酔い酔い温泉♪ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

先週末行ってきた「月岡温泉」の散策「ぶらさんデート」では様々なカップル応援企画がありました。

って言っても、別にカップルだけじゃなく、お一人でも友達同士でも楽しめる企画ばかりです。

そしてボクが参加した1つの企画は、新潟県内の全96蔵の酒が全てこの「月岡温泉」で味わえる、
「酒めぐり」にチャレンジしました!

イメージ 1


この「越後の酒天湯子」と銘打ったこの企画は、月岡温泉街の旅館や、食堂、
お土産屋さんなど、様々な場所に3~4銘柄置いてあり、

500円で「越後の酒天湯子」オリジナルぐい呑みと、
それで1杯分のお酒が飲めるチケット5枚つづりを購入して各場所を飲み歩きます。

要するに新潟の好きな酒蔵のお酒をお猪口1杯100円で試飲ができるってことなのです。

イメージ 2


時季によっては置いていない銘柄もあり、全部は呑めないかもしれませんが、
全部1人で飲みたいっていう酒豪は5枚つづりのチケットを20冊買ってくださいね。

そして、お楽しみチャンスで1冊につき1回三角くじをひけるのですが、
当たったら全酒蔵の名前が載った、オリジナル「ぶらさん手ぬぐい」がもらえます。

ボクはもちろんハズレでしたけどね・・・

イメージ 3


基本1蔵1酒で、だいたいが純米吟醸酒で、場所によっては常温だったり冷だったりします。

最初に行ったお饅頭屋さんでは常温でしたが、
なんと!お酒の試飲だけでなくちょっとしたおつまみも出してもらえるのが驚きでした!

そこまで期待してなかっただけに、何だかラッキー♪

ここでは、乾き物が出たのですが、次に老舗旅館「摩周」に足を伸ばしてみると・・・

イメージ 4


こんな、本格的なフキの煮物が出てきましたよぉ♪

たったお猪口1杯の日本酒を呑みにきただけなのに、手厚いおもてなしで、
ロビーの喫茶コーナーに案内され、冷え冷えのお酒が出てきましたよぉ♪

それならこの「月岡温泉」で大きくて豪華で有名な旅館にも行ってみよう!

って、最初は銘柄で選んでいたのに、いつの間にか趣旨が旅館めぐりになってきちゃいましたぁ・・・

イメージ 5


ちょうど、新潟競馬から帰ってきたお客様を出迎えるため賑わっていた豪華な旅館の「白玉の湯 泉慶」行くと、

『いらっしゃいませぇ! 越後の酒天湯子のお客様がお越しになられましたぁ』
と、宿泊のお客さんと同等のお迎えをしてくれて、

お猪口1杯で、いい気分やら、気恥ずかしいやらでした・・・

ここでは酢でしめた鯛みたいなのがおつまみで出てきました。

もちろん本格的な旅館お料理も堪能したのですが、そこに置いてある酒にも楽しませてもらいました。

それはここは3酒置いてあって、酒米で一般的に使われている「山田錦」の酒をはじめ、
有名になってきた「五百万石」を使ったお酒、

さらには酒米には適さないと言われている「こしひかり」を使ったお酒もあって、
バラエティーにとんでましたぁ。


続きまして、恐れ多くも向かったのはさらに豪華な旅館で、
よく全国のベスト旅館の上位に顔を出す「白玉の湯 華鳳」です。

イメージ 6


小高い丘の上にそびえ建つこの旅館への上り坂を浴衣に下駄姿で向かうのはちょっと大変でした・・・

で、たったお猪口1杯のために、1階のロビーにある庭園みたいなところを通り、
奥の居酒屋みたいなところに通されました。

そこには佐渡のお酒と自家製イカの塩辛が用意され、逆にちょっと緊張した中で呑むはめとなってしまいました。

やっぱり、ここにはそれ相応の予定がないと堂々とくつろげないなぁ・・・

イメージ 7


最後は宿の近くの昭和モダンな雰囲気のカフェがステキな
「したしみの宿 東栄館」で落ち着いて過ごしましたよ。

が、イカの塩辛が連チャンになってしまいましたよ。

まぁ、サービスなので出てくるだけで最高な気分なんですけどね♪

夕飯前に5軒まわって最初の乾き物以外全部食べてしまったのはちょっと後悔でしたが、

でも、新潟の旨い酒、美味しいもんが味わえ、至福の時をすごせましたよ。

車で日帰りで来られる人には無理ですが、ぜひのんびりと「月岡温泉」を散策するなら、
「越後の酒天湯子」おすすめです。



また、そのほかに「月岡温泉」の旅館に宿泊しなくても各旅館のお風呂が堪能できる「湯めぐり」はもちろん、

各旅館のロビーや喫茶スペースで、宿泊しなくても気軽にお茶や食事ができる「宿カフェめぐり」や、

新潟県産のコシヒカリに旬の食材をのせた、全10誌種類の丼「月岡ライスボール」を食べ歩く「丼めぐり」。

自然に囲まれた「月岡温泉」の周りをウォーキングする「山里めぐり」など、たくさんの企画がありますので、

「越後の酒天湯子」と組み合わせて、酔い酔いでめぐるのもいいですね。