ようこそ地デジカ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。



バンクーバーオリンピックをアナログ映像で見ていましたが、
それが閉幕と共にボクと長年付き合ってきたブラウン管テレビがついに壊れてしまい、

3/2(火)に予定よりも早くウチも「地デジ化」をすることなりましたぁ。


突然のことで、しかも今テレビは色々出ているので混乱しましたが、とにかくボクは3つの要素で選びました!

1.テレビにHDDやブルーレイ機能はいらない。その代わり外づけの機器と相性のいいものを選ぼう。

2.買うとき安くても、ランニングコストが高かったら意味ない。年間消費電力量を見くらべよう!

3.サイズは37V型がベスト。そのサイズ以上ならフルハイビジョンもあり。


ということで、ボクは、1.ブルーレイは「DIGA」出していてテレビと共有のリモコンで操作でき、
2.最新のLED液晶テレビに劣らない「106kWh」の年間消費電力量で、
3.37V型フルハイビジョンの「VIERA」のGシリーズ「TH-L37G1」にしようと決めました!


・・・って言っても実は、何の知識もなかったので一度数箇所の量販店に行って、
いろいろお店の人に聞いてきたのです。

ここで注意したいのは、そのお店にいる人は量販店の人か?それともメーカーからの刺客か?ってところです。

量販店の人なら、お買い得商品やオススメを全メーカー通して客観的に見てくれますが、
メーカーの人だと当然自分のところの商品を押してきますよねぇ。

メーカーを決めて、その中で詳しく聞きたいときにはいいのですが、
何もきまっていないボクはなるべくそのお店の人に聞くようにしましたよ。

メーカーの人はネックストラップや名札など、どこかに目印があるのでわかると思います。



で、その様に「VIERA」に決めたのですが、重要なのが金額ですよねぇ。

だいたい17~40V型は10数万円程度なのですが、
2/28(日)現在のネット販売の最安値を調べてみたら「98,410円」。

これは、覚悟していた金額よりも安い!


なぜそんなに安いのかと疑問に思ったら、実は2/26(金)にGシリーズは
「VIERA TH-L37G2」という新商品が出たばっかりだったんですよ。


今、黙っててもオリンピックの影響でテレビが売れる時期が過ぎ、
どのメーカーも新商品を出しまくっています。

っていうことは、この今こそが旧タイプの在庫処分時。

ただでも、オリンピックが終わってしまい売れ行きが下がるのに、
3月は年度末決算期どこのお店でも、メーカーでも、旧タイプは新期に持ち越したくないはず!

今年テレビを買うには今が一番の買い時なんですよ~奥さん!


『でも、やっぱり最新型が優れているんでしょ~』と、思われているそこのあなた!

ここで注意ですが、必ずしも新製品が旧製品よりも優れている訳ではないんですねぇ。
メーカーはコストダウンのためにこれまであった性能を削ってくることもあるんですよ。

このGシリーズの場合、多少消費電力とか絵の良さとかレベルアップされているみたいなのですが、
旧シリーズについていた、ボタン一つで外部入力と2画面化できる機能が無くなってしまったのですよ。


これは家電全般に言えることなので、安い旧商品と、
まだ根くずれしていない新商品の機能をよ~く見比べて買ってくださいね。



さらに現在、昨年5/15以降のグリーン家電製品を買うとエコポイントが付与されていますが、

テレビに関しては今年の4/1(木)からエコポイントの対象商品が変わり、
大幅にそのラインナップが少なくなるんですよ。

ボクの選んだGシリーズは大丈夫かとは思うのですが、きっと消費電力量の多い
プラズマテレビなどはかなり少なくなっていくと思われます。



それを踏まえてボクは、目安の「98,410円」を下回らなかったらネット通販で買おうと目標金額を設定し、
新潟市内の電気店、ヤマダ電気、コジマ電気、ケーズ電気、ビックカメラ、
ヨドバシカメラ、シンデン、ノジマと7軒走りまわりました。

だいたい一番遠い店同士でも車で30分で行ける範囲内なんですけどね。


その中で、すでに在庫も無いのが4軒。

ん~、やっぱり旧商品は値が下がるけど、
在庫が無くなってしまったらもう買えない危険性があるがスリルですねぇ。

最悪、ネット販売があるけど。

そしてやっと見つけた1件は店頭にもありましたが、値引き交渉しても11万円なので断念。


すると、別の1軒に店頭でセール商品となっていて9万円で見つけました!

予定金額より下だ!

よ~し! ここで買ってしまおうと思いましたが、いちおうキープってことでもう1軒行ってみました。

でも、店頭には新商品しか並んでなくて、やっぱりダメか・・・
と思いつつ在庫を聞いてみると、なんと在庫が川崎にあるらしいのです。

さすが、大型量販店はネットワークが違うッスねぇ。

で、肝心のお値段はというと、「109,900円」とさっきのお店より高い。

しかしさらにそこから、ポイント24%還元してくれるというので、実質「83,524円」!

おお!こりゃ買いじゃねーの!

・・・でも、ここで改めて確認。

「それって、展示品じゃないですよねぇ?」


ここでもう一つ注意事項! これテストに出ますからねぇ~

冷蔵庫や洗濯機などなら展示品でもお買い得ですが、
四六時中電源が入っている展示テレビやパソコンなどは寿命が短くなっていると思われます。

よってそれを踏まえずに買っちゃいけないんです!

ちなみにウチの冷蔵庫と洗濯機は展示品でした。

展示品を買う場合は必ず現物を見て、汚れやキズなどを確認しましょうね。


で、新品というので、ここで他のお店を巡っていても在庫も無くなってしまうギリギリのところだし、
「VIERA」の「TH-L37G1」お買い上げを決意しましたぁ!

やったぁ! これでウチも地デジ化だぁ♪



ちなみに、「83,524円」と書きましたが、5年保証を付けたので5%上乗せで「89,019円」です。

さらに、エコポイントがありますね。

ちなみに現在のエコポイントはテレビの大きさで違い、
46V型では36,000ポイント、40~42V型では23,000ポイント、37V型は17,000ポイント、
32V型と26V型は12,000ポイント、26V型未満の機種は一律7,000ポイントで、

さらに今使っているテレビをリサイクルに回すと3,000ポイントつきます。


なので、37V型のボクは合計20,000ポイントです。

長年お世話になったLGのテレビを引き取ってもらうのに525円の配送量と、
リサイクル料金2,835円を足して92,379円となりますが、

これにエコポイントを加えると、今回の買い物はトータルで「72,379円」ってことになりましたぁ!

もっと安く買えたのかもしれませんが、
これ以上さがしているとテレビが見られない生活になってしまいますからね。

イメージ 1


そして3/2(火)、「ビエラちゃん」到着~ぅ♪

会社からウキウキで帰ってさっそく接続しようと思ったら、あれれ?!

接続コードが1本も無い!

え!? もしかしてまさか、ダンボールも配送業者に持って行ってもらったけど、
コードも一緒に持って行ったの?

なんて疑っていたのですが、説明書を見るとはじめからついてなくて、
自分で別に買わないといけないみたい・・・

今のテレビって、そうなんですねぇ。

イメージ 2


すでに配線されていてテレビだけ入れ替える人にとっては、単にゴミになってしまいますもんね。

結局この日はBSやらCSにはつなげられなかったのですが、ついに「地デジ」は映りましたよ~♪

イメージ 3


うわぁ~やっぱりちがうなぁ♪

それに、デカっ!

せっかくだからもっと大画面にしようかとも思いましたが、充分でした。


さらに、買うときにはあまり気にしていませんでしたが、
今どのテレビにも「アクトビラ」対応ってことを明記されていたりします。

この「アクトビラ」、使ってみるとなかなかこれからのテレビの可能性に期待が持てました!

イメージ 4


ネットにつなぐことによって配信されている好きな番組が見られるのです。

例えば、現在NHKがやっているのですが、見逃した番組をもう一度見られるとか、
また、映画などもわざわざレンタルビデオ屋まで行かなくて済むなど、

コンテンツによってはもちろん有料だったりしますが、
これからメニューが増えるそうですしなかなか面白そうですよ♪


でも、一つだけショックだったのは、これまでDVDレコーダーで撮った映像の汚いこと、汚いこと。

画像の汚さも鮮明に再現、見れたもんじゃなくなりましたよ・・・

近いうちにブルーレイも買おうかな?

その時はやっぱり、「DIGA」かな。



皆さんは、もう「地デジカ」しましたか?

ボクはたまたま壊れたのですが、テレビを買うなら今がお買い得かもしれませんよ。

今回はブログお友達で、今テレビの買い替えを考えているという方がいたので、
2回に分けて詳しく書いてみましたが、少しでも参考になれたらうれしいです。


完全「地デジ」移行まで、あと「506日」。