バレンタイン飲茶 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

先週の日曜日、2/14はバレンタインデーでしたね。

その日は相方から『とりあえず』ってことでチョコレートケーキをもらっていたのですが、

さらにうれしいことに、実はもう一つ用意していてくれたのです♪

それは、ボクが以前から行ってみたいと言っていた「飲茶の食べ放題」です。

イメージ 1


新潟市中央区の朱鷺メッセにそびえ建つ「ホテル日航新潟」の3階にある、
広東料理をメインにした本格的な中華料理を味わえるレストラン「桃李」の「飲茶ランチブッフェ」です。

イメージ 2


先日、会社の先輩が1/31の「愛妻家の日」に行って、非常に良かったと言うので、
餃子をはじめとする点心料理が大好きなボクとしては、
いつか、いろんな種類をたらふく食べてみたいと思っていたのですよ。

だって、中華料理屋に行くとほんのちょっとが結構なお値段しますもんね。


・・・って、『ホント、ダイエットとかする気あるのかよ!』とかいうツッコミは無しですよぉ。

記念日ですからね・・・特別、特別♪

イメージ 3


このランチは季節の旬のものにこだわっているということなので、
だいたい月替わりでメニューもかわるらしいですし、日によってもちょっと違うみたいです。

この日、1/4~2/28の期間は「飲茶ランチブッフェ」~ 旬の味覚!海老・蟹フェア ~ と題して、
季節の食材をふんだんに使った15種類の点心料理と、4種類のデザートから、
大人2,000円(小学生1,000円)で、選び放題、食べ放題なのですよぉ♪


その中から後ほどボクが独断と偏見で選んだ最高に美味しかった1品、
『ベスト オブ 飲茶』を発表しますね。

メニューの右側はオーダーしてから作るそうなので、
とりあえず「全種類、持ってきてください」とお願いしちゃいました。

「あ、1個入りのヤツは2個でお願いしますよぉ」

イメージ 4


さらにこのメニューの点心以外に、ごはん類か麺類、サラダ、スープがそれぞれ1品と、
飲み放題のジャスミン茶がつきます。

スープはプラス500円で「フカヒレスープ」にも変更可能だそうですよ。

窓から見える信濃川河口の雪景色も熱々の点心を食べるのになかなかピッタリのシチュエーションです♪

イメージ 5


まずは黙っていてもついてくるごはん物は「ほうれん草とタピオカコンニャクの炒飯」です。

パラパラで香りも良く美味しかったのですが、今回のボクの狙いは点心だったので、
ここでお腹を膨らしてはいけないと、これはほとんど相方にあげちゃいました。

そして、まずお楽しみの点心はメニューの左側にあるヤツがワゴンで回ってくるので
たのむとすぐ食べられます。

最初のエントリーは右上の黄色い甘い蟹の香りがフンワリした「蟹卵焼売」。
ちなみに蟹の卵を使っている訳ではなさそうです。

真ん中は「鶏肉と木耳の中国黒豆ソース蒸し」で、
点心っていってもこういったこれだけで充分なオカズになっちゃうのもあるんですね。

手前の「干し貝柱のせ海鮮焼売」はホタテのいい香りが絶品で、おかわりしました。

イメージ 6


手前の「サラダ」はやや少なめでしたが、今日のボクの場合はそれでいいんです!

その隣の「赤酢」をつけて食べた「フカヒレ入り蒸し餃子」もおかわりしましたが、
きっとコラーゲンもタップリなことでしょう。

そして蒸篭の中にお皿で入っているのは、「海老入り野菜スープ小籠包」です。
干し海老の風味が香ばしく、スープに使った小籠包はとってもジューシー♪

奥にある、行く前からその名からヨダレが出てしまうほど楽しみだったのは・・・

イメージ 7


「豚の角煮入りちまき」です♪

この色合い、ツヤ、美味しそうでしょう~?

もち米にしっかりと染み込んだ豚肉の旨みが、食欲を誘う甘しょっぱい醤油の香りと相まって、
最高のチマキフォニーを奏でていますよ♪

ちょっと、皮を手で剥くときに「熱つつつ・・・」となりますが、しっかりおかわりもしましたよ。

イメージ 8


そして、ついてくる「コーンスープ」と2個目の「フカヒレ入り蒸し餃子」。

さらに、最初に注文したオーダーしてから作る料理がテーブルにのり切れないほどぞくぞと登場しました。

イメージ 9


その中でも一際輝いていた味だったのが、右下の「海鮮のすり身と韮の湯葉包み揚げ」!

『これ、美味しい!』って2人して声をあげてしまうほどでしたよ。
もちろん、おかわりしました。

そして、その右の珍しい味のした「サメ肉の竜田揚げ」や、
上の「海老の揚げ物 スパイスソルト仕立て」はその名の通り、
車で来てなかったらビールを飲みたかったなぁ~

真ん中上、「明太子ともち入り春巻」は軽いスナック気分で食べられる感じ。

右上の「豚スペアリブの揚げ物 ピリ辛甘酢ソース」はまさに酢豚でしたが、
ちょっと骨をとるのが骨でした・・・

骨だけに、ボーーーン!!(自爆)

あと、シャキシャキでこの点心料理でいいアクセントをつけてくれたのが
この「青梗菜と春雨の湯引き シーフードソース」です。

箸休め的な存在で、料理の最後にももう1皿たのみましたぁ。

イメージ 10


注文料理はまだまだ続きます。

早く食べないと冷めちゃうので、最初にいっぺんにたのまない方が良かったかも・・・

手前の「小籠包」はもう安定したスタメンという感じで間違いない味です。
アルビで言えばマルシオ・リシャルデスといったところですね。

次の「イカの華包み蒸し餃子」は見た目も華やかですが、
中身もコリコリっとした歯ざわりのイカが入っていて、華やかでイカした食感でした。

一番奥の「海老入り蒸し餃子」はまるで高級料理店でしか食べられない、
と言っても、ここも充分高級なのかもしれませんが、
バイキングではもったいないほど繊細な味わいでしたよ。

イメージ 11


さてさて、おまっとさんでした。

ついに4種のデザートです♪

手前の「ミルク紅茶ゼリー」は食事をしながら飲めるドリンクという感じで何杯も飲んじゃいました。

づづいて相方もおかわりしました「オレンジココナッツミルク」は、
フンワリとした料理の多い中で、この酸味がうれしかったです。

本日の一品とされていた「杏仁豆腐」はメロンのような香りがして、
こってり系の濃厚のやつでなく、さわやかな感じでした。

そして一番奥、「ティラミス」もあり、中華に集中したいボクは一口しか食べませんでしたが、
この濃厚さは甘いもの好きにはたまらないと思いましたよ。


これで、全種類完食しましたぁ!



・・・そして、この15種の点心と、4種のデザートを全て食べたボクが
『ベスト オブ 飲茶』に選んだ今日の1品はこれです!




イメージ 12


「海老入り野菜スープ小籠包」です!

干し海老の香ばしさ漂うスープの温泉で、いい感じに浸かったモッチモチの小籠包の皮を破ると、
中から甘いひき肉と韮のいい香りに出会えます。

そしてそれら一気に口の中に入れると・・・

スプラッシュ!

熟れた果実の果汁が一気に弾け飛ぶ様に、口の中いっぱいに広がるんです。

それにしてもあんな小さな身体が持つ、干し海老のポテンシャルってスゴいですねぇ。

それぞれ、美味しかったものは2皿目をおかわりしたのですが、
この「海老入り野菜スープ小籠包」だけは思わず4皿も注文してしまいましたよ。

ちなみに2位はデザート部門で相方もおかわりした「オレンジココナッツミルク」。

つづいて、「豚の角煮入りちまき」や「海鮮のすり身と韮の湯葉包み揚げ」かなぁ・・・

イメージ 13


いや~、カロリーを気にせずまたたくさん食べてしまいましたよ。

女性が一人で行って全種類食べるのはキツいと思いますが、2人でシェアして食べれば余裕です。

また、全種類食べてから美味しかったのを追加するといいかもしれませんね。

2,000円ランチと一見高そうな気がしますが、
こんなに種類を中華料理屋さんで食べたらそこそこいっちゃいますし、
どれも甲乙つけがたいレベルの高い飲茶で満足でしたよ。

・・・実は10%割引クーポンがあったので1,800円でしたけど。


ボクがここに書いたメニューとはまた違ってくるとは思いますが、

信濃川をのぞみながらその時季の旬の素材を使った点心をこころゆくまで、お腹がはちきれそうになるまで、
満喫しに行ってみてはいかがでしょうか。


ごちそうさまでしたぁ~♪

ホテル日航新潟 レストラン「桃李」

新潟県新潟市中央区万代島5-1 ホテル日航新潟 3F
電話:025-240-1941
営業:ランチタイム11時半~14時(ディナー 17時半~21時)
駐車場:2,000円以上の利用で2時間無料