた懐かしい顔に合えたりと、なかなか充実した時をすごせました♪
ボクのゴールデンウィーク3日目、5/3(月)もこんな感じでの~んびり過ごしました。