スベスベ温泉♪ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

先週末に相方とおばあちゃんのお誕生日祝いとして行ってきた「月岡温泉」1泊旅行。

これまで、おばあちゃんを旅館に置いてきたまま、
「ぶらさんデート」やら、「越後の酒天湯子」で、相方と2人だけでフラフラ散策を
楽しんでいるような感じになっちゃっていますが、

まずいまずい、しっかりおばあちゃん孝行とお湯も堪能したことも書かねば!

イメージ 1


今回、泊まったのはバリアフリー対応の庭園貸切風呂があるってことで、
老舗の「ホテルひさご荘」に泊まりました。

「ホテルひさご荘」はこの月岡温泉のメインストリートと言われる「湯の町通り」に面していて、
目の前には足湯の「湯足美」のある「月姫広場」があって、散策するにはたいへんいい立地にあります。

イメージ 2


部屋は温泉宿が立ち並ぶ場所なのに新発田市の田園風景が窓から一望できる開けていました。

奥にあるオレンジ色の大きなイスは「電気マッサージ器」で、
普段はこういうのはちょっと痛いのであまり使わないのですが、最新式みたいでやさしくて結構気持ちがいぃ~♪

使いたい放題なので常にここに座っていましたよ。



午後2時にチェックインしたらまずはすぐ大浴場に直行しました。

まだ早い時間だったので貸切状態。
しっかりと写真を撮ってきましたぁ。

イメージ 3


ここ「月岡温泉」のお湯は「月の丘のもっと美人になれる温泉」というキャッチコピーの通り、
入浴後にはしっとりのスベスベな肌にになる感じがありますが、

これも新潟では珍しい硫黄泉のおかげ。

硫黄成分濃度の高さは、万座温泉に次いで日本で2番目で、
「磐梯熱海温泉」「いわき湯本温泉」と並んで「磐越三美人湯」とされています。

正確には「含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)」と表記されていますね。

イメージ 4


ここ「ひさご荘」ではその温泉に浸かりながら、
身体の芯から温まるこんな「晩酌セットではんなりと」というサービスもやっていましたが、
これから「越後の酒天湯子」に出かける予定だったので、ここはガマンガマン・・・

この明るい露天風呂を独り占めして温まりました♪

イメージ 5


一方こちらは、相方とおばあちゃんが入った貸切風呂です。

いっぺんに6人まで入れるそうなので、ボクも一緒に入ることは出来たのですが、
さすがに普段2人でも入らないのに、おばあちゃんとも一緒に入る勇気はありません・・・

それにしても、「月岡温泉」のお湯は入浴剤を入れているんじゃないか?
って思うぐらいキレイなエメラルドグリーンの色をしていますよねぇ。

実はここのお湯は「7つの顔があるお湯」と言われていて、
季節やその日の天気や気象条件によって乳白色のお湯に変わったりするんです。

昔の人はよく温泉の色を見て天気を予想したそうですよ。



・・・そして、お風呂から上がったらおばあちゃんは一眠りするって言うので、
ボクたちは「月岡温泉散策」に出かけて、

さらに次回ご紹介しますが、旅館ならではの豪勢な食事を終えたら、
寝る前にまた大浴場に向かいましたぁ♪

せっかく温泉宿なんですから何度も何度も入らないとソンですよねぇ。



で、行ったのはもう深夜12時位・・・
昼間も早すぎて人はいなかったのですが、今度は遅すぎて人がいませんでした・・・

そして、ボクはチャレンジしました!

タイマーを使っての「セルフ入浴シーン」。

「もしかしたら誰かが入ってくるかもしれない・・・」という緊張感の中、
露天浴場にある岩の上にフルヌードでカメラをセッティング。

タイマーが10秒カウントするまえに滑る足場に気をつけながら早歩き・・・


そして、撮れたしゃしんがこちらです!

心臓の弱い方、気分の優れない方、過度の期待をされている方は、決して見ないでください・・・







カシャッ!!

イメージ 6


・・・結局、何枚か撮ったのですが、公の場に出せるのはこの写真ぐらいでした。

フルヌードで小走りで何往復・・・
はたから見られていたらかなりおバカな行動をとってますよねぇ。


ひと騒動終わったらこの「美人になれる温泉」にゆっくりと浸かりましたよ。

脱衣所に用意されていた、冷たい麦茶とあたたかい梅昆布茶が温まった身体に染み込みましたぁ♪

イメージ 7


そしてゆっくり眠り、朝一番で再びお風呂です。

ここ「ひさご荘」は男女の浴場が入れ替わることなく、朝も晩も同じところでしたよ。

もうすでにロビーには新潟競馬場に出かけるお客さんでいっぱいの時間でしたが、
ボクらはゆっくりプランだったので、またもやお風呂は貸切状態で入れました。

イメージ 8


おばあちゃんも、貸切ではない大浴場に行ってみるって言っていたので、
少し心配でしたが、相方も一緒だし手すりもあったので快適に浸かれたみたいですよ。

ボクも、相方も、おばあちゃんも、コレだけ「月の丘のもっと美人になれる温泉」に
入ったので美人になれたかもしれません。


全国で2番目の濃厚な硫黄泉に、美しいエメラルドグリーンの美肌泉。

日帰り温泉も、足湯もありますので、皆さんも一度ぜひ「月岡温泉」に浸かって
しっとりスベスベの美人になってみてくださいね。