サクラ咲く、タイヤ履く | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

やってまいりましたぁ~

この時季恒例行事の「タイヤ交換大会」~!

これから、雪国の新潟もあたたかくなって出かけたくなる季節でもあります♪

スタッドレスをノーマルタイヤに替えて、快適なドライブをしましょう!


・・・え? スタットレスタイヤでも出かければいいじゃん!って思います?

それじゃあダメダメ、スタットレスタイヤはあくまでも雪上用。
普通の道ではグリップが効かなくて安心できませんよ。

それに、耐久性もあまり無いので、アスファルトで走りすぎるとすぐダメになってしまいます。
さらには抵抗が増えるってことは燃費も落ちるので、お財布にも優しくないですしね。

そしてだいいち柔らかすぎて乗り心地も悪いでしょ。

さあ、レッツ、タイヤ交換~♪



・・・なぁんて、自分に言い聞かせなきゃやってられないッス。
はっきりいってウチは2台あるし、めんどくせ~~~っ!

首都圏にお住まいの方にはほとんど縁がない作業ですもんねぇ・・・

ご近所さんから、「カランカラ~ン!」とスパナなどの音が響き渡り、
道路のはしっこでするスタッドレス交換はこの時季の雪国の風物詩でもあります。

イメージ 1


まずはこの冬、26年ぶりの記録的な大雪でとんでもないことになってしまった
相方の愛車「フォーカス姫」から衣替えです。

鉄チンという、あまりオシャレじゃないスチールホイールから、
やっとアルミホイールになれるんで、きっと姫もよろんこんでいることでしょう。

自分でやるタイヤ交換はもう手馴れたもんで、チョチョイのチョイですよ。

イメージ 2



・・・あっ! 間違ったぁ!

タイヤを同じ場所にばっかり着けていると、同じところが磨耗するので、
4本のタイヤをローテーションして均等にちょっとずつ長持ちさせるために
入れ替えなきゃいけないことはわかっていたのですが、

相方のタイヤは、進行方向(転がる方向)が決まっているヤツでした!

前後は取り替えて良かったのですが、左右を取り替えると逆になっちゃうんだった・・・

安いタイヤはそんなの無いのが多いのですが、相方のは安い割にはこだわっていたんですね。

わ~・・・やり直し。

イメージ 3


思ったより時間がかかっちゃいましたが、無事に装着!

「フォーカス姫」ご満悦です♪

ホイールが洗ってないのはご愛嬌ってことで・・・



そして、つづきましてボクの愛車「アルファロメオ王子」です。

16インチから18インチにスタイリッシュにインチアップしてあげましょう!


この冬は大雪もありましたが、12月に入ったらすぐに突然の雪が降り、

車検に持ってかなきゃいけない「アルファ王子」のスタッドレス交換も、四苦八苦しちゃいましたね。

また、1月の大雪の時には死にそうな思いをして走った雪道も、たのもしくボクを守ってくれました。

イメージ 4


なんて、この冬の大変だったことを思い返している間、
相方はコンプレッサーでタイヤの空気を入れてくれているので、作業もスムーズにできますよ。


で、この「アルファ王子」の衣替えはちょっと大変。

まずは、ハズレるかどうかが不安なのです。

外車は日本車に比べホイールと車体の間にアソビがなく、ガッチリかみ合っているのですよ。

その方が安全とも言えるのですが、ボクの住んでいる所は日本海まで5分。
そして、冬は融雪剤などが撒かれている雪国です。

そのかみ合っているところが錆び付いてしまったら、車屋さんでもハズすのは一苦労。

昨年のタイヤ交換では、結局ギブアップしてオートバックスにお願いするはめになってしまいました。

イメージ 5


こう正面から見るとまさに、ガンダムに出てくるモビルアーマーって感じですねぇ。

整備兵に『タイヤなんて飾りです。 偉い人にはそれがわからんのですよ。』

と、言われそうですが、車にとってタイヤは命ですよ!

って、ガンダムファンしかわからないか・・・


あと、「アルファ王子」の大変なところは、ホイールと車体をくっつけているのが、
「ナット」ではなくて「ボルト」であるということ・・・

要するに、普通のタイヤなら出っ張っているところにホイールのあなを差し込めば
「ナット」を締めるだけで完成なのですが、

このお方の場合、車体側も穴、ホイールも穴なので、
穴と穴をキレイに合わせないと「ボルト」が入らないのです。

しかも、ハメてから微調整でホイール側を回そうとすると、
本体自身も回ってしまい、いつまで経っても穴と穴が出会えません。


日本車だったら本体が回ることなかったのですが、これがイタリア人の美学ってヤツでしょうか?

穴と穴、二人が結ばれることは許されない、それはまさに「ロミオとジュリエット」。

イメージ 6


・・・とかなんとか、ウザイことを言っているうちに、完成~!

今年も春先の一仕事を無事に終えることができました。

2台ともシルバーだから変わり映えしない絵でしたね・・・



さ~て、新潟市にも桜の開花宣言も出たし、この週末は満開かなぁ?

・・・って、なんだかここ数日寒いな~

先日20℃近くあったのに、10℃ほど下がっちゃった。

ある意味長く桜が楽しめそうだから、いいか♪




アルファロメオ 奮闘記 第16章 「サクラ咲く、タイヤ履く」。