お風呂に入りましょ♪ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ここ数日、ボクの住む新潟は天気も悪く真っ暗で、いよいよ雪国の冬が到来という感じになってきましたよ。

今日は特に寒かったです。

なのに、昨日は冷たくて美味しい「アイスクリーム」のネタ。
その前の日は夏が似合う季節はずれの「ラムネ」ネタでしたのでしたね・・・


今回は温まるネタってことで・・・。

気分も身体も冷え切ってしまうそんな日には、
やっぱり温かいお風呂にゆっくり浸かると身も心もほぐれますよねぇ。

昨年の冬至に書いた記事でも言ってましたが、ボクはお風呂にゆっくり浸かるのが好きなんです♪

一日で一番このひと時がリラックスできる時間なので、
だいたい毎日夜の11時とか12時とかに仕事から帰ってきても、

よっぽどそれ以上遅くならないかぎり、お風呂には1時間入ってますよ。


ゆっくり適温のお風呂に浸かると副交感神経が刺激されるので、
脈拍も緩やかになり、眠りにつきやすい状態になるんだそうです。

そして、欠かせないのが「入浴剤」!

イメージ 1


今は「バスロマン」ばっかりですが、特にこだわりは無いんです。

ドラッグストアなどを見たときに、たまたま安いのや気に入ったのを買っておいて
色んな種類をその日の気分で使い分けています。


真ん中の「ナチュラルスキンケア シコン」は紫色の乳白色のお湯、
(「ミルキーバイオレット」と書いてありますが・・・)

天然エッセンスが配合された薬用入浴剤シリーズなのですが、お肌に潤いを与えてくれるのが特徴だそうです。

香りも優しくアロマ効果でリラックスできます。



そして、最近出た新商品の「スキンケア はちみつ黒糖」もはちみつ効果での
ビタミン成分と保湿剤が配合されているお肌しっとり潤い系で、温浴効果もあってよく温まります。

さらに「甘ぁ~~~い香り♪」で幸せ気分になれますね。



季節限定の「濃縮ゆず仕立て」は濃厚な柑橘系の香りが脳をリフレッシュしてくれて、
さらに、ジャスコ効果・・・じゃなかった!

イオンの効果で血行が促進され、温浴効果が高まっていつまでもポッカポカです。


そんな感じで、お肌が気になる時・・・ってオヤジが何言ってるんだか・・・

リラックスしたい時、気分をスッキリしたい時、温まりたい時、などなど、
その時の気分によって使い分けています。

イメージ 2


今日はやっぱり冷えたので温まる「濃縮ゆず仕立て」かなぁ・・・



冷えた身体を温めるのにお湯の温度は高すぎても良くなくて、
だいたい40℃くらいで心臓を圧迫しない水位くらいのお湯に10分以上浸かるのが良いみたいです。

って言っても、普通のお湯に長く浸かってい過ぎるとお肌に必要な保湿成分が溶け出して、
入浴後に過度の乾燥状態になってしまうのです。

なので、普通の水道から沸かしたお湯をやわらげられる入浴剤を使うのがおすすめなんですねぇ。

まぁ、細かいこと書くと保湿成分が入った入浴剤を選ぶとなおいいのですが、
「スクワラン」、「セラミド」、「アミノ酸」や「尿素」などと書いた入浴剤が効果的ですよ。



入浴剤は大きく分けて3タイプあるとされていますが、
こういった「バスロマン」みたいなのや「各地の温泉地名」をつけた市販のものは
「無機塩類化合物系」に分類され色々な成分が合理的に配合されものが多いのです。

温熱効果があり、入浴後の保温効果、お肌の活性化や汚れをとる効果のものが
含まれているものが多いのですよ。

また、これに「花王のバブ」みたいな発泡性のあるものもメジャーですよね。

炭酸ガスの血管拡張作用により新陳代謝が促進され、身体の芯から温まるのはもちろん
疲れや痛になどが回復しやすくなるそうです。

イメージ 3


また、色々ともらったり気まぐれで買ったりしているので
「バスロマン」以外にもウチには色々と入浴剤があるのです。

・・・昨年から使ってないのもありますね。


一番手前のは「下呂温泉」に行った時に買ってきた「湯の花」です。

これは「温泉成分系」に分類されますが、
温泉成分をそのまま採取したものが多いので、これをお風呂に入れるだけで
その地の温泉の効能を味わうことができるという夢の様な入浴剤です。

しかし、硫黄や金属の硫化物などを含む「湯の花」は風呂釜を傷めてしまうため、
ご利用の際には充分注意する必要があんですよねぇ・・・

ちなみにこの「下呂温泉」のヤツは大丈夫でした。



あとはやっぱり昔からある「天然の植物や漢方薬系」ですよ。

端午の節句の「菖蒲湯」冬至の時に柚子を入れる「柚子湯」など、
やっぱり健康を願ってお風呂にこういったものを入れる習慣は日本人ならでは、

お風呂好きな日本の温まる文化ですよねぇ。


副交感神経を刺激したり、良い香りからのアロマ効果でリラックスできたり、
新陳代謝を高め、身体を冷やさないように温熱効果があったり、
保湿効果や洗浄効果でお肌を美しくしたり、

入浴剤を使ったお風呂は心身ともに1日の疲れや汚れを洗い流してくれる
ボクの一番大切な時間かもしれません。

冬至まであと一ヶ月以上ありますが、
寒くなっってもならなくてもこういった入浴剤を入れてみてはいかがでしょう?


皆さんは1日で一番リラックスできるときはどんな時ですか?