ただでも年度末や送別会の時季でバタバタとしているのに、
先日の3連休にもう一つ、プライベートで予期せぬトラブルがあったんですよ。
先日の3連休にもう一つ、プライベートで予期せぬトラブルがあったんですよ。
忙しい時に限ってそういうことって起こりませんか?
と、言っても皆さんにとってはたいしたことではないと思いますが・・・
それは、6年前に買ったボクの愛機「DVDレコーダー」が壊れてしまったんです。

厳密にはその場で見ている番組は録画できるのに、予約録画が出来なくなってしまいまったんですよ。
家で見られない時に録画出来てこその録画機能だというのに予約できないんじゃあ致命的ですよねぇ?
え? 『そんなにTV見なくてもいいじゃん』って思いますよねぇ?
いやいや、ボクの仕事は詳しくは言えませんが、
TVなどを見て世の中の流れをつかんでいないとちょっとヤバい仕事なんですよ。
TVなどを見て世の中の流れをつかんでいないとちょっとヤバい仕事なんですよ。
最近はWebの存在が大きいとは言え、まだまだTVの影響力も大きいんですねぇ。
そのうえボクは帰りが遅いため、TVはだいたいが録画で見ているんですよ。
とにかくボクにとって予約録画できるデッキは必須アイテムな訳です。
VHSデッキからこのDVDレコーダーに買い換えた当時は、
「見たい番組もすぐ頭出しができ、巻き戻しも無い。しかも今見ている番組を追っかけ再生だなんて~」
そんな未来を感じる機能にかなりの衝撃を受けましたよ!
「見たい番組もすぐ頭出しができ、巻き戻しも無い。しかも今見ている番組を追っかけ再生だなんて~」
そんな未来を感じる機能にかなりの衝撃を受けましたよ!
当然、6年も前のものとなると今やそんな低容量の物なんか見当たらないっていうほどの160GB。
地デジももちろん見られません。
なので、1年後にはだいぶお世話になったけど、お別れかなぁ・・・なんて思っていましたが、
まさか、先日テレビとお別れしたばっかりなのに、今度はビデオっすかぁ?
先週の水曜日の最後の録画以来、何のこころあたりもないので、
土曜日には掃除をしたり、全ての設定をリセットしたり、配線をやりなおしたりと、
いろいろ四苦八苦してみましたが状況変わらず・・・
土曜日には掃除をしたり、全ての設定をリセットしたり、配線をやりなおしたりと、
いろいろ四苦八苦してみましたが状況変わらず・・・
日曜日の朝にはこの愛機のサービスセンターに問い合わせてみたのですが、
ナゼか混みあっているとのことで、『2時間ほどお待ち下さい』と言われましたよ。
ナゼか混みあっているとのことで、『2時間ほどお待ち下さい』と言われましたよ。
結局ドコにも出かけられず、1時間ちょっとで電話がかかってきたのですが問題は解決せずで、
修理に出さなきゃいけなくなりました。
そうなるとやっぱり保証なんて無いので、お金がかかってくる話に・・・
今度は修理担当のところにまわされて、また状況説明をするハメに。
で、修理代はと言いますと「1万~2万ぐらい」かかるとのことでした。
思ったほどは修理費もかからないとは思ったのですが、修理に出している間は録画もできない・・・
しかも来年お別れする予定だったデッキ。
と考えて・・・
ええぇ~~~い! 買ってしまえ「ブルーレイレコーダー」!!!

と、思って行動するまでには時間がかかりませんでした!
だって、テレビをハイビジョン化したら、このアナログ放送を録画した番組が汚いこと、汚いこと。
これまで、ブラウン管で見ていた時には気になんなかった画像の荒れも鮮明なんですもん。
さっそく、「ブルーレイレコーダー」にしないと『まだブルーレイじゃないの?』って矢沢永吉に怒られるぅ!
って、違う、違う、そうじゃ、そうじゃな~い。
ウチのテレビは「ビエラ」になったんだから、
買うならやっぱりそれと互換性がある小雪の「ディーガ」(DIGA)でしょう!
買うならやっぱりそれと互換性がある小雪の「ディーガ」(DIGA)でしょう!
で、さっそく「価格ドットコム」で欲しいW録画できる「ディーガ」を調べたところ、
先日のテレビを買ったときの格言として『新機種が出たばかりの時に、旧機種を狙え!』
っていうのがあったのですが、
っていうのがあったのですが、
実は今年の2/15に新シリーズが出てたのです。
うわぁ~・・・微妙・・・もう在庫が無いかもしれない。
それに、次の新型は今年の4/23に出る予定で、しかも3D映像に対応している高価なタイプ。
そんな贅沢なもんいらなぁ~い。
と思っていたのですがよくスペックを見たら、旧タイプのは普通のハイビジョン録画が従来の「7倍」の時間録れるのに対し、現行のは「10倍」録れるタイプといい感じに進化しています。
さらにHDDの容量は1TBになると価格が跳ね上がるのですが、
その下のものが旧タイプの「DMR-BW770」だと「500GB」だったのが、
現行の「DMR-BW780」になると「750GB」になっていたのです。
その下のものが旧タイプの「DMR-BW770」だと「500GB」だったのが、
現行の「DMR-BW780」になると「750GB」になっていたのです。
かなり充分な容量ですよ、奥さん!
もちろん旧タイプのほうが「価格ドットコム」で最安値を調べてみると1万円ちょっと安かったのですが、
これだけ性能の違いがあるのなら、今回は現行を買った方が得だと思いました。
これだけ性能の違いがあるのなら、今回は現行を買った方が得だと思いました。
そうと決まったらもう日曜日も夕方になってきているので、
先日「ビエラ」買った時にまわって、わりと安かったところの4店舗に絞って調査しました。
先日「ビエラ」買った時にまわって、わりと安かったところの4店舗に絞って調査しました。
目標は「価格ドットコム」での当時知らべの最安値「81,734円」以下!
そしたら、ありました! ありました!
表示値は「102,900円」なのですが、そこに21%のポイントがついて
なんと!実質「81,291円」で、すでに目標金額達成で~す♪
なんと!実質「81,291円」で、すでに目標金額達成で~す♪
よ~し、買っちゃおう!
ってな、訳ないですよ。
今回は2店舗でまったく同じ値段を提示してあったんです。
ならば、値引き交渉ですよ!
1つのお店では『ちょっと、これ以上は厳しいですねぇ・・・』と言われたのですが、
もう一方では『ちょっと、上のものと相談してきます』と言って・・・
なんとさらに「3,000円引き」にしてくれましたぁ♪
ということは、「102,900円-3,000円」の21%ポイントで、「78,921円」で
ブルーレイレコーダー「ディーガ」をゲットしましたよぉ~♪
ブルーレイレコーダー「ディーガ」をゲットしましたよぉ~♪

ウキウキだけど、買ったら配線しないと見られない・・・
しかも、新しい家電を買ったら色々と設定しなきゃいけないし、
操作方法も違うし、すること覚えることがた~くさん。
操作方法も違うし、すること覚えることがた~くさん。
こりゃまた、今日も寝るのが遅くなる・・・3連休でホント良かったぁ。

ウチのテレビは迫力ある音響で聞けるようにステレオとつながっていたり、
また「VHSデッキ」から「DVDレコーダー」に、または逆に自由にダビングできたり、
さらには、どれもテレビのアンテナともつながっているので、
今回さらに「ブルーレイレコーダー」が加わり配線がハンパじゃないぐらい大変なんですよ。
今回さらに「ブルーレイレコーダー」が加わり配線がハンパじゃないぐらい大変なんですよ。
「DVDレコーダー」もその場での再生や録画もできるし、
まだ中には見ていない番組もあるので活かしておきますし。
まだ中には見ていない番組もあるので活かしておきますし。
正直言って、操作するのにもどのリモコンをどの様に扱えばいいか、
ちょっと考えてしまうほどになってしまいました・・・
ちょっと考えてしまうほどになってしまいました・・・

ただその中でも、今回は「ビエラ」と「ディーガ」のパナソニック同士。
通常の操作なら、この別売りの「HDMIケーブル」を使えば
ほとんど一個のリモコンでどちらも反応してくれるのです。
ほとんど一個のリモコンでどちらも反応してくれるのです。
それは「ビエラリンク」と言って、例えばテレビとビデオの電源を同時にオンオフできたり、
テレビで見ている番組をすぐ録画できたり、まるでHDD内蔵テレビですよ。
テレビで見ている番組をすぐ録画できたり、まるでHDD内蔵テレビですよ。
まだまだ、これから色々な機能を知っていくことになると思いますが、
一番驚いたのは毎週同じ番組を録画したいときに、野球などの延長でずれて録れなかった時ってありますよねぇ?
一番驚いたのは毎週同じ番組を録画したいときに、野球などの延長でずれて録れなかった時ってありますよねぇ?
それを理解して、ちゃんと録画してくれるんですよぉ!
・・・って、それってもう当たり前?
さらに、ボクの好きな番組も覚えていてくれてオススメしちゃうとか・・・
ん? これ驚きません?
とにかく、ボクはまた今回も未来を感じちゃいましたよぉ!

わ~い、わ~い、スゴイなぁ家電の進化って♪
まあ、テレビ10年、ビデオ6年使ってりゃ進化もしますよねぇ。
突然の出費が重なったけど、いきなりウチのテレビは最新システムになちゃいましたぁ。
ボクは近ごろちょいと詳しくなり「家電芸人」みたい。
もしくは「地デジ推進大使」かな?
2011年7月24日の「地デジ」完全移行まで、あと「485日」。