お正月もついに3日目に突入してしまいましたね。
今日のお休みが終わったらいきなりフル出勤だなんて、考えただけで憂鬱になっちゃいますが、
今夜見る夢が初夢ってことで、楽しい夢を見て残りあと1日お正月を満喫したいと思います。
今夜見る夢が初夢ってことで、楽しい夢を見て残りあと1日お正月を満喫したいと思います。
今年のお正月は実家の埼玉にかえらず帰らず、久しぶりに新潟で過ごすことにしましたよ。
いつもは雪が降っていて暗い新潟市のお正月も、今年は珍しく時々太陽も顔をのぞかせるお天気。
ただ、メチャメチャ風が強く寒さも厳しいので、あまり外には出たくないのですが・・・
大晦日は夜更かししたので、元旦はお昼頃やっと起きて、
前日に割引で買ってきたり、ご近所さんにいただいたお節を食べました。
前日に割引で買ってきたり、ご近所さんにいただいたお節を食べました。
ウチにはお重ってのが無いんだなぁ・・・

相方はずっとこの辺りに住んでいるから、顔馴染みの方や親戚の方々に、
コッチでは栗きんとん、アッチでは新潟名物のっぺ、ココでは黒豆などなどと、たくさんいただきました。
コッチでは栗きんとん、アッチでは新潟名物のっぺ、ココでは黒豆などなどと、たくさんいただきました。
ホント感謝感謝です♪
ところで、新潟のスーパーでもよく見た左上のこのピンクの寒天みたいなのって何だろう?
甘酸っぱい味がして、緑もあるみたいだけど・・・?
甘酸っぱい味がして、緑もあるみたいだけど・・・?
そして、お雑煮は相方が作ってくれたんですが、
相方が以前一度だけボクの実家で食べた味を覚えていてくれたみたいで、
その味を再現してくれて、エラい感動しちゃいましたぁ♪
相方が以前一度だけボクの実家で食べた味を覚えていてくれたみたいで、
その味を再現してくれて、エラい感動しちゃいましたぁ♪

お雑煮って家によっていろいろ味が違ったりするからね。
新潟にいて実家の味が食べられとは思いもよりませんでしたよ。
でも、これは「おふくろの味」じゃないんですけどね。
ウチのお雑煮を作る係りは父の担当だったんです。
ウチのお雑煮を作る係りは父の担当だったんです。
よってコレは「オヤジの味」なんですけどね・・・
そして、この天気だからあまり気がすすみませんが、やっぱり初詣だけは行っておかないとと思い、
行ってきましたよ、新潟市で一番賑わう「白山神社」へ!
行ってきましたよ、新潟市で一番賑わう「白山神社」へ!

毎年近くの大きな「護国神社」って所に初詣に行くのですが、
この「護国神社」は日本海沿いにあるんですよ。
この「護国神社」は日本海沿いにあるんですよ。
この強い海風の中で行くとボクのお賽銭も、お賽銭箱に投げたとたん、紙吹雪として舞ってしまいますもん。
・・・って、札束かいっ?
「護国神社」は今年から新しくなったというので気になってはいたのですが、
とにかく少しでも内陸の「白山神社」にGO!です。
とにかく少しでも内陸の「白山神社」にGO!です。

出店も出ていてスゴイ賑わいです。
古いお守りやお札を持っていったのですが、風が強かったのでお焚き上げは中止になってました。
いや~それほど、強風でジッと立っていられないほど冷える状況で躊躇しましたが、
しっかりと、「手水舎」で清めましたよ。
しっかりと、「手水舎」で清めましたよ。

清め方の順番はご存知でしょうか?
最初に右手で柄杓の柄を持ち、水を汲み左手を洗い清めます。
そして柄を左手に持ち替え、右手を洗い清めたあと、
再び右手に柄を持ち替えて、水を左手に溜め、口をすすぎます。
再び右手に柄を持ち替えて、水を左手に溜め、口をすすぎます。
左手をもう一度清めるのですが、これで終わりじゃないんですよ。
最後に柄杓の柄を立てるようにし、柄に水を流しのです。
いやぁ、ボクもつい数年前に知ったんですけどね・・・

そして、毎年お願いすることは決まって一つです。
「自分と自分に関わる人みんなが健康で幸せでありますように」です。
例え自分が順風満帆にいっていたとしても、周りの人が悲しんでいたらツラいですもん。
あと、競馬にしたって、仕事も、遊びも、何でも健康じゃなきゃ楽しめないですしね。
あと、競馬にしたって、仕事も、遊びも、何でも健康じゃなきゃ楽しめないですしね。
ちょっと、欲張りでしょうかねぇ?
それから忘れてていけないのが「おみくじ」ですよねぇ。
さぁて、♪何が出るかな?何が出るかな?チャララランランララララン~

「吉大」!!
ん? コレって「大吉」のことだよねぇ?
やりましたぁ~コリャお正月から縁起がいい♪
この「吉大」を出すために今年の全部の運を使ったりしてないよねぇ・・・?
いやぁ、この場でじっくり読みたいところだけど、
かなり手もかじかんできて、この寒さにもう体温もかなり奪われていますよ。
かなり手もかじかんできて、この寒さにもう体温もかなり奪われていますよ。
新しいお札や、お義祖母ちゃんへの長寿のお守りなども買ったし、
さっさと「吉大」を財布に入れて持ち帰りましょう!
さっさと「吉大」を財布に入れて持ち帰りましょう!
あ、そうそう、新潟市の出店の定番「ポッポ焼き」を買うのも忘れてずにね♪

あまりにも寒かったので駐車場に向かう間に、歩きながら7本も食べてしまいましたよ。
あったかくて、甘くて、途中でくじけそうになったボクの体力を回復してくれましたぁ♪
もしかしたら「ポッポ焼き」を手に入れていなければ、
この寒さで取り返しのつかないことになっていたかもしれません。
この寒さで取り返しのつかないことになっていたかもしれません。
ふ~危なかったぁ・・・
さっそく「吉大効果」が現れたようですよ♪
・・・そんな感じで、ボクの2010年は始まりましたが、今年もこんな調子で過ごしていきたいと思います。
どうやら、これが500件目の記事みたいですね。