やっと週末を迎えましたが、今週の仕事はハードだったなぁ・・・
連休明けの火曜日はいきなり夜も明けないうちの新幹線に乗って東京に日帰り出張。
そして、水曜日は新潟で仕事し、次の木曜日に再び東京出張。
その日は終電で新潟に帰り、金曜日を経てやっと週末です。
外回りの方たちには大したことないかもしれませんが、
普段デスクワークであまり外に出る機会も無いボクにとってはなかなかの大変な週でした。
普段デスクワークであまり外に出る機会も無いボクにとってはなかなかの大変な週でした。
でも、久しぶりに東京の街を歩いてみると、さすが都会!
ワクワクするもんがたくさん目に飛び込んできます♪
ワクワクするもんがたくさん目に飛び込んできます♪

そうなんですよねぇ、もうクリスマスの時季ですもんね。
今回は最初六本木で仕事があったのですが、
このクリスマスツリーは東京ミッドタウン、ガレリア館内の「サンタツリー」です。
このクリスマスツリーは東京ミッドタウン、ガレリア館内の「サンタツリー」です。
27種類1,500体を超えるたくさんの小さなサンタクロースで作られた高さ4mほどの夢いっぱいのツリー。

そして、吹き抜けの15m位の高さの天井から糸を伝ってゆっくり落ちてくるシズクは何だか神秘的です。
ガレリアの開館時間の11時~21時まで見られます。
また、この東京ミッドタウンの裏には「ミッドタウン・ガーデン」という公園があり、
そこいっぱいに広がるイルミネーションがありました。
そこいっぱいに広がるイルミネーションがありました。
その無限大に広がる銀河に6つの冬の星座が浮かび上がり、幻想的な空間が・・・
そして、30分に1度流れ星が立体的に流れるのです。
題して「スターライトガーデン」・・・

・・・って、ごめんなさい。
残念な事にボクがここにいれるのは昼間だけ。
先日行われた点灯式にはがゲストで長澤まさみがきていて、
その様子をTVのニュースでやっていたのを見ました。
その様子をTVのニュースでやっていたのを見ました。
キレイだったなぁ~長澤まさみ・・・
じゃなかった、一面ブルーに敷き詰められたイルミネーション。
じゃなかった、一面ブルーに敷き詰められたイルミネーション。
点灯した風景は東京近郊にお住まいの方のブログを楽しみにしておきましょう。
点灯時間は12/25までの16時~23時までです。
この他にも東京ミッドタウンには「シャンゼリゼ・イルミネーション」や
「ウェルカムシャンデリア」などたくさんのクリスマスイルミネーション企画がありましたので、
イルミネーション好きには欠かせないポイントですね。
「ウェルカムシャンデリア」などたくさんのクリスマスイルミネーション企画がありましたので、
イルミネーション好きには欠かせないポイントですね。
ま、何せ昼間だったので、写真はこんなところで・・・

あと、六本木といえばこちらにもあるかもしれないと思い、やってきました六本木ヒルズ。
この隣にあるテレビ朝日の目の前の「毛利庭園」の水面には
「都市の樹」と題したイルミネーションが登場です。
「都市の樹」と題したイルミネーションが登場です。

・・・って、またもや昼間で・・・どうもスミマセンでした!
まだ、クリスマスには早いからね。
お楽しみを見ちゃうにはまだ早いでしょ・・・
お楽しみを見ちゃうにはまだ早いでしょ・・・
あとこの他に、六本木ヒルズのメインエントランスの「66プラザ」では、
真っ白い雪をイメージした幻想的な世界が広がり、
真っ白い雪をイメージした幻想的な世界が広がり、
また、「六本木けやき坂通り」の約400mの区間の木々に白色と青色のLEDが点灯する
「SNOW & BLUE」などもあるそうです。
「SNOW & BLUE」などもあるそうです。

これもクリスマスが近くなったら誰かの記事で見ることができますよ、きっと・・・
これらの点灯時間は12/25までの17時~23時(一部24時)までです。

さてさて、暗くなる前に新潟に帰らなきゃいけない出張が火曜日でしたが、
木曜日は銀座付近で夜まで仕事だったんで、夜に輝くイルミネーションが見れましたよ♪
木曜日は銀座付近で夜まで仕事だったんで、夜に輝くイルミネーションが見れましたよ♪
もう街自体がイルミネーションみたいですが、
銀座のクリスマスツリーと言えばこれでしょう!

「銀座ミキモト」です♪
1976年からはじまり、群馬県嬬恋村から大型トレーラーで根付きのまま運ばれた、
高さ約10mほど、樹齢約4~50年の大きなモミの木が毎年飾られています。
高さ約10mほど、樹齢約4~50年の大きなモミの木が毎年飾られています。
赤と白の約3,000個のイルミネーションとガラス製の雪だるまは、
冬の銀座の賑わいをさらにあたたかな世界にしてくれますね。
冬の銀座の賑わいをさらにあたたかな世界にしてくれますね。

やっぱり定番、みんながそろって写真を撮ってましたよ。
こんな不景気でも、このミキモト本店前、「ミキモトガーデンプラザ」の
「ジャンボクリスマスツリー」だけはなくならないで欲しいです。
「ジャンボクリスマスツリー」だけはなくならないで欲しいです。
点灯時間は12/25までの10時~22時までです。
もしかしたらここにもイルミネーションがあるかもときたのが、銀座の数寄屋橋交差点にあるソニービル。

こちらは高さ10mの壁面に緑の葉とシクラメンの花で埋められて、巨大なツリーが電飾で描かれています。
下には「愛の泉」という噴水があって、毎時間00分になると水と光のショーやらが始まるそうです。

ちなみに「愛の泉」とは1968年からはじまったチャリティ募金でもあり、
募金をすると備え付けのオリジナルコインがもらえ、
それを投げ入れても、噴水や照明、音響の演出を見ることもできるそうです。
それを投げ入れても、噴水や照明、音響の演出を見ることもできるそうです。
そのまま硬貨を投げ入れている人もたくさんいましたけどね・・・
ちなみに集まったお金は日本赤十字社や日本ユニセフ協会、中央共同募金会に寄付されるそうです。
点灯時間は12/20までの11時~23時までです。
そして、最後に見つけたのは新橋駅前のSL広場です。

いかつくカッコイイSL「C11」も電飾でデコレーションされていて、
踏み切りの音や、汽笛も鳴り、かわいいクリスマスソングが流れてくると共に
列車も動き出す感じの夢のある演出。
列車も動き出す感じの夢のある演出。
いつもは忙しいサラリーマンがせかせか歩いているこの広場も、
今は童心にかえるメルヘンチックな空間になってます。
今は童心にかえるメルヘンチックな空間になってます。
こちらの点灯時間は12/25まで、17時~23時です。
世の中不景気だ、不景気だと言われ、
どこもどんどん経費とかが削られていってしまっているのが現状ですが、
どこもどんどん経費とかが削られていってしまっているのが現状ですが、
生きてて、そして働いてて、
楽しいことまで削られていったらだんだんと景気のいい話も遠ざかってしまいますよねぇ。
楽しいことまで削られていったらだんだんと景気のいい話も遠ざかってしまいますよねぇ。
やっぱり大人になってもクリスマスぐらいはイルミネーションで輝く街を見て、ワクワクしたいですよねぇ♪
ちょっと、日も時間帯も早い、東京で見たクリスマスイルミネーションレポートでした・・・。