フレンチな「革婚式」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

「イタリア旅行記」が佳境に入ったところなのですが、
お恥ずかしながら今日は私事をちょっと記したいと思います・・・

って、だいたいブログって私事だよねぇ♪

イメージ 1


6月2日はボクら、3周年の結婚記念日でした。

3周年は「革婚式」と言うそうですね。

25周年が「銀婚式」、60周年が「ダイヤモンド婚式」と言いますが、まだまだ柔らかいモンです。

記念日当日は平日で、会社から帰ったのが11時半位。
何とかその日のうちに、薔薇の花束を部屋にかざることができました。



そして先日の6月13日(土)に改めて2人で結婚3周年を祝いましたよ。

イメージ 2

「オーベルジュ古町」という本格派フランス料理のお店でフルコースをいただくことにしました。

ボクらにとってはかなり贅沢で豪華ディナーでお祝いです。




イメージ 3

まずはボルドーの赤、「シャトー・トゥルヌフィーュの2005」のハーフボトルです。

ここ最近、イタリアンワインばかりだったので、ちょっと口に渋みが残る感じが気になっちゃいました。




イメージ 4

そして、アミューズ(先付)は2品。
「帆立貝と鮑のタルタル・キャビアのブリニ添え」

「ブリニ」とはロシア発祥のそば粉を使ったパンケーキみたいなものです。




イメージ 5

もう1品は「雲丹のグラタン・オーベルジュ風」

これは店の名前が入ってるだけあって、シェフの自信作だそうです。
甘く濃厚でした♪




イメージ 6

前菜も豪勢に2皿です。
「オマール海老のトマトファルシ・アーティチョークとモッツァレラ入り」

「ファルシ」とは詰め物のこと・・・色々専門用語があって難しいですね。
「アーティチョーク」はイタリアでもよく食べたアザミの蕾ですね。

オマール海老が「プリンップリリン」弾けそうな弾力でしたよ。




イメージ 7

もう、一皿は「フォアグラと無花果のプレッセテリーヌ・ほおずき添え」

「フォアグラ」は相方の大好物♪

それとプレッセした(擦った)無花果(いちじく)が、
テリーヌした(合わさった)デザートの様な甘い前菜でした。

このお皿もかわいいですね♪
ちなみに、「ほうずき」は飾りでしたよ。




イメージ 8

そして、スープは「冷たいほろほろ鳥のコンソメジュレ・サマートリュフ風味」

爽やかで美味しくって、もっと飲みたかったなぁ。




イメージ 9

ついに魚料理「コチのポワレ・アンディーブのキャラメリゼ・空豆とからすみ添え」

「アンディーブ」とはキク科の野菜でクセのない玉葱みたいな食感でしたが、
ナイフでちょっと切りづらかったですね。


ここいらで、白のグラスワイン「シャトー・トゥール・シヴァドン」を追加しました。




イメージ 10

お口直しは「アニスのグラニテ」です。

消化剤などとしても使われるセリ科の「アニス」の香りは、ちょとボクは苦手でした。
相方は「太田胃散」の香りがするって言ってましたが・・・




イメージ 11

さてさてメイン、肉料理は「特選牛サーロインのカリカリパート包み焼き・ハーブサラダ添え」

ぶ厚い牛肉から「ジュワァ~」っと染み出る肉汁が、口の中で広がるビジュアルが見える気がしましたよ。

そして、添えてある温野菜がまたフルーツの様でしたねぇ。

今回は特別に四角いお皿にも合う料理を開発したそうです。




イメージ 12

デザートは「プラリネのムース・マンゴーのソルベ添え」

「プラリネ」っていう意味はさまざまあるそうですが、
ここではナッツを砕いたものが、濃く冷たすぎないアイスクリームの食感のケーキの中に入ってました。

フレンチのデザートは繊細ですねぇ。




イメージ 13

最後は「エスプレッソとプティフール」でご馳走様でしたぁ♪


実は「オーベルジュ古町」は6月で22周年をむかえ、今月の30日まで、誕生祭を開催していてるのです。

ボクらの食べた「Dディナー」というコースは期間中だと9,450円のところが、6,500円とたいへんお得。

と言っても、これにワインなどをつけるので、
ボクらにとってはかなり贅沢で非日常的な至福な時を過ごさせていただきました。


また、来年も結婚4周年記念で23周年誕生祭におじゃましたいと思っています。

イメージ 14



フランス料理「オーベルジュ古町」
新潟県新潟市中央区古町通二番町669-2 ダイアパレス古町 1F 
TEL:025-228-5242
営業時間:11:00~14:00 (L.O.) / 17:00~21:00 (L.O.)
定休日:火曜日(祭日の場合、翌水曜日)