さよならブラウン管 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

3/2(火)、ついに! ついにウチも「地デジ化」しましたぁ♪

って、『オリンピックは地デジで♪』と言っていたのになんで終わってから?
なんてお思いでしょう。

実はまったく予定には無かったんです。

ボクが新潟県に一人暮らしをはじめて、大きなTVが欲しいけど高いのは買えないと、
9年前に5万円で買った韓国製「LG」の29型TV。

当然「地デジ」どころかBSも映りません。

当時も液晶だのプラズマだの言っていましたが、それはとっても高価な高嶺の花でしたよ。

当時、同じ大きさのフルフラット・ブラウン管でも日本製なら10万近くしたもんです。

いざ、家に持ち帰ったら、画面まで1mぐらいしかないスペースで、
かなり目に悪い環境になってしまったので、部屋のレイアウトを変えた思い出があります。

イメージ 1


そして、その長年毎日見詰め合ってきたTVも、来年2011年の7/24の完全「地デジ」移行でお別れかなぁ?

どんどんテレビも進化していることですし、そうすれば値段も下がっていくと思うし、
エコポイントも延長されたみたいなので、ギリギリまで買い控えしようかなぁ。

日本国民の代表のサザエさんちのテレビも4:3のアナログテレビっぽいですし、まだいいか!

それにしても、『明日からアナタのテレビは古いので見られません!』みたいな対応、
かなり強引ですよねぇ・・・


なんて思っていたのですが、ここ最近オリンピック見て韓国の快進撃に感動したのか、
ずっと見ていると『ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・』と泣き始めるのです。

ボリュームなどいじってもまったく関係無しに、一度鳴り出すと超高音波が脳を突き刺すほどなのです。

一度中身を開けて掃除をしたのですが、どこから音が鳴っているかも原因不明で、
しばらく、電源を切っておくとまた復活したりするのですが、

それもつかの間こりゃもうダメだ、ってことでついに新しいテレビを買うことにしましたよ。

予定より早かったですが、「アナログ」との文字ともお別れです・・・

イメージ 2



ココから先はテレビを買おうかと思っている方に参考になればと
細かく書いてありますので、興味ない方は読んでも面白くないですよぉ。


今、テレビっていろいろ出ているんで何を買おうか迷いますよねぇ・・・

ただボクは、ブルーレイとかHDD内蔵とかっていうのは、値段も跳ね上がるので、
その辺はブルーレイレコーダーに任せて、純粋にモニターとしてのテレビ選びに絞りました。

だって以前、「テレビデオ」のビデオだけが壊れて、
「テレビデオ」に別のビデオデッキをくっつけて使っていたことがあったんですもん。


でも、やっぱり今使っているDVDレコーダーも地デジ対応じゃないし、
ハイビジョンになったらブルーレイレコーダーも欲しくなると思うので、

先を見越してブルーレイレコーダーの評判のいいソニーやパナソニック、シャープ、
東芝、三菱、あたりからテレビも選んでおくと、後々相性が良くていいかもなぁ・・・
なんて頭の隅に入れておきました。


また、いくら価格が安いヤツを買っても年間消費電力量が多いと、
やっぱり地球にもお財布にも優しくないですもんね。

っていうことになると、やっぱりプラズマより液晶から選ぶことにします。

液晶の方が寿命も長いですしね。


あとサイズも重要。

これまでの29型のブラウン管は4:5で、54×40.5cm。

それよりも小さくなると嫌だけど、16:9なので横幅が大幅に広がりますよねぇ。

なので縦が今のテレビよりも小さくならない82.1×46.2の37V型が良かったんです。

それに、37V型になると「フルハイビジョン」のものがでてきますしね。
ちなみにそれ以下のサイズになると「フル」じゃないのがほとんどですよ。



で、最近大幅に消費電力をカットした「LED」を使ったタイプが
ソニーの「BRAVIA」とシャープの「AQUOS」から出たんです。

しかし、やっぱり出たばっかりの新商品だから当然お値段は高い!

しかもさらに、そのシリーズに37V型が無いんです。

今後、ソニーとシャープは37V型を製造しないとも聞きましたよ。

これからは画質もキレイな「LED」が主流になっていくのかもしれませんが、
今はまだ贅沢になってしまうタイミングです。

イメージ 3


そこで、37V型で各社ほぼ同型のもので年間消費電力量を見比べたのですが、
圧倒的にパナソニックの「VIERA」が良かったんです。

まあ、いろいろ機能の違いとかあるのかもしれませんが、
小雪がCMをやっている「VIERA」のGシリーズ「TH-L37G1」に注目しました!

音にこだわったXシリーズっていうのもあるんですが、ステレオにつなげるのでそれはいいかな・・・


「TH-L37G1」の年間消費電力量は「106kWh」で、このサイズで100とちょっとはかなりいい!

新商品の省エネ型LED「AQUOS」の40V型の年間消費電力量が「107kWh」なので、ほぼ一緒。


絵の再現範囲を表すコントラストも他の液晶と比べると「20000:1相当」となかなかの数値。

しかも、2/28(日)現在のネット販売の最安値を調べてみたら「98,410円」と安いんです!


なぜそんなに安いかと言いますとそれには訳があるのですが、
書いていたら文字数制限を越えてしまったので、今日のところはこの辺にしておきます。

つづきは明日アップしますね。

今、テレビを買い換えようと思っている方必見です!


完全「地デジ」移行まで、あと「507日」。